• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

タイヤのお値段 1

前々から不満に思っていたんですが、タイヤってインチアップすると途端に値段が跳ね上がります。
特に16インチと17インチは落差が大きいような気がします。

そもそも、なんで高くなるんでしょう?
単純に考えると、インチアップした場合、幅と直径が変わらなければ、ゴム部分が小さくなるはずですから、その分安くなってもおかしくないのに。

数学が苦手なワタシですが、ちょっと計算してみましょう。

エリーゼベースでは、そもそもタイヤの選択の余地がありませんので、ここはやはり、16インチにしたいのに17インチを履いているメガーヌベースで考えます。

メガーヌのGTラインの17インチは、205/50R17というサイズです。
対して、プレミアムラインや、最近加わったゼンの16インチは205/55R16です。

この2種類のタイヤで、果たしてゴムがどのくらい使われているか、あくまで単純計算しか出来ませんが、見当をつけてみましょう。

まずは17インチから。
1インチを2.54センチとして、17インチは直径43.2センチ。
205/50ですから、タイヤの直径は43.2+20.5=63.7センチになります。
接地面のゴム量は、63.7×3.14×20.5=4100平方センチですね。

何だか中学生の数学っぽいですが、サイドウォールのゴム量は、半径が31.85センチですから、31.85×31.85×3.14=3185.3からホイール分(半径21.6)を引いて1720.3が両面ですから3440平方センチ。

たし算すると、約7540平方センチのゴム(とワイヤ)が使われていますね。
Posted at 2019/12/15 15:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「銀さんにも紅をさすpart3 1 http://cvw.jp/b/370640/48605786/
何シテル?   08/17 15:02
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation