• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

アンテナ


クルマのアンテナというと、昔は、Aピラーあたりに内蔵されていたり、沿う形で付いていて、手で伸ばしたり縮めたりというのから、次にリアフェンダーあたりから生えていたり、オートで伸び縮みするものになりましたね。
その後、ルーフの前方中央で斜めになっているものが流行って、それがルーフ後方中央に引越し、今は、ルーフ後方中央でイルカやサメの背びれのような格好をしたアンテナが流行っていますね。

ワタシの車歴では、ミラージュと86トレノはAピラーだったかなあ?
MR2はリアフェンダーからオートで伸び縮みするタイプでした。
FDはもリアフェンダーだったかな?
エリのSTDは、エンジンルームのカバーのど真ん中から斜めに生えていましたが、111Rではフロントのボンネットの中にしまい込まれたので一見するとアンテナなしです。

で、今流行っているのが、イルカの背びれのような形をしたアンテナですね。初めて見た時はカッコよかったなあ。
・・・でも、最近、多過ぎ。
よっぽどメリットが大きいのか、採用するクルマが増えてくるにつれて、なんだかサイズも大きくなってきてませんか? 背びれ。

天の邪鬼のワタシは、あまりに流行ってくると、どうも嫌いになっちゃいます。
シュッと一本、アンテナが斜めに立ってる方が、今は好きです。

ところで、昔、VIP系のセダンのトランクなんかに、ブーメラン型というか、三日月型というか、そういう水平アンテナを、斜めに立った垂直アンテナが支持している「カッコいい」アンテナが流行りましたが、あれ、どうなっちゃったんでしょうか?
最近、めっきり見なくなりました。
Posted at 2019/06/23 14:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2011年03月17日 イイね!

ガレージの肥やし


引越しを控えて、ワタシの仕事としては、ガレージの荷物をまとめて片づけることと、「書斎」という名の物置と化しているワタシの部屋に荷物をまとめることです。
どちらも、やり出したら一日仕事になるでしょうから、引越し予定の二週間前から、二回に分けて大掃除するつもりで、まずはガレージの片づけから取りかかります。

一台分のガレージですが、後ろ側と横側にあるガレージの肥やしどもを片づけます。
うーん、15年の間に「いらんもの」が増えたこと増えたこと。
ワタシは、もともと「捨て下手」なんで、「いつか使うかも」とか思って取ってあったようなものが、「山ほど」あります。
いや、ホント、山ほど・・・。

もう、思い切って捨てていきますが、特に多いのが、正体不明のコードのたぐい。
あとは、ステーとか、何だか分からない金具のたぐい。
一体全体、どうしてこんなものを取ってあるのか自分でも意味不明なものがいっぱいあります。
とにかく、燃えるごみ、燃えないごみ、持って行くものと分けて、持って行くものは引越し屋の段ボールに入れていきます。
ゴミ袋もすぐに一杯になって、燃える、燃えない合わせてすぐ5~6杯のゴミ袋が溜まってしまいます。

それにしても、ガレージにあるものは、重いものとかさばるものが多いですね。
オイルポンプやケルヒャーは元の箱に収めます。
スプレー缶なんかは、MR2のスーパーレッド3とか、FDのブリリアントブラック(いずれも、特注色)なんて、二度と使う機会がないのに、けっこうたっぷり残ってます。
ああ、どうしようかなあ、こいつら。
なんてコトをいちいち考えながらやっているので、なかなかペースが上がりません。
引越しの時には、ガレージはまだできていないし、どこへ運び込もうかなあ。
Posted at 2019/06/23 13:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2011年03月16日 イイね!

いろいろ届いたぞ


引き渡しから一週間、外構は既に始まっていますが、この土曜日にいろんなものを新居に届けてもらいました。

そもそも、娘の学習机を配達してもらう日程を、この土曜日の午前中に決め、その後、新しい家具だの何だので、今の旧宅に届けてもらうと運ぶのが面倒なものを、すべて新居の方へ届けてもらうコトにしたのです。
まだ引っ越しもしていないので、バラバラと新居に届くと大変なので、全部日時指定で送ってもらいました。

照明やベッド、書斎のデスク、本棚、娘の学習机に本棚、その他もろもろ、これだけ揃うと、なんとか新居で寝泊まりくらいはできそうです。

食卓のセットも届いたので、食事したり、ちょっとした作業なんかもできますね。
実は引き渡しの時には、テーブルの類いが何も無かったので、いろんな書類を作るのに、現場監督さんが自前のテーブル・・・50センチ四方くらいの、宴会で使うちゃぶ台(お膳?)くらいのヤツ・・・を持ってきて、その上で書類を書いたりハンコをついたりしてました。

モノが届いたり、それを組み立てたりしているとお昼を過ぎたので、新品のテーブルでの初めての食事は、サンドイッチでした。
ヨメさんこだわりの、ワタシの基準からすると「ちょっとお高い」テーブルで、初めて食べる食事が、コンビニ弁当ではさすがに残念だと、ヨメさんが朝急いで作ったピクニック弁当です。

ともあれ、がらんどうだった家にも、引越し前にだんだんとモノが揃ってきました。
Posted at 2019/06/23 13:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2011年03月15日 イイね!

夏タイヤへ


2CVネタで引っぱってましたが、その日の午前中に、メガーヌのタイヤを、夏タイヤに戻しました。
例年は、もう少し冬タイヤで引っぱりますし、引越しで運ぶにも、冬タイヤをクルマに履かせておいて、夏タイヤを運んだ方がラク(夏タイヤはアルミ履いてますから)なんですが、交換を急いだのは、ちょっとワケがあります。

というのも、先日書いたように、今の夏タイヤは、2本がいっぱいいっぱいなんです。
もう2本はまだいけるんですが、残念ながら既に絶版で、ほとんど店頭では見当たらないんです。
2本だけ銘柄が変わってしまうのもちょっとイヤで、結局4本交換することにしました。

新タイヤの銘柄はほとんど決めましたが、まだ少し迷っています。
発表は後日。
いわゆるエコタイヤにしようと思うのですが、実際どのくらい燃費が変わるものなのか、ちょっと興味があって、今から交換まで、ちょっと燃費を出してみようと思うのです。
メガーヌは、ヨメさんがガソリンを入れることが多いので、きちんと燃費を計算していません。
幸い、オンボードコンピューターに、瞬間燃費と平均燃費を表示する機能があるので、しばらく平均燃費を取ってみようと思います。

それにしても、交換を急いだのは、タイヤが、4月になると値上がりするからです。
今のワタシの財布の状況からは、数%の値上がりでもけっこう響くので、3月中に新タイヤに替えたい。
その前に燃費を計算しておくためには、少しでも早く旧夏タイヤに交換しておく必要がある、というわけです。

燃費の報告と、新タイヤの感想は、また後日。
Posted at 2019/06/23 13:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅡ | クルマ
2011年03月13日 イイね!

vs.シトロエン2CV 7


情報がはっきりするにつれ、甚大な被害が明らかになってきました。
今回の震災で被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。


今回で2CVネタもひとキリつきます。

そんなわけで、衝撃的なクルマに乗ってしまいました。
前が、バカッ速のメガーヌRSでしたが、同じ左ハンドルのMTでも、ここまで違うクルマがあるなんて、ホントにクルマって楽しいですね。

備忘録的にその他のコトも書き留めておきます。
まず、リアシートには座ってません。
さすがに、ディーラーでの試乗のようなワケには行きません。
あしからず。

カギ型(L字だったかT字だったか)のドアの把っ手は、カギがかかった状態だと、クルクルと回ります。
カギを解除すると手ごたえが出て、45度くらいひねるとドアが開きます。
リアドアの扉は、仕様なのか、どこか壊れているのか、内側からしか開け閉めできません。
えーと、仕様なのか壊れているのかは聞きそびれました。

旦那さんの車歴は、ビート→AX→BX→XMだそうで、もうとても太刀打ちできません。
ちなみに、旦那さんのXMは、シトロエン定番(?)の「緑汁」(LHM)の漏れだそうです。
これが漏れると、サスとブレーキとパワステがいっぺんにやられるそうですが、このフェイルセーフの時代に、なんでそんな恐ろしい設計になってるんですかね? ハイドロ。
もう、それだけでワタシには無理です。
やっぱ、ハイドロ乗りは剛の者です。

そんなわけで、一週間にわたって引っぱったシトロエン・リポートでした。
ワタシ的には、一週間引っぱる価値が充分あった、衝撃体験でしたが、読んでくださっている方には、長々と申し訳ありませんでした。

おまけですが、ママ友さんがエリーゼを覗き込んで一言「あ、ステアリングがモモだ」
普通出ませんね「ステアリング」なんて言葉。
さすが「剛の者」の奥様だけあります。
Posted at 2019/06/23 13:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 1 http://cvw.jp/b/370640/48749899/
何シテル?   11/05 18:37
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation