• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

vs.新型ワゴンR 2

その代わり、と言ってはなんですが、ラゲッジルームはミニマムです。
リアシートを一番前まで出しても、大した奥行きはなく、さらに「もう一工夫」を期待してしまいます。

前席は座面がベンチシートになっていますが、これ、シートをつなげるメリットって何なんでしょうね。
法律的に、横並びで3人乗れるワケでもないでしょうし、背もたれはきっちり二人分なのに。

いよいよ走り出します。
52馬力のパワーをCVTが制御していますが、軽々と発進・加速していきます。
車重は普通のヤツで780キロですから、軽く仕上がっていますね。
セールス氏の話だと、アルトと同じくらいに収めたそうです。
やっぱり軽は「軽」ってだけあって、軽いですね。

自慢の発電システムは、正直言って、試乗でメリットが体感できるシステムでもありませんでしたのでよくわかりません。
ただ、回生のためにカックンブレーキになるなんていう類いの変な違和感は感じませんでした。

それよりも苦になったのが、例の時速13キロ以下でストップモードに突入してしまうアイドリングストップシステムです。
他社では7〜8キロでストップするものがあるそうですから、他でも、ワタシも経験しているかも知れないんですが、苦になったのは初めてです。

ワゴンRの話の前に、アイドリングストップシステムについて、ちょっとお勉強しておきましょう。
そもそも、アイドリングストップシステムは、エンジンの復帰に時間がかかるのを嫌がって、たいがい、停止中にちょっとハンドルを動かしたり、ブレーキペダルから足を離したりすると、即座にエンジンがかかるようになっています。
エンジンが温まる前とか、エアコンをガンガンにかけている時や、バッテリーがくたびれている時は、アイドリングストップしないように出来ています。
Posted at 2019/08/22 19:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 1 http://cvw.jp/b/370640/48589604/
何シテル?   08/09 15:46
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation