• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

ドアの内張り 5

軽い疑問が頭に残りながらも、何とか運転席側完成です。



ここまで約40分くらい。
プラリベットのせいで思ったより手間取りました。

さあ、助手席に移ります。
さっきやったばかりの作業なので、さっきよりもだいぶ効率良く進みます。
プラリベットの外しも、ちょっと慣れてきて、全部で20分くらいで作業完了です。

例のマジックテープは、今回もっと笑えました。
赤い内張りには、今度はチクチク面が2つ付いていましたので、そのまま行けるかと思ったら、ドア側のマジックテープは、前側がポヨポヨ面、後ろ側がチクチク面。
どうやらロータスの工場では、既に組み合わさったマジックテープの切れ端が用意されていて、ちょうど両面テープ状態になっているものを、工員さんが確認もしないでそのまま貼り付けているようです。
だから、それぞれの向きもバラバラになっているんですね。

ちなみに、運転席側の最前部下の小さなプラネジは、もともと運転席側がプラネジ、助手席側は一回り大きいプラリベットでした。
もう、「仕様変更」とか、真面目なコトを考えるのはヤメにしましょう。

で、助手席側も完成です。



室内がちょっと華やかになりました。
外した黒い内張りも大事に保管しておいて、もし必要になったら使いましょう。
Posted at 2019/12/22 17:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2016年01月06日 イイね!

ドア内張り 4

このクッション、基本となるボードに、両面テープと「プッシュリベット」・・・と言うのかな、プラスチックのネジみたいなヤツをギュッと挿し込むと、返しが付いてて、なかなか外れないヤツ・・・で固定されています。
このプラのリベットがくせ者で、5箇所外すのに、20分くらい格闘します。
両面テープも結構ガッツリ付いていますが、これは、ロータスの工員さんのテキトーな作業のおかげで、割とたやすく剥がせました。
隅っこには、剥離紙がそのまま残ってたりします(笑)。

さて、赤い内張りの方には、プラリベットの穴がないので、位置合わせをして、ドリルで穴を開けます。
ちょっと勇気がいりますが、エイヤでやっちゃいます。

パワーウィンドウのスイッチも付け替えて、ようやく完成。
運転席ドアに戻しますが、ここで妙なことが発覚します。

一番下で、マジックテープで固定されるはずのところが、くっつきません。
あれ? と思いながら、数回押してみて、その感触で謎が解けました。

・・・これ、柔らかい方同士だ・・・

マジックテープって、柔らかいポヨポヨした面と、硬いチクチクした面が絡み合ってくっつくワケですが、これ、柔らかい方同士だ。
外した黒い内張りは、チクチク面がついていて、ドアのポヨポヨ面と絡むはずが、赤い内張りはポヨポヨ面がついています。

結局、それまで付けたネジとか配線とかを一度全部取って、もう一回外し、テープを貼り替えます。
どういう意味の仕様変更なのかしら?
Posted at 2019/12/22 17:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「吸気系いじりpart2 2 http://cvw.jp/b/370640/48591659/
何シテル?   08/10 16:13
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation