• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

撥水処理 1

「レインX」という、いわゆる「液体ワイパー」が発売されて、もう30年くらいになるでしょうか?
ワタシが免許を取った頃にはあったんだと思いますが、初めて使った時は、感動ものでした。
最初のクルマがミラージュだったので、スポーツカーに比べればフロントウィンドウが立っていたせいもあったと思いますが、あるスピードまで達するといきなり水玉が八方に散るんですね。
ちょうど、SF映画なんかでワープに入る時みたいでした。
雨の時、時速60キロに達すると、思わず「ワープ!」と叫んだりしたものでした。

スポーツカーのようにフロントウィンドウが寝ているより、セダンのように若干立ち気味の方が、より効果が高いように思われます。
風(=空気抵抗)をより強く受けるからでしょうか。

実際は、水玉が飛び散るとか、ノーワイパー走行は、それなりにスピードが出ていないとそうそう体験できるものでもありません。
それより、例えば対向車にザバッと水溜まりの水を跳ね上げられた時、撥水処理していないと慌ててワイパーを動かすまで視界を完全に奪われますが、撥水処理してあると、一瞬で視界が回復する効果の方がありがたいです。

そんなわけで、基本的にワタシのクルマは、ずーっと撥水処理しています。

フロントガラスに塗り込む作業はけっこう煩わしいので、ヒマな時、年に1〜2回やるくらいですが、最近は、洗車の時に使うCCウォーターでも、一応の撥水処理が可能ですし、使っているワイパーも、動かす事によって撥水処理ができるという横着仕様なので、最低限の効果はずーっと維持できています。
Posted at 2019/11/02 14:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 2 http://cvw.jp/b/370640/48591659/
何シテル?   08/10 16:13
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation