• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

オートリバース

「音源」の昔話で、いろいろ思い出されました。

クルマでは、いつもテープをかけていました。
デッキは、「AM/FM付きのカセットデッキ」でしたね。
これは「ラジカセ」とは言わなかったと思います。
ラジカセは、何となく持ち運べるイメージです。

さて、運転中にかけている音楽ですが、カセットテープだと、大体片面23分か30分ですから、すぐに終わってしまいます。
ここで便利な機能が、「オートリバース」でしたね。
片面が終わると、自動的に逆回転してもう片面の演奏を始めてくれます。

ワタシのクルマで言えば、最初のミラージュも、次のトレノも、その次のMR2もみ〜んな、オートリバース付きのカセットデッキでした。

当時のカセットデッキは、今でいう1DINサイズのもので、ワタシは、チャラチャラしたギミックが好きだった(今でも好き)ので、スペアナ(スペクトラムアナライザ)付きのモデルをよく付けてました。
スペアナをご存知ない方のために一応説明しておくと、小さい表示窓に、高音から低音まで周波数別に10個くらいの棒グラフが表示されて、その周波数の電圧の強さ(音の大きさ)にしたがって、棒グラフが上下するモノです。

これが付いているから、どう役立つというモノでもないんですが、何となくおシャレで、これが付いていると女にモテると錯覚していました(苦笑)。

カセットデッキは、結局、4台目のFDまで付いていました。
Posted at 2019/11/20 20:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「カーテン 1 http://cvw.jp/b/370640/48609564/
何シテル?   08/19 17:09
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation