• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

1DINサイズ

「1DINサイズ」とか「2DINサイズ」と言っても、もはや通じない人が多いのかな。

ワタシが免許を取った頃(もう40年も前)、クルマのオーディオは、純正にせよアフターパーツにせよ、サイズの規格が決まっていました。
クルマの方も、取り付けスペースが統一されていたので、いろいろ汎用品が使えましたね。
そのサイズの規格のベースが1DINサイズで、その倍のスペースが2DINというコトになっていました。

アフターパーツのオーディオデッキも、コンパクトに1DINに収まるものも、ゴージャスに2DIN使って、表示盤を大きくして、スペアナなんかが搭載された高いものもありました。

多かったのが、オーディオで1DIN使い、残りの1DINを小物入れにする、という使い方ですね。
MR2(SW20)の頃、小物入れの1DINをさらに上下に分けで、上に収納式のドリンクホルダー、下に浅い引き出しなんてモノを使ってました。
これ、けっこう便利でした。

様子が変わってきたのが、スクーデリア・カーマ的には、最初のメガーヌの頃からで、オーディオは基本ルノー純正のものしか使えませんでした。
(周辺のパネル交換などの大掛かりな改造をすれば別ですが)

その後は、ナビとかマルチディスプレイの関係もあって、純正モノ以外は使いづらく(実質使えなく)なっていきますね。

こんなところでも、いじる余地が少ないのはちょっと残念です。
Posted at 2025/09/21 16:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「vs.6代目プレリュード 1 http://cvw.jp/b/370640/48716152/
何シテル?   10/17 17:37
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation