• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

道の駅ドライブ 3

三河湾スカイラインは、数年前までは、第3日曜に「おはみか」というイベントがあって、ちょいちょい顔を出していました。

しかし、無料化に伴って山頂の展望駐車場が閉鎖になり、「おはみか」も終了してしまって、それ以来、疎遠になっています。

クルマ好きが自然に集まって、そうヤンチャなことをするわけでもなく、楽しいひと時を過ごすいいイベントだったのに、残念です。

さて、久々の三河湾スカイラインは、無料化のせいか、道路整備も最低限で、路肩に近いところでは枯れ葉なんかが積もっています。

こりゃ、あまりがんばって、一つラインを外したら大惨事になりかねません。

6割くらいに抑えて走ります。

所々でしか、VVTL-i(ああ、V-TECとか表現したい)も炸裂させられませんが、それでも気持ちよくエンジンを回しながら駆け上がっていきます。

ラインに余裕がないせいか、クルマよりバイクが多めです。

ペッタンと傾いたバイクがコーナーの対向車線から現れると、さすがにギョッとしますが、そこは、6割抑えですから、まあ、そうヤバいコトにもなりません。

スカイラインの中には、民間のホテル(天の丸)と、岡崎市の市営山荘(桑谷山荘)という宿泊施設があり、駐車スペースはそこくらいしかありません。

せっかくですから桑谷山荘で、三河湾の風景をパチリ。



写真撮影後は、急いで山から降りてきて、8時過ぎに家に到着。
お疲れさまでした。
Posted at 2019/07/14 14:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月11日 イイね!

道の駅ドライブ 2

次は、そのまま23号を東に15分ほど行くと、「筆柿の里・幸田」という道の駅があります。





こちらは土日祝は7:00から営業開始ということで、カップコーヒーを飲んでいる間に、店が開き始めました。
ちょうど季節的に旬なんでしょう。
「直売所」で、名物の筆柿を一山500円で売っていたので、ヨメさんに電話したら「いらない」というお答え。
もう少し待っていたら、五平餅のお店も開いたかもしれないんですが、午前中からお客さんが来る予定があったので、引き上げます。

近くのマクドナルドで朝マックをして、久々に「三河湾スカイライン」に登ってみます。
Posted at 2019/07/14 14:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月10日 イイね!

道の駅ドライブ 1

3連休の初日に、久々に少し早起きして、オープンでひとっ走りしてきました。

いつもは気合いを入れて、三河の山奥を走り回ってくるコトが多いんですが、今回は、まったりと、2時間ほどかけて、西三河の道の駅を回ってきました。

岡崎からだと、隣の市町村である、安城市、西尾市、幸田町に一つずつ道の駅があります。

安城は、「デンパーク」という農業公園に隣接した場所ですが、「デンパーク」自体には何度も行っているので(地ビールが美味しい)、今回は、西尾と幸田の道の駅を回ってきました。

とは言っても、早朝ですから、カップコーヒーを飲んでくるくらいですが。

西尾と幸田の道の駅は、どちらも国道23号線に隣接していて、15分くらいの距離です。

まず、岡崎から西尾に向かいます。

この時期の朝6時は、けっこう寒い。

真冬とは言いませんが、晩秋モードにモコモコに着込んで、オープンにして出発です。

西尾の道の駅「にしお岡丿山」までは30分くらい。

ナビに載っていなかったので、近くまで行ってちょっと迷いながら探しましたが、何とかたどり着きました。



国道23号自体は、産業道路の色合いが濃いので、トラックがけっこういます。

それから、こういった、よく分からないモニュメントがあります。



あれ、なんか写真が縦にならない(汗)。

クリックしてみてください。

まだ、6時半くらいなので、営業前です。

写真だけ撮って、地祇の目的地へ移動です。
Posted at 2019/07/13 19:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月09日 イイね!

グリル黒樹脂復活

エアアウトレットがあれだけくすんできてたんだから、他の黒い部分も、折りを見て「黒樹脂復活」をやりたかったんですが、ちょうどグリルを外したので、この機会についでに作業してみました。



エアアウトレットほど、くすんでもいないような気がします。

熱気の入り口と出口の違いでしょうか、それとも、地面に対して垂直なのと水平なのの違いでしょうか。

ま、それはともかく、外したグリルをまずは洗剤つけて水洗い。

水でよく流したら、今度は、乾燥。

乾いたら、いよいよ「黒樹脂復活」の塗布です。

トロトロの液体で、添付されているスポンジは腰がなくて、作業性は良くないんですが、仕方ありません。

スポンジが一通り乾いた後に、柔らかい布でならしても、何となく塗りムラっぽく感じてしまいますが、時間が経つにつれて、のびていくのか、だんだんムラが目立たなくなっていきます。

こうして、こちらが作業後です。



「使用前」と角度なんかが違うので、あまり直接比較できませんが、まあ、黒いところがより黒くなった感じではあります。

ホントは、エンジンフードのルーバーをやらないといけないんだけど。
Posted at 2019/07/13 19:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2011年10月08日 イイね!

ドライビングランプ交換 5

ホームセンターなら、ワタシ程度がクルマの整備をするくらいの道具は、何でも揃うと高をくくっていたんですが、意外なことに、7mmのソケットが、ないんです。

うーん、困った。

単品で並んでいる、一番小さいソケットが9.5mm。

しかも、1個で3ケタ後半のけっこうなお値段。

よく探してみると、このセットの中に、7mmソケットが含まれていることが判明しました。



お値段798円。
単品のソケットと、そう変わらないお値段。

もちろん、質は違うんでしょうが、とにかく単品で手に入らないなら、いろいろオマケが付いたと思えば、まあ納得できます。

こうして、ウチに帰って、作業再開です。

やっぱり、ちゃんと合う道具があると、作業もサクサクはかどります。

すぐに作業完了とあいなりました。

新旧を並べて記念写真。



グリルをもどして、完了です。



が、グリルを戻す前に、実はひと作業。
Posted at 2019/07/13 19:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「クイックシフター取り付け 4 http://cvw.jp/b/370640/48691268/
何シテル?   10/03 17:24
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation