• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

vs.シトロエン2CV 1


シトロエン2CVというと、チンク(2代目)、VWビートル(RR)、クラシックミニと並んで、メッチャ長期間に渡って作られた、名車中の名車というイメージがあります。
(あ、チンクは別に「長期に渡って作られた」わけでもありませんね)
ただ、いかに名車であってもさすがに古くて、購入対象として見ることは全然できませんし、乗ってみたいとは思うものの、もう乗る機会もないんだろうなあ、と思っていました。
(あ、クラシックミニは運転しましたが)

さて、ドコから話をはじめようかな。
えーと、ヨメさんのママ友の中に、シトロエンXM乗りという剛の者を旦那さんに持つ方がみえます。
XMなんかもワタシから見ればぜひ一度試乗して、ハイドラクティブ・サスの乗り心地を味わってみたいものですが、所有しようなんて度胸は全くありません。

そのママ友さんのお宅に、IKEAのソファがあって、ヨメさんもそれと同じソファを新居に置きたいようなんです。
ただ、ソファとベッドは一度座ったり寝たりしてから決めよう、と約束してあったものですから、ワタシを一度、そのママ友の家に連れていって、ソファに試乗ならぬ「試座」させようと目論んでいたのです。
ただ、ワタシ自身は、ママ友さんとも、もちろん旦那さんともお知り合いではないので、ソファに試座するためにお邪魔するのも気が重いという本音もありました。

そんなこんなで、3週間ほど前、ヨメさんが切り出しました。
「ママ友さんち、今面白いクルマがあるんだって」
「どんなクルマ?」と聞くと、何やらメモを取り出して、「えーと・・・2CV?」
2CV!
Posted at 2019/06/22 17:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2011年03月05日 イイね!

引き渡し


今日は、とうとう新居の引き渡しが行われました。
「行われた」と言っても、何か儀式的なものがあるわけでもなく、現場監督と、セールス氏、それと、インターホンやエコキュートの説明のためのパナソニックの人が来て使い方の説明を受けて、先日の竣工立会の時に指摘した箇所が対応されているかを確認して、カギを「引き渡し」されておしまいです。
とは言え、書類にサインするものも多くて、なんだかんだで2時間かかってしまいましたが。

竣工立会の時に発覚した、台所のシンクが違っていたのも、ちゃんと正しいモノに切り替わっていました。
その他、建物の中の細かい修繕箇所もちゃんと修繕してあり、掃除もキレイにでき上がっています。
ここをピークに、だんだんと汚れていくんだろうなあ(笑)。
でも、その汚れの一つ一つが、新しい家と家族の歴史になるんだなあ、なんてカッコいいコトを考えたわけではありませんが(爆)、なるべくキレイに保たなきゃ、ヨメさんに叱られます。

カギは、聞いてはいたのですが、今まで工事中に使っていた、やや短いカギに代わって、新しい、やや長めのカギに切り替わります。
この、新しいカギを玄関のカギ穴に差し込むと、今までのカギが使えなくなるというものです。
素人にはちょっとビックリのシステムですが、過去に、工事関係者が工事中に使用していたカギを使ってドロボウにでも入ったんですかねえ。
とにかく、新しく渡された5本のカギでないと、ウチの玄関は開かない仕組みです。

外構の、雨水升や最終舛の位置もちゃんとガレージを避けてもらって、いよいよ来週から外構です。
引っ越しはもう少し先ですが、少しずつ荷物を運び込んでおきたいです。
Posted at 2019/06/22 17:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2011年03月04日 イイね!

テレビ


ウチが、居間のテレビが壊れたのを機に、地デジ対応のテレビを初めて買ったのが、2年くらい前です。
当時は、32型の液晶テレビが6万円台でも、「だいぶ安くなったなあ」という感想でした。

ウチにはまだ、寝室用の、地デジ非対応のブラウン管テレビがあります。
まだ現役なんですが、引越しを機に新しいテレビに換えようかな、と思って、久しぶりに電器屋のチラシをチェックしてみたら、また一回り安くなっていますね。

寝室用=目覚まし時計代わりのテレビなので、小さいヤツで充分なんですが、19型くらいだと、有名メーカーのもので3万円前後。
あんまり有名でないメーカーのものだと、19,800円くらいからあります。
目覚まし代わりで、ほとんど音しか聞いていないような使い方ですから、画質なんてどうでもいいんですが、でも、「オンタイマー」は付いていないと困ります。
電器屋で見てきたら、実はこのオンタイマー、一筋縄では行きません。
どのリモコンも大抵「おやすみタイマー(オフタイマー)」のボタンは付いているんですが、案外オンタイマーのボタンがないんです。
「設定メニュー」みたいな所で面倒くさい設定をすれば設定できる機種が多いようなんですが、毎朝、半分眠った状態で設定するのは難しそうです。

そんなわけで、もう一度電器屋でいろいろいじってみて、オンタイマーの設定がいちばん簡単そうなもの、という、テレビにとっては、はなはだ本質的でない決め方をせざるを得ません。

オフタイマーは充実しているんですが、ワタシは、使ったコトありません。
これって、人によってはよく使う機能なのかなあ。
Posted at 2019/06/22 17:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2011年03月03日 イイね!

ひな祭り


「今日は楽しいひな祭り」です。
ウチには、娘がいるので、例年お雛さまを飾っていました。
「ました」と過去形なのは、今年は飾っていないからです。
実は、例年お雛さまを飾っている和室が、今年は引越し準備のために物置状態となっていまして、それを片づけてお雛さまを飾り、また片づけるだけのエネルギーがなかったためです。
カーマ子、ごめんなさい。

さて、でも、全くお雛さまを飾らないというのも、余りに味気ない。
というわけで、ミニお雛さまを飾りました。



カーマ子が生まれる前は、ヨメさんの趣味で、小さいお雛さまをけっこう買ったんです。
昨日の夜、帰宅したら玄関に飾ってありました。

よく見ると、オリジナルよりも、飾りが増えています。



どうやら、娘が、金屏風とぼんぼりを足したようです。

来年は、また、ちゃんと飾ります。
Posted at 2019/06/22 17:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2011年03月02日 イイね!

高齢者運転標識


この頃、ちょいちょい見るようになってきました。
新しい「もみじマーク」こと、高齢者運転標識。

今までの高齢者運転標識は、水滴型に、黄色とオレンジ色という暖色系のデザインでした。
確かに、黄色とオレンジですから、紅葉っぽい色で、「もみじマーク」と呼ばれたのも頷けます。
ただ、初心者マークの「若葉マーク」に対して、「紅葉」ならまだしも、「枯葉マーク」という名前がついてしまって、そう言えば水滴型も「涙」みたいだと言われると、ほとんど難癖のようですが、評判が悪くなっていきますね。
そう言えば、ワタシの父親、つけてるかなあ?

で、評判が悪かったから、変更するという話は聞いていましたが、新しいデザインは、「もう『枯葉』だの『涙』だの言わせないぞ」というつもりか、形は、ちょっと歪んだ四つ葉型。
おお、クアドリフォリオみたい。
色は、今までの「もみじ」の黄色とオレンジに加えて、若葉マークの黄緑と緑を持ってきて、もう、なんでもあり状態です。
言われてみれば、確かに今までの「もみじマーク」に比べると、若々しい感じはします。
お年寄りには、少々オシャレすぎて敬遠されませんかねえ。
これは、どんな愛称で呼ばれるんでしょうか?

今は、高齢者運転標識は、義務ではないので、どちらかというと、意識の高い方がつけている例が多いんじゃないでしょうか。
若葉マークもそうですが、このあたり、意識が低くてつけてない人の方が、要注意なのかもしれませんね。
Posted at 2019/06/22 17:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 3 http://cvw.jp/b/370640/48753092/
何シテル?   11/07 18:22
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation