• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

vs.トヨタ2代目MIRAI 4

昔、三菱って、新型車を出しても、ちょっと売れないとすぐ売るのに飽きちゃう、という悪癖があったんですが(個人の感想です)、トヨタのMIRAIも、ちょっと売る気が希薄な気がします。
そもそも、クルマ自体の設計も、室内や荷室の狭さがもう少しどうにかならなかったか残念です。
水素自動車だから、他は多少は許される、的な詰めの甘さが感じられます。

それから、セールス氏もあまりに不勉強。
水素の価格や給水素時間、タンクの容量なんか、サクッと答えてくれなきゃ。
何より、ぶっといセンタートンネルの中には、プロペラシャフトなんか通ってないみたいですよ。
フロントには、電気を作る燃料電池ユニットが、ちょうどエンジンくらいの大きさで収まっていて、モーターは駆動用バッテリーとともにリアにありますから、プロペラシャフトなんかいらないはずです。
コードが通ってればいいだけ。

その分、センターには水素ボンベ(ガスボンベや酸素ボンベ的な形状の筒)が鎮座ましましています。
水素ボンベは、リアシート下と、リアのトランク下にも少し小さいヤツあって、合計3本。

というあたりのワタシの知識は、家に帰ってカタログを見て知っただけです。
お願いしますよ、セールスさん。
もう少し調べてみたら、水素は重さにして5.6キロ入り、それを入れるためのタンクは141L必要だそうで、とにかく大きなタンクが必要なんですね。
水素を圧縮するとか、水素の燃費を良くするとか、何らかのブレイクスルーがないと、スペースを食いすぎて、コンパクトカーには無理ですね。

トヨタさん、飽きてるかもしれませんが、もう一頑張りお願いします。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/03/11 19:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年03月10日 イイね!

vs.トヨタ2代目MIRAI 3

さて、モーターのスイッチを入れて走り出します。
ワタシ自身、よくわかっていませんが、水素を燃やして電気を作り、モーターで駆動する電気自動車というコトなんだそうで、最近はわかっていましたが、昔はガソリンの代わりにシリンダーの中で水素を爆発させるエンジンだと思ってました😅
昔、マツダが水素ロータリーを開発してましたが、諦めちゃいましたかね。

電気自動車の感触にも慣れてきましたから、そんなに違和感なく走れましたが、交差点なんかで曲がる時は、ゆっくり走っていてもこちらの想定以上に大回りしている感触はちょっとイヤでした。

取り立ててパワフルとも思いませんでしたが、アクセルを踏むとレスポンス良く加速してくれます。
クルマがでかいので、2トン弱の車重なんですが、そんな重さは感じさせません。
でも、2トン弱って、正直重すぎでしょう。

水素自動車のことがよくわかっていなかったので、走りながらセールス氏にいろいろ聞いてみました。
まず、水素ステーションで給油ならぬ給水素をするのにかかる時間は? と聞いたら、だいたいガソリン給油と同じくらいなんだそうです。
航続距離は? だいたい700キロくらいで、これもガソリン車と同じくらいですね。
水素っていくらなの? に対しては、詳しくわからないけどこれもガソリンと同じくらいと思うとのこと。
もう少し普及してきたら価格も下がるだろう、ですって。
いやあ、このあたりの質問には、もう少しスパスパ答えてほしかったな。
正直、トヨタの「売る気」を感じさせなくて残念です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/03/10 19:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年03月09日 イイね!

vs.トヨタ2代目MIRAI 2

実際は、一回りしてきた後にリアシートとトランクを見たんですが、まあ、ワタシの「vs.」のパターン通り、まずはトランクから。
トランク、う〜ん、小さい。
クルマのデザイン自体は、伸び伸びした6ライトで、ハッチバックのように見えますが、独立したトランクで、開口部も狭く、深さも奥行きもそんなにありません。
水素のタンクがどのくらいのスペースを食っているのか見当がつかないんですが、普通のクルマのレベルから考えると、だいぶマイナスです。

一方、リヤシートは・・・。
う〜ん、だいぶ狭い。
なんか、セイラさんより狭い気がする。
フロントシートがワタシが運転したままの位置でしたが、リアでは、ひざがギリギリ収まるくらいで、レッグスペースに全然余裕がありません。
ヘッドスペースも握りこぶしはちょっと無理。
首を曲げるほどではありませんが、気分的には首をすくめないと、段差で頭をぶつけそうな感じです。

その上、超ぶっといセンタートンネルが走っていて、リアシートの真ん中は、全く足の置き場がありません。
「4人乗り?」とセールス氏に確認したら、ちゃんと5人乗りだそうです。
いや、リアの真ん中の席、無理っしょ。
このセンタートンネル、プロペラシャフト分は仕方ないにしても(MIRAIって、FRなんだそうです)、もう少し詰めた設計ができないものなのかな?
2代目なんだし。
(このあたりのやり取りは、後から訂正が入りますのでご注意を)
こういう、クルマのメインの売りと違うところで不満が出ると、「水素自動車ってやっぱりダメ」なんて評価になってしまいそうで惜しいです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/03/09 18:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年03月08日 イイね!

vs.トヨタ2代目MIRAI 1

水素自動車の「MIRAI」に乗ってきました。
「水素自動車」なるものがどんなものなのか、以前から興味はあったのですが、MIRAIがデビューした頃は試乗車とかもほとんどなく、それほど一般化もしていなくて、何となく乗りそびれていた感じです。

先日、ヨメさんと娘が、岡崎のお隣の安城市で行われたちょっとしたイベントに行きたいから、運転手をしてくれと頼まれました。
ヒマな日だったので、運転手をすること自体は別段ナニということもなかったんですが、イベント中の小一時間、何か試乗でもして時間を潰そうと思ったワケです。
ネットで近くにあるクルマのディーラーを調べて、「試乗車」を探したら、さりげなくMIRAIがあったので、飛び込みで試乗してきました。

回されてきた試乗車は、ボディカラーが白だったのもあってか、けっこう大柄に見えました。





伸び伸びとデザインされてますね。
実際、セールス氏に聞いてみたら、クラウンよりもちょっと大きいとのことで、そもそも金額が張るクルマでしょうから、いっそ大きくしちゃえ、というコトでしょうか。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/03/08 18:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年03月07日 イイね!

趣味

コロナの影響で、いろいろ制限がかかっています。
「趣味」が思うようにできない人も多いのではないでしょうか。

ワタシの場合、「趣味」と言えるものは、まずはクルマですが、これは、一人でクルマをいじっていたり、プチソロに出かけたり、という甚だおとなしい(?)モノですので、コロナはあんまり関係なくできています。

もう一つ、たまに娘と釣りに出かけたりするのも、もともと、そう人の多い有名な釣り場に出かけるワケでもないので、これも、それほど問題ありません。

あと、庭でBBQをするのも、家族内なので、ワタシはほとんど「趣味」や「ストレス発散」はコロナ前と変わっていません。

でも、「趣味」とか、「ストレス発散法」とかが、飲み屋で飲むこととか、バーゲンとかの買い物とか、みんなでカラオケとかという人は、なかなかつらいでしょうね。
思うようにストレスが発散できないと、実際、潰れてしまう人もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
ワタシも、プチソロとかに何ヶ月も行けなかったら、相当つらいと思います。
冬場は、いつもの135kmコースがなかなか一周できませんでしたが、短縮版でつないで、なんとか我慢できています。

クルマが趣味で良かった、と思える今日この頃です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/03/07 19:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「カサ置き 5 http://cvw.jp/b/370640/48660432/
何シテル?   09/17 17:39
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation