• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

メガエスのレーダー交換 2

さて、後継機はどんなのにしようか、と考えたんですが、最近流行りのレーザー&レーダーがけっこう良さげですが、なんかお高い。
そもそも、ワタシがメガエスを運転する時は、基本ヨメさんかカーマ子、もしくは両方が乗っていることがほとんどですから、そんなに飛ばさないです。
それよりも、スキーに行ったり、山に星を観に行ったりするので、標高が表示されるモデルが有り難いです。
そんなのをベースにちょっと調べてみましょう。

まずユピテルです。
思えば、ワタシの最初のクルマのミラージュに付けていたのが、兄のお下がりのユピテルのミラー型でした。
その後しばらくは、「レーダーと言えばユピテル」という刷り込みがありましたが、最近はナビやドラレコも含めて、ご無沙汰です。
性能が良くて、基本的に信頼できるのはわかっているので、そろそろ戻ってもいいかな、と思います。
ただし、待ち受け画面の表示に標高を載せることができるのかも知れませんが、ネットで取説を見てもよくわかりません。
いったん見送りです。

セルスターは、一時いろんな無線を傍受できてしまうレーダーを使ってました。
これ、メッチャ面白かった(2008年7月9日の記事参照)んですが、それ以降使ってないかな。
ただ、セルスターの製品も標高が表示できる確信が持てません。

コムテックは、今111Rでレーダー、セイラさんでレーダー&ドラレコを使っています。
今使っていて特に不満もなく、なかなかいいと思います。
これはどちらも標高の表示ができていますので、少なくとも同じ製品なら確実です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/05 16:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ
2021年12月04日 イイね!

メガエスのレーダー交換 1

突然ですが、カーマ家の大黒柱のメガエスのレーダーを更新することにしました。

壊れてきたワケじゃないんですが、さすがに古くなってきて、せっかくGPS積んでても、情報が古いんです。
新東名なんか走ってると、おそらく全く道路と認識されていないトコロを走っているコトになってるはずです。
調べてみたら、プジョー206時代に買ったヤツでした。
なんと、2008年の10月ですから、もう13年も使ってたのね(汗)。
ルームミラー裏の一角以外、電波を通さない金属ガラスの206のせいで、でっかいGPSアンテナがセパレートで付いているモノを選んだのでした。

その後、メガーヌⅡを経て、メガエスへと受け継がれてきた、カーマ家のクルマの電装品の中ではおそらく一番古いパーツです。



ああ、忘れてました。
これ、マルハマってメーカーのヤツでした。
当時もレーダーと言えばユピテル、セルスター、コムテックの3社がメインでしたが、マルハマはそれらと比べるとかなり安かったんです。
そして購入から1年半後、潰れちゃいました、マルハマ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/04 17:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅢエステート | クルマ
2021年12月03日 イイね!

セイラさん1年 2

ブレーキは、ルーテシアの弱点というか、欠点だと思います。
フロントがディスク、リアがドラムというのは、購入後に知ったんですが、リアがドラムのせいなのか、そうでなくてもそんなセッティングになっているのか、ブレーキの効き方もクセがあります。
ブレーキのフィールは、エリやメガエスに比べると、ちょっと踏んだだけでは今一つ効かないので、もう少し踏み込むとグッと効いてしまいます。
スイートスポットが狭いというか、とにかくなかなか最後まで一定の効き味でいい感じに止まる、というのがなかなか難しいです。
ただし、ドラムブレーキは、ホイールが全く汚れません。

それから、マニュアルモードのシフトパターンが、メガエスと逆になっている(メガエスのシフトダウンは手前に引くのに、ルーテシアのシフトダウンは前方に押す)ので、いつもシフトダウンしようと思ってシフトダウンしちゃう上に、エンジンブレーキの効きが悪くて、シフトダウンしてから5拍くらいおいてブーンと回転が上がるので、いいタイミングでスピードが落ちないので、もう、ブレーキはもっぱらフットブレーキに頼りっぱなしです。

とまあ、今日は欠点を並べましたが、基本的には大満足です。
1年で一番距離を稼いだのは、カーマ子と釣りに出かける時だと思いますが、荷物も充分載るし、高速での安定性もいいし、山道も柔らかい足でロールしながらしなやかに抜けていきます。

どフォーマルな場はともかくとして、通常の冠婚葬祭レベルなら全く違和感なしで乗りつけられますし、ちょっとした買い物とかにも気軽に使えます。

数年後、カーマ子が免許を取ったら譲るつもりで、カーマ子がそのまま乗るか、ルーテシアを元手に他のクルマを欲しがるかわかりませんが、それまでは楽しませてもらいます。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/03 18:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2021年12月02日 イイね!

セイラさん1年 1

我が家に「末娘」のセイラさんことルーテシアが納車されて今日で1周年です。
我が家程度の収入で3台維持していくのは大変ではありますが、あるとやはり便利です。
距離は、4万8千ナンボで納車されて、今5万2千弱ですから、この1年で3,500キロくらい走りました(案外走ってるな)。

キュートなスタイルはいつ見ても魅力的だと思います。
途中で追加になった紺(ブルーアイロンメタリック)もいい色で、メガエスさんの赤(ルージュフラムメタリック)ともいい相性です。

乗り心地は柔らかくて、実は17インチの時でも悪くなかったんですが、15インチに換えて、いっそう柔らかく、いい感じになりました。
フランス車はこうでなくっちゃ、というイメージ通りです。

エンジンは、1.2Lのターボで、パワーも充分(普段ECOモードでも全然問題ない)ですが、個人的には1.6LくらいのNAとかだったらもっと好みでした。
やはり、ターボはパワーの出方にクセがあって、欲しい時に一瞬パワーが遅れたり、えっ!? と思うようなところでグンとパワーが出たりするのがちょっとイヤ。
まあ、もう少しおおらかに、漫然と走った方がターボ向きですね。

燃費は日本風に言えば12キロ/Lというところです(ディスプレイには8.4L/100キロという表示になります)。
ECOモードでもノーマルモードでも、そんなに大きく違わない感じです。
さっき述べたパワーの出方のクセが、ECOモードの方がマイルドなので、普段はECOモードにしています。
ただし、夏場はECOモードにすると、エアコンの効かせ方までケチるので、夏場はノーマルモードです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/02 19:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2021年12月01日 イイね!

呼吸

「呼吸」と言っても、最近流行っている「水の呼吸」とか「全集中の呼吸」とかの話ではありません。

エリーゼに乗っていてよく思うのが、「元気をくれる」というコトです。
ワタシは通勤にも使ってますが、行きはともかく、仕事で疲れて帰る時、エリーゼに乗るコトで、元気が回復する気がします。
一週間仕事して、休日に「プチソロ」なんかすると、運転で神経と体力は使っているはずなんですが、なんだか気力と体力が充実する気がします。
そういう意味で、エリーゼは、エネルギーをくれる存在です。

ところが、体調が悪かったりすると、逆にエネルギーを吸い取られる気がします。
マスク生活が2年近くも続いているおかげで、普通の風邪やインフルエンザにはかからなくなってますが、例えばインフルエンザかな、と思って病院へ行く時、エリーゼで行こうとすると、ヤバいくらいしんどいです。
(本当は体調の悪い時に運転をしてはいけません)

その意味では、コンデンサーの逆の役割といいますか、増幅器のようなモノですね。
元気のある時はより元気にしてくれますが、元気のない時は余計に体力を吸い取られます。

今では、存在が当たり前過ぎて、ある意味、空気のような存在です。
でも、無くなったら生きていけません。
エリーゼを呼吸しているワタシでした。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2021/12/01 18:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「カサ置き 5 http://cvw.jp/b/370640/48660432/
何シテル?   09/17 17:39
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation