• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2021年12月15日 イイね!

半夜釣り 1


そんなテンヤワンヤの後、予定通りカーマ子と釣りに出かけました。
岡崎から南に蒲郡という海の街がありますが、その中の小さな漁港へ、根魚(ねざかな)を目当てに出かけます。

この時期は、さすがに水温が低いので魚も活性が下がり、そうそう釣れません。
去年は確か、ちょうどこれくらいのタイミングでワカサギを釣りに出かけました。
冬の湖でボートを漕いでのワカサギ釣りは、その後のボートハウスでの食事まで込みで風情があっていいんですが、ワカサギがあまりに小さ過ぎて、釣っている実感が薄いんです。
リールを巻き上げながら、魚がかかっている確信が全然ない。

で、根魚釣りです。
まあ、スーパーで買う方がよっぽど安いんですが、メバルとか、カサゴとか、アイナメという、堤防の岩場なんかにいる魚を狙います。
根魚は、年中釣れますが、冬でも釣れる、というより冬場が本番、みたいな魚ですので、釣れるといいな。

家で昼食を摂ってから出かけたので、釣り場に着いたのは午後2時過ぎです。
根魚は基本夜行性ですが、竿を出してればなんか釣れないかな、という思いで仕掛けを投入します。

・・・釣れません。
ピクリとも反応しません。

覚悟はしてましたが、いやあ、ホントに釣れないなあ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/15 19:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2021年12月14日 イイね!

セイラさんピンチ 2

もう、家に近い所だったので、いったん家に寄って、釣りエサとか降ろして、ヨメさんに、最悪、午後メガエス空いてるか確認します。
取説で確認すると、「ブレーキシステム:異常」。
いや、そりゃそうでしょうよ。
どこがどう異常なのよ?

エンジンを切って、数分置いたので、もしかしてワーニング消えないかな、なんて淡い期待をしてエンジンをかけ直しますが、残念ながら復旧してません。

そのままルノー屋さんに向かいます。
こういう時、ディーラーさんが近いのは有り難いです。
ルノー屋さんはクルマで5分かかりませんし、ACマインズも15分くらいです。

ルノー屋さんは、週末で賑わっていましたが、とりあえずすぐ見てくれました。

待っている間、エサは降ろしたものの、釣り道具の多くが積んだままになってることを思い出して、このまま緊急入院になったらメガエス呼んで、載せかえて・・・なんてぼんやり考えてました。

20分くらい待っていたら、メカさんが説明してくれました。
ブレーキオイルが減っていたんだけど、特に漏れている感じはなかった。
もともとギリギリしか入っていなかったのか、ちょうどアラームが鳴るか鳴らないかのラインだったので、オイルを追加しておいたので、大丈夫でしょう。
とのことでした。

ああ、大事に至らなくてよかった。
で、「お代は?」と聞くと、「あ、ちょっと足しただけですからいらないです」。
おお! なんて良心的なんでしょう!
ありがとうございました。
これで安心して娘と釣りにいけます。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/14 19:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2021年12月13日 イイね!

セイラさんピンチ 1

先日、土曜日の午後は、カーマ子と釣りに行く約束をしていました。
ちょっと前までは、カーマ子と釣りに行く時、基本的にヨメさんは来ませんので、メガエスか、最悪エリーゼで出かけてました。
一年前にセイラさんが来て以来は、カーマ子との釣りは、もっぱらセイラさんで出かけています。

で、その土曜日、カーマ子は補習があるとかで、午前中は学校でしたので、午後から夜の入り口まで釣りをしてこようという話になってました。

午前中はガッツリ空いたので、この時間に釣り具屋さんでエサや仕掛けなんかを調達した帰り道、信号待ちしていたら、いきなり、何の前触れもなく「ピーッ!」とアラームが鳴って、目の前のマルチインフォディスプレイに「BRAKE SYSTEM FAULT」って表示が出て、「STOP」のワーニングが点灯しました。

えっ! 何ごと!?

ブ、ブレーキシステムが・・・フォールトってなんだっけ?
確か、テニスなんかでサーブミスした時「フォールト」って言うよな・・・って、とにかくブレーキがヤバいんだよな。
「STOP」って出てますが、エンジンは止まってません。
恐る恐るブレーキを緩めて、30センチくらいクリープで進んでブレーキを踏んだら、一応止まります。
信号が変わって発進して、前後を確認してブレーキを踏んでも、まあ、一応普通に効きはします。
表示が点いたり消えたりしながら、とりあえずは普通に走行できています。

が、なんにしても、セイラさん、ピンチです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/13 19:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2021年12月12日 イイね!

破け過ぎてんじゃん 2

一口に「タイヤカバー」と言っても、Amazonなんかで見ても金額的には1,000円を切るくらいのヤツから3,000円くらいまであります。
1,000円でダメだったから、いっそ3,000円のヤツに飛べばよさそうですが、気の小さいワタシは、2,000円くらいのヤツをポチッとしてしまいました(苦笑)。



一応、裏地の付いたヤツなんで、多少丈夫かな、と。

早速新しいカバーを取り付けます。



古いヤツは多少ブカブカしてたんですが、今度のはピッタリです。

もったいないので、新しいヤツの上に古いヤツを被せました。



見かけは悪いですが、なんかこの方が新しいヤツへの負担が小さいと思うので。

一年後に「また破けた」という記事をアップしなくても済みますように・・・。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/12 16:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2021年12月11日 イイね!

破け過ぎてんじゃん 1

ちょっと前に、セイラさんから外した17インチのタイヤを保管するためのタイヤカバーが破れてきたコトを報告しました。
(21年10月21日の記事参照)

その時は、防水テープで補修したんですが、今や、こんなんなっちゃってます。



いや、いくら何でも破け過ぎでしょう!

う〜ん、Amazonで一番安いヤツを買っちゃったのが敗因かなあ。
1,000円しなかったもんな。
それにしても、これだけ破れていると、防水テープでの補修じゃ追いつきません。
おそらく、テープを貼っていない所が次から次へと破れていって、ミイラのように全面テープ貼りになってしまうでしょう。
こうなったら、やはり新しいカバーを仕入れるしかありません。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/11 21:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ

プロフィール

「カサ置き 4 http://cvw.jp/b/370640/48658880/
何シテル?   09/16 17:43
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation