• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

エリーゼのAピラー 2

さて、なんでエリーゼのAピラーがこんなに立ってるのか、ちゃんとした理由はもちろんわかりません。
設計の都合でたまたまこうなってるのかも知れませんし、深い理由があるのかもしれません。
何にせよ、中央部分ではスポーツカーらしく、そこそこ寝ているフロントウィンドウが、Aピラー近くで無理やりつじつまを合わせようとするために、ここだけガラスの曲率が高くなって、ワイパーの端が浮いてしまう現象につながっているのは間違いありません。

ただ、理由はともかく、山道を走ると、Aピラーが立っていることによる恩恵が感じられます。
ほぼどんなコーナーでも、Aピラーが視界の邪魔にならないんです。
先代のメガーヌの時はともかく、その前のプジョー206とか、今のメガエスだと、右のタイトコーナーでは、けっこうAピラーが邪魔に感じるコトが多いんです。
でも、エリーゼは、Aピラーが立っている分だけ、ピラーの根元が運転席近くに来ているので、右のタイトコーナーでも、視界に入ってこないんです。

ランチアストラトスに関して、こんな話を聞いたコトがあります。
都市伝説かもしれませんが。
ストラトスも、フロントウィンドウの中央部は寝ていますが、Aピラーはけっこう立ってます。
ストラトスのフロントウィンドウはガラスが歪まないように、円筒から切り出した形にしてあるそうです。
円筒ならガラスが歪まないので、ラリーの時に地面の凹凸がわかりやすいとか。

もしかしたらエリーゼの場合も、コーナーで視界の邪魔にならないように計算し尽くされた角度なのかも知れません。
そう考えると、ワイパーの端がちょっと浮くくらい、どうってコトない問題に思えます。
Posted at 2020/01/30 20:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「HID屋のガラスコーティング 2 http://cvw.jp/b/370640/48599653/
何シテル?   08/14 18:25
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 2 34
5 6 7 89 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
26 2728    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation