• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

セラ

エリーゼなんかに乗っているワタシは、よっぽどクルマが好きで、ストイックなクルマにしか興味がないと思われがちかもしれません。
が、そんなコトは全然なくて、チャラいクーペって、大好きなんです。

先日、たまたまネットの記事で、セラの写真を見たら、けっこうマジメに欲しくなっちゃいました。
ドアを開いた姿、カッコいいじゃないですか!

何となく、日本車のヴィンテージ・イヤーだった89年デビューと思い込んでましたが、NSXと同じく、1年遅れて90年のデビューですね。
何れにせよ、日本車がいちばんイケイケだった時代です。
このころは、チャラいクーペもたくさんあって、楽しい時代でした。

セラと言えば、ガルウィング(と名乗ってますが、正確にはバタフライドア)が特徴・・・と言うか、そのためだけに作られたようなクルマですね。
その意味では、「一点突破」で、コンセプトの非常にはっきりした、ある意味ストイックなクルマと言えます。

1.5Lの普通のエンジンでたった110馬力ですが、900kgくらいの車重ですからそこそこ走ったでしょう。
あ、「普通のエンジン」と言いましたが、トヨタのフルラインDOHC戦略にあって、搭載する5E-FHEエンジンは、実用タイプではありますが、立派なDOHCです。

カーセンサーであたってみたら、5MTは1台だけヒットしました。
118万円!
ATも68万から116万ですから、ビックリするほど高値で取引されてますね。

こんなクルマが、普通に売られていたバブル、懐かしいです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/07/10 18:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2020年07月09日 イイね!

小銭入れ 2

種類別に小分けをして収納させるという発想は、何となく昭和の臭いがします。
個人的には、運転中にこんなに細かく仕分けするのはちょっとハードルが高いです。

で、まあ、緊急的に使うのみと割り切って、500円玉が入るヤツと、10円玉が入るヤツを使うことにしました。
収納に関しては、大は小を兼ねますから、500円玉が入るヤツはマストとして、それだけだと、10円や100円が収まりが悪過ぎるので、あと10円玉が入るヤツにしました。
10円玉が収まれば、100円玉は収まりますから。

さて、問題は、これをどこに取り付けるかです。
いろいろ考えた挙げ句、割と昔ながらのオーソドックスな位置である、ステアリング右のちょっとしたスペースにしました。



ここなら、いろんな動きの邪魔にはならないでしょう。
ただし、垂直のシボ面に両面テープ付けですから、ちょっと強度が心配です。
もし脱落するとか、不具合があるようなら、また別の場所を考えます。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/07/09 18:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ
2020年07月08日 イイね!

小銭入れ 1

メガーヌには、いわゆる「小銭入れ」的なモノがありません。
(もちろんエリーゼにもありませんが、エリーゼは対策済みです。)
最近はETCカードのおかげで、小銭が必要になるケースは減ってきましたが、それでも、有料駐車場の出口とか、有料道路なんかで小銭が必要なケースはちょいちょいあります。

ちょっと前の国産車だと、ステアリング右の鍵穴の近くとか、シフトレバーの根元の近くとか、だいたいどこかしらに小銭入れがあったものですが、最近はどうなのかしら?
試乗しても、小銭入れまではチェックしないもんなあ。
キャッシュレス時代だから、なかったりするかなあ。
そう言えば、コロナのせいで、このところ、全然「試乗」してないや。

話をもどしますが、先日も、衣浦海底トンネルを通った時に、ちょっと不便を感じましたので、安い小銭入れがあったら買おうと思いました。
もちろんカー用品店にもいろいろありますが、これもネットで探したら、250円くらいのモノがありました。
ちょうど、楽天カードのワケの分からない「期間限定ポイント」なんてのがありまして、何となくタダで手に入れちゃいました。






「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/07/08 19:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ
2020年07月07日 イイね!

メガーヌフロアマット 7

こうして切り出したのが、これです。



お約束の、新旧並んでの記念撮影です。

左上がちょっと複雑な形状になっていますが、たぶん、RSなんかのMT車のクラッチが逃げるスペースが、ABペダルより奥になって、段差が出来ている都合でしょうか。
一昨日も触れた、純正にある固定用のホックが、モノタロウマットにはありませんから、ズレるようなら工夫が必要です。

真っ黒の地味なマットなので、クルマに載せても、全然違和感がありません。



なんだかんだ言って、安いマットなので、不満や不具合が出てくるかもしれませんが、とりあえず完成です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/07/07 18:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ
2020年07月06日 イイね!

メガーヌフロアマット 6

モノタロウマットを裏返した上に、純正マットを裏向けて載せ、チャコペンシルで型取りします。



チャコペンシルなんて使うの、小学校の家庭科の授業以来かな。
布に書くようにはいきませんが、それでも、ちゃんとラインが残せました。



このラインに沿って、万能バサミでカットしていきます。
最近、薄い鉄板も切れる万能バサミを新調したので、気持ちのいい切れ味で作業が進みます。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/07/06 18:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ

プロフィール

「カサ置き 2 http://cvw.jp/b/370640/48654292/
何シテル?   09/14 15:31
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation