• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

vs.プジョー208(AT) 3

座高の高さはともかく、208のコックピットは、ちょっと独特の雰囲気です。
まず、ステアリングが小っちゃい。
直径350mm!
昔、エアバッグが普及していなかった時代は、ちょっとスポーティーにいじる最初が小径ステアリングへの交換でした。
ナルディなんかの多くが360mm、ワタシのトレノやMR2のmomo(ヴェローチェレーシング)は350mmで、「車検ではねられる」と言われて、車検の時には純正に戻したりしていました。
それが、エリーゼみたいなスポーツカーならともかく、普通のファミリーカーのステアリングの直径が350mmとはびっくりです。

この小径ステアリングとハンドリングの関係はまた後で書きますが、小さい直径の中に、エアバッグや、なんかかんかのスイッチが入っているので、ステアリングの中からメーターを読むことができません。
で、208では、ステアリングの上から見えるようにメーターが配置されています。
でも、ことさらメーターが読みにくいとか、ステアリングが下過ぎるとかいった弊害は出ていないようで、自然なインターフェイスになっています。
ステアリングの下が少し削られて、真円でないのはちょっと気に入りませんが、センターメーターよりよほど「アリ」な方式です。

センターコンソール上には、大きな液晶画面があって、マルチコントロールになっていますが、これはまだ、仕上がっていないみたいです。
ヒョーロンカの先生方は、使いづらいと酷評していますが、それよりも、間に合わなくて見切り発車というのがいただけません。
ホントはナビにもなるはずですが、そのソフトができるまでは、ポータブルナビでつないでもらって、ソフトの完成後にようやく使えるようになるんだそうです。
ポータブルナビ代を差し引いた金額でソフトを投入してくれるそうです。
Posted at 2019/08/26 16:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「BBSがやって来た! 1 http://cvw.jp/b/370640/48640057/
何シテル?   09/06 15:32
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation