• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

111R vs. 360CS 5

「コックピットに乗り込んでステアリングを握るまでのプロセスに関して言えば(ルーフを装着した状態では)無理な姿勢を強いられるエリーゼに対し、フェラーリの方がはるかに楽である。だが、360CSのキャビンはエリーゼ111Rに比べるとまるでセダンのように感じるのだ。たとえ剝き出しのアルミとカーボンにラバーマットというスパルタンな内装と、軽め穴があいたABペダル、バックレスト固定式で身体に吸い付くようなバケットシートを備えていても、である。ただし、360CSは驚くほど充分な収納スペースを持ち(特にドアポケットが広い)、見た目だけはすごくいい。
 エリーゼはサイドシルの幅が広いせいで乗り降りしにくく、コックピットも狭いが、ひとたび中に身を収めてしまえば、そのぶん親密感と“守られている”という安心感は強く、ドライビングポジションは完璧に近い。パッドは薄いが、シェイプのいいバケットシートは大腿部のサポート性に少し不満が残るものの、小振りのステアリングホイールとアルミ製のシフトレバーとの位置関係はドンピシャである。なんの飾り気もないアルミ製のペダルは理想的に配置され、ヒール&トゥはやりやすい。
 一方、パドルシフトを持つ360CSには当然ペダルはふたつしかないし、また結果的にそれで救われている。なぜなら、フットレストが狭すぎるからだ。着座位置もエリーゼの方が低く、かつ前方の視認性に優れる。角が盛り上がったホイールアーチのおかげで車両感覚がつかみやすいから、自信を持って振り回せる。」


と、360の重量級のパンチを凌ぎながら必死でジャブを打って、善戦してます、111R。
111Rは確かに、前方の車両感覚をつかみやすいクルマですが、ワタシの腕ではさすがに「自信を持って振り回」すところまでは行きません。
ちなみに、360のフットレスト・・・フットスペースのことかな・・・が狭いのは、タイヤが太いからかしら。
2004年の360CSのフロントタイヤは215/45R18(225/35R19)みたいですから、エリーゼのリア並ですが、2m近い幅を持つフェラーリにとって、大した太さじゃなさそうですが。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2023/10/19 18:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「BBSがやって来た! 1 http://cvw.jp/b/370640/48640057/
何シテル?   09/06 15:32
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation