• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

スロットル 2

原因らしきものの手がかりがつかめたからには、対策です。
対策として考えられるのは、次の二つ。
まずは、バタフライが戻りすぎるなら、戻りすぎないように止めてやる。
それから、カーボンなんかの付着がバタフライが戻った時に引っかかっている原因の可能性もあるそうなので、そこの洗浄。
そう言えば、FDの頃は、しょっちゅうその辺りの洗浄をしていましたが、111Rではしばらくエンジン洗浄剤なんて使っていないなあ。

で、まずは、バタフライが戻りすぎないようにしてみましょう。
2004年式の111Rは、普通のワイヤでアクセルリンケージを引っ張ってスロットルを開け、バネで戻す方式です。
06年くらいからは、スロットルが電子制御になったそうですから、仕組みが違うんでしょうね。
アクセルリンケージの戻り位置は、写真中央のネジで調整できます。



確か、裏側にマイナスドライバーで回すための切り込みがあって、ちょいちょいと回してやれば、リンケージが戻り過ぎない位置で止められるはずです。
ちょっとだけ、アイドリングの回転数が上がるかもしれませんが、お利口なコンピューターがすぐに補正してしまうことは、エンスト癖に悩まされていた頃に確認済みです。

さて、エンジンルーム奥で、見えにくいし手が届きにくいし入りにくいし、やたら作業しづらい場所にアクセルリンケージはありますが、太短いマイナスドライバーを手に、挑戦です。
・・・が、あれ?
Posted at 2019/08/31 16:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「シロさんシフトノブ熱対策 4 http://cvw.jp/b/370640/48583542/
何シテル?   08/05 16:53
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation