• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

舞子サン15年1月 3

面白いのがこれ。


このマリンパークのオブジェかなあ。
常設かなあ。

赤/黒のトレノがありました。
懐かしいなあ。


このチンクも、オモチャとして欲しいなあ。
定年になったら買いたい筆頭です。


今のチンクは、ものすごくたくさん来ていました。
車種別で一番多かったの、チンク(アバルト含む)じゃなかったかなあ。
Posted at 2019/11/16 15:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2015年01月20日 イイね!

舞子サン15年1月 2

さて、例によって、ワタシが気になったクルマをご紹介していきます。

今回一番人気だったのは、これでしょうか。



250テスタロッサ・・・ですが・・・隣のデミオと比べて、ちょっと小さ過ぎません?
そうです、ミニチュアです。
水色のナンバーが付いていたので、いわゆる「原チャリカー」なのかな?
カッコかわいい!

今回、この250ミニと人気を二分していたのが、コイツです。



「クンタッチ」じゃありません、「カウンタック」です(笑)。
ここに集まっている人のほとんどの脳みその奥深くに刷り込まれているクルマですね。

カウンタックが出たらこれも出るでしょう。



365? 512? さすがにこのあたりは、パッと見て分かりませんが、カウンタックよりこっち派だったなあ。
Posted at 2019/11/15 21:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2015年01月19日 イイね!

舞子サン15年1月 1

すごく久しぶりに、新舞子で行われる「舞子サン」に行ってきました。
今回は、ワタシの意志というより、ヨメさんを連れていったという方が正確です。
クルマにはほとんど興味のないヨメさんですが、先週、ヨメさんが着物友達から誘われたのでした。
その着物友達の方は、旦那さんがシトロエンのC4ピカソ(先代)に乗っていらっしゃって、こういったイベントによく参加なさっているそうです。
ヨメさんの友達(の旦那さん)で、シトロエン乗り、二人目です。

で、今年の年賀状にウチが「メガエスになりました」てなコトを書いたら、フランス車同士というコトで、お話がしたいというコトになったようです。
こういうイベントには、当然エリーゼで参加したいのはヤマヤマなんですが、まあこういった事情ですし、家族3人で行くので、メガエスで出撃です。
やっぱ、マクラーレンF1欲しいな(爆)。

そんなわけで、これが、C4ピカソです。



シトロエン乗りの方って、もちろんクルマもお好きなんでしょうが、クルマ自体よりもこういったイベントで、お仲間と交流するコトの方がメインとお見受けしました。
みなさん楽しそうにしてらっしゃいました。
Posted at 2019/11/15 20:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2015年01月18日 イイね!

vs.ジャガーFタイプコンバーチブル 3

ダイナミックモードにすると、エンジンのレスポンスが上がったり、オートマモードでもだいぶ上まで引っ張ったりと、楽しい仕様になります。
パドルモードで5,000回転以上まで引っ張ってやったら、パーンと弾けるような感動的な音を奏でます。
V6の方には乗ってませんが、こういう音はV8ならではなのかな。
とにかくゾクゾクするようないい音です。

一方、オープンドライブの方は、真冬なのに、超快適です。
超快適の理由の一つは、メチャメチャよく効く暖房です。
V8エンジンで、大量の熱を発生するためか、空調の性能がすごくいいのか、メッチャ暖かい風が出てきます。
それから、シートヒーターも暖かいし、ステアリングにもヒーターが入っていて、指先も冷たくない。
窓を全開にしておくと、さすがにかなりの風が入ってきますが、それでも顔より下にはあまり冷風が来ません。
窓を閉めると、ホントに頭寒足熱で、これなら四六時中オープンで走っても快適そうです。
エリーゼなんかは、オープンにすると、なぜか足元から冷風が来ますからね。
冬場にオープンにするのは、相当の覚悟と準備が必要です。



カッコよくて、快適で、楽しいFタイプは、乗っていてこの上なくいい気分にさせてくれます。
ただ、495馬力を使えるシーンは殆どありません。
こんなに素晴らしいのに、持ってるものの半分も使えないのも、何だか残念です。
もっとも、あるモノを全部使わなきゃ、という発想自体が貧乏性ですね。
そんなコトにこだわらないお金持ちが乗ってこそ相応しいクルマが、Fタイプだというコトです。
Posted at 2019/11/15 20:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年01月17日 イイね!

vs.ジャガーFタイプコンバーチブル 2

ジャガーにはエンジンが3LのV6スーチャ付きと、5LのV8スーチャ付きの2種類があって、V6が340馬力と380馬力、V8はコンバチが495馬力、クーペが550馬力です。
試乗車はコンバチですから、495馬力。
ワタシの試乗史上最高馬力です。

車重は1.8トンですから、重量級のスポーツカーです。
はじめは、ノーマルモードで走り出します。
極低速はちょっと苦手なのか、そっと発進しようとすると、思いの外大人しい出足ですが、ちょっと踏み込んでやると、怖いくらいの加速です。
タイヤは20インチの扁平率が30だの35だのというものすごいタイヤなんですが、乗り心地はメチャメチャいい。
しっとりと落ち着いています。
さすが高級車ですね。

名古屋インター近くのジャガー屋さんは、試乗コースもたっぷりとってあり、20〜30分くらいかけて試乗させてくれました。
さすがにハンドリングを試すような場所はなかったんですが、ま、あったとしても怖くてロクに試せないでしょうから、これはこれで充分です。
何かあったら、エリを手放しても追いつきませんし。

途中折り返し地点の信号待ちで、屋根を開けました。
フルオートで、たったの12秒で開きます。
カタログによると、50キロまでなら走行中でも開閉できるそうで、これなら気楽にオープンエアが楽しめそうです。
それから、走行モードを「ダイナミック」モードに切り換えます。
Posted at 2019/11/15 20:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「裁縫の時間’25秋 1 http://cvw.jp/b/370640/48745865/
何シテル?   11/03 15:40
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation