• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

代メーター 2

そんなワケで、距離が若返っている以外は、全く違和感のない(当たり前か)仮メーターですが、しばらくして、決定的な違いが発覚しました。



あ、なんか、赤いワーニングが点いてる・・・。

って、これ、症状出なくなってた(らしい)、ABSのワーニングじゃん。
しかも、赤い。

ワタシのメーターのABSワーニングは、点く時、黄色です。
3ヶ月程度の製造時期の違いで、ワーニングの色が変更されてる・・・。

そもそも、ワーニングの色って、止まらないとか、命の危険があるような場合が赤、動かないとか、取りあえず命の危険ってワケでもない場合が黄色だったと思うんですが。
ロータス社は、はじめは「ABSが効かないと止まらないかも」と思って赤で設定して、すぐに、「いや、ABS効かなくても止まるんだった」と思い出して黄色に変更したんでしょうか。

相変わらず意味不明な仕様変更が好きな我がロータス社です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/15 18:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2020年09月14日 イイね!

代メーター 1

「代車」ならぬ「代メーター」を引っさげて「仮出所」してきた111Rですが、新しいメーターは、パッと見、何も変わりません。

白地に、黒文字のいわゆるホワイトメーターも、はじめの頃は新鮮でよかったんですが、まあ、ずっと見てますから、飽きてきてるとも言えます。
ここらで、新しいエリーゼ用の、ちょっとカッコいいタイプに載せ換えてもいいんですが、ここの流用は利かないようです。

代メーターは、なんでも、同じ年式の111R用のメーターで、ワタシのメーターはどうやら2004年の春に作られて、代メーターは2003年の冬ごろ作られたもののようです。

ただ、ワタシのメーターは、8万キロちょいだと思いますが、こっちは、3万弱。
ずいぶん若返ってます。

なんでも、最近のエリーゼのメーターは、オドメーターの調整ができるんだそうですが、このころのメーターは、直しがいっさいできないそうで、当然ながら外している間は、ワタシのオドメーターは距離が刻まれません。

不正を許さないぞ、の姿勢はいいんですが、それは、逝かれるメーターのスタンスではないですね(笑)。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/14 19:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2020年09月13日 イイね!

仮出所 2

我が111Rを見てみたら、おお! メーターは全く同じものが付いてるじゃありませんか。
ただし、走行距離は随分短め。
試し乗りの範囲では、ちゃんと動いているとのことでした。
誤作動なのか、実際逝かれているのか、しょっちゅう点灯していた「ABSワーニング」もちょっと乗ったところでは点灯しなかったそうです。

空調はちゃんと動いていて、少なくとも冷却装置は逝かれてませんから、この猛暑を乗りきれば、次の夏までは、なんとかごまかせそうです。
その間に、様子を見て、タイミングのいい時に治してもらうコトにしましょう。
なんせ、カウルを外しての大作業になるワケですから。
カウルの外しついでになんかやってもらうコト、考えておこうかな。

そんなワケで、根本的には、何も解決していないんですが、とりあえずエリーゼ、仮出所です。
だって、そろそろ、禁断症状が出てきましたもん。

12ヶ月点検自体は、そう大きな問題もなく、無事クリアです。
もっとも、これ以上問題が出てきても困るんですが(苦笑)。
ブレーキパッドが、次の車検では遅くとも交換時期なのと、リアタイヤがそろそろ寿命だというくらいです。
まあ、想定内、というより、パッド、まだそんなにイケそうか、と、ちょっとほくそ笑んでしまいました。


おかエリ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/13 16:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2020年09月12日 イイね!

仮出所 1

さて、そんなこんなで、エリーゼロスのリビドーのはけ口で代車をいじってるうちに、思ったより若干早くACマインズから連絡がきました。

実は、一週間ほど前に良くない連絡が来てはいました。
なんでも、メーター修理の(外注の)達人が、亡くなってしまったようで、メーター修理はちょっと手間取る、ということ。
もう一つ、ファンレジスターの交換は、数週間かかりそう、ということ。
ちなみに、空調は、何の問題もなく動いているそうです。

これからの、ドライブの絶好の時期に、一ヶ月以上も「カナブン号」じゃ、いやー!

てなワケで、まずは、12ヶ月点検をつつがなく終えていただき、メーターからお願いします、てな話になったんです。
ファンレジスターの修理は、様子を見て、あまりオープンカー向きでない季節にでも改めてやってもらうことにしましょう。

で、代車生活に突入して2週間弱の昨日(金曜日)、連絡がありました。
「たまたま、同じメーターが手に入ったので、とりあえずそれでイケます」とのこと。

その日のうちに、ACマインズに寄って良く聞いてみたら、中古から外したメーターを仮に付けて、もともとのメーターは、外した状態で専門家にじっくり診てもらう、と。
で、メーターが治れば元に戻す、というものでした。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/12 16:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2020年09月11日 イイね!

代車プチ修理 5

で、一度セッティングしたものをもう一度外して、位置調整を試みます。

固定金具にデフォルトで用意されている取り付けネジ用の穴の位置が、今ひとつ合わないんですが、仮留めで実験してみたら、今度は、フロントパネルが開こうとする時にドリンクホルダーに干渉してしまいます。
これはちょうど、ドリンクホルダーが収納できなかった時と同じ状態。

う〜ん、アチラを立てればコチラが立たず、という状況になってしまいました。
きっと、細かく位置調整をすれば、ドリンクとパネルの開きの両立できる位置が見つかるかもしれません。
固定金具のデフォルト以外の位置に穴を開けてやれば、なんとかなるかもしれないんですが、さすがに、「第3の愛車」とは言え、「所詮他所の子」でもある「カナブン号」に、そこまでしてやれません。
金具に勝手に穴を開けるワケには行きませんからね。

こうして、泣く泣く、元通りの位置で固定することになったワケです。
15分くらいで済むはずの作業だったんですが、この遠回りのおかげで、1時間近くかかっちゃいました。

そう暑くない、週末の朝にやったんですが、もう、あせぐっしょりでした。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/11 19:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「クイックシフター取り付け 4 http://cvw.jp/b/370640/48691268/
何シテル?   10/03 17:24
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation