• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

ピロリ菌掃討大作戦

日本人の3人に1人は、体の中にピロリ菌を持っているそうですが、年齢が上がるにつれて保菌率も上がっているそうです。
ただ、ピロリ菌が具体的に悪さするのはもう少し低い確率になるらしいですが、ワタシの場合、頭痛薬と相まって胃を荒らしているワケですから、やっぱり退治しないワケにもいきません。

ピロリ菌退治は、なさった方はご存知だと思いますが、方法としては簡単です。
一週間、朝晩ちゃんと指定された薬を飲むだけのこと。
薬の数が多くて(合計5粒)、飲み込むのがちょっと大変なくらいで、ま、なんてコトはありません。
ただし、一回でも飲み忘れると、薬に負けない強いピロリ菌を生んでしまうから、必ず確実に飲んでください、とさんざんクギを刺されました。

おお、そこまで言われると、かえってちょっと自信がなくなってきます。
何かの拍子に一回くらい飲み忘れるコトくらい、確かにありそうですが、お腹の中で超細菌を作り出すワケにもいきません。

それから、抗生物質のせいで、お腹が緩くなるそうで、その対策の薬ももらいました。
ワタシの場合、通常モードがすでにお腹が緩いので、ここはちょっと心配ですが、今のところ、仕事中に大事故なんてコトにはなっていません。
ま、ちょっとでもおかしい感じがしたら、すぐに薬を飲んでおいた方が無難そうですが。

あと5日ほど薬を飲み続けて、その後、4週間経ったら、やっつけたかどうかの検査があるそうです。
ここで合格ならそれでおしまいですが、不合格だと、薬を変えてもう一回戦。
合格率は8割くらい。
ここは一発で決めたいものです。
Posted at 2019/11/14 20:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2015年01月05日 イイね!

胃カメラ

15年ほど前に胃カメラを飲んだ時は、「今の技術ならスパゲティくらいの太さで出来るんじゃないのか?」と思ったのに、実際のケーブルは「ほうとう」くらいの太さで、なかなか大変でした。
「今はずいぶん細くなっています」というコトで、今度こそスパゲティくらいかと思ったんですが、実際のケーブルはうどんくらいでしょうか。

最初に、鼻の通りをよくするスプレーをして、5分放置。
次に、麻酔のゼリーをどっと流し込んで、また5分放置。
その後、通るかどうか確認のため(?)に、ケーブルより少し細い棒を鼻につっこんでさらに5分放置。
最後に、ケーブルと同じ太さの棒に差し換えて、問題なく刺されば、そのまま(=鼻に棒をつっこんだまま)処置室へ移動し、いよいよカメラのケーブルを突っ込まれるという流れです。

技術の進歩か、鼻から方式にしたためか、前回と比べると、全然ラクでした。
顔中の穴からヘンな液体も垂れ流されるコトもありません。
お医者さんが、画面を見ながらいろいろ説明してくれるのも、まあ頭に入ってきます。

おかげさまで、ガンや潰瘍ではなく、荒れてるだけというコトで、ああ、よかった。
その荒れている原因は、頭痛薬かピロリ菌のどちらかの可能性が高いそうです。
ま、ワタシ、頭痛薬をよく飲みますからねえ。
一応ピロリ菌の検査もしてもらいます。
先日、娘がヨメさんの実家に行った時、ワタシはこのピロリ菌の検査をしてもらっていたのでした。
そしてめでたく(?)ピロリ菌が見つかり、新年から「ピロリ菌掃討大作戦」が始まるのでした。
Posted at 2019/11/14 20:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2015年01月04日 イイね!

ガン検診結果

12月の頭に行ったガン検診の結果は、思ったより早く2週間くらいで届きました。
結果を見てみたら、胃のところだけ、赤字で「E」と書いてあります。
げえ、再検査にかかっちゃいました。

健診結果は、胃の入口と出口の辺りはいいんですが、本体部分に「慢性胃炎」上半分に「壁不整・硬化」と「レリーフ粗大」なんて症状が書いてあります。
レリーフ粗大なんてものがどんなモノなのかわかりませんが、ガン検診で再検査に引っかかるというのはさすがにイヤなものです。

全然何でもない気もしますが、一方でガンだったらどうしようとか、余命一年とか言われたらどうしよう、とか、ちょっと考えちゃいます。

胃の再検査なんだから、当然、胃カメラになります。
胃カメラといえば、私はかれこれ15年くらい前に一度飲んだことがあります。
その時は、痛くて気持ち悪くて辛くて、顔中の穴という穴からいろんな液体を垂れ流しながら受けたものです。
検査自体は午前中の10分か15分だったでしょうが、その後も一日気持ち悪くて、景色がずーっとピンクに見えていました。

もう一度アレをやらなくちゃならないのかと、重い気分で病院に予約の電話を入れます。
すると、「鼻からにしますか? 口からにしますか?」と、想像を絶する質問が来ました。
は、鼻からカメラ入れるの?
「お勧めは?」と聞くと、「鼻からの方が気持ち悪くなりにくいです」とのこと。
じゃあ、鼻からお願いします、と言うコトで、なんと鼻から胃カメラを飲むことになったのでした。
Posted at 2019/11/14 20:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2015年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
年末年始恒例の実家回りから昨日帰ってきました。

いやあ、寒い年越しでしたね。
今年に入ってまだ一度もエリーゼに乗ってません。
明日くらいに乗り初めかなあ。

実家回りから帰ってきて、つくづく思いました、メガエスで良かった、と。
特に冬場は、2泊する荷物もかさばるんですが、今年は、娘がお正月に着物を着たいなんて言い出したものですから、その関係の荷物がかなり増えてしまいまして(結局、雪だったので着物はナシになりましたが)、こういう予想外の荷物もちゃんと飲み込んでくれます。
残念ながら、ルーテシアだったら、リアシートを片方食わないと無理でしたね。

さて、年末にも書きましたが、今年は楽しそうなクルマのデビューも控えています。
どんな一年になるかわかりませんが、昨年までと同様、お付き合いいただければ幸いです。
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/11/14 20:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「裁縫の時間’25秋 2 http://cvw.jp/b/370640/48748228/
何シテル?   11/04 17:40
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation