• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

セイラさんのアンテナ 4

高いものは3万超えもゾロゾロ出てくるんですが、探していくと、とうとう1,000円を切るものも出てきました。
ただし、1,000円を切ると送料が1,000円以上だったりして、結局2,000円くらいが底値のようです。

で、画像とかをよくよく見てみると、正直言って、2,000円のも20,000円のも、ほとんど作りが変わらない感じです。
「ヒレ」にあたるものの内側に、コードとアンテナ基盤があって、元のアンテナの穴(ナット部分)にコードを挟んでボルト付けし、両面テープでボディに貼り付けるだけみたいです。
受信感度は、高いヤツで「純正と同等」、安いヤツで「純正と同等(地域によって感度が低下する場合がございます)」。

最初に目をつけたのが、「ルーテシア用」と謳った送料合わせて5,000円のもの。
ちゃんとルノーの純正色に塗ったものが送られてくるみたいです。

外装部品の中でも、特にボディにフィットさせるデザインのものは、色がネックになりますね。
いっそ黒とかにしちゃう手もありますが、シャークアンテナの場合、ボディ色に馴染んでナンボという気がします。
ちゃんとセイラさんの「ブルーアイロンM(色番号RQH)」に塗ってあれば違和感なく取り付けできそうです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/06 18:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2022年07月05日 イイね!

セイラさんのアンテナ 3

早速、ネットで調べてみましたが、そもそも需要が少ないのか、小っちゃなパーツなのに、お値段がけっこうお高い。
500円くらいでよさそうなパーツですが、3,000円〜5,000円くらいします😱
ミニ用やBMW用という文言がやたら目立ちますが、ミニやBMWも同じようなお悩みの方が多いのかな?

とにかく、想像以上に値段が高くて、腰が引けていたところに加えて、気付いてしまいました。

「室内から倒せない(クルマ降りなきゃならない)んじゃ、外すのと一緒じゃね?」

そりゃそうですね。
倒せないよりはいいでしょうけど、手間がほとんど変わらないんじゃ、3,000円とか5,000円とか出すの、もったいないなぁ。

そこで、次に考えたのが、先日話題に出した、「シャークアンテナ」(「ドルフィンアンテナ」とも呼ばれます)です。
ちなみに、どっちが一般的な呼び方かと思って、調べてみたら、Googleでは、「シャークアンテナ」で194万件、「ドルフィンアンテナ」で177万件でしたので、今後は「シャーク」で表記します。

最近流行っているのは、やっぱり洗車機や立駐のコトを考えてのコトなんでしょうか。
MR2みたいに、自動で伸縮するほうがよさそうなのに、何か問題があったのかな?

「ルーテシア/シャークアンテナ」で調べると、パッと出てくるのが、20,000円くらい。

高っっっっっか!

でも、もう少しがんばって調べてみたら、けっこう安いのも出てきます。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/05 18:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2022年07月04日 イイね!

セイラさんのアンテナ 2

セイラさんで立体駐車場に入る機会も、そうそうあるワケでもないんですが、洗車機と合わせれば、年に数回は機会がありそうです。

ワタシ、メガエスやセイラさんのアンテナが、ピンと伸びているデザイン、嫌いじゃありません。
なんか、虫の触角みたいでカッコいいじゃないですか(共感得られなさそう)。
(一番近いのは、蛾のイモムシのお尻の触角ですが、もっと共感得られなさそう😓)

今のアンテナを活かして、可倒式にするには、「アンテナジョイント」を使うのがよさそうです。
アンテナの台座とアンテナの間に噛ませるジョイントで、「関節」が付いているのがキモです。


(写真はAmazonあたりから勝手に持ってきました。問題ありましたらすぐ削除します。)

これを使えば、「触角」を残したまま洗車機も立駐も行けそうじゃないですか。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/04 17:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2022年07月03日 イイね!

セイラさんのアンテナ 1

さて、前振りが長くなりました。
本題は、セイラさんのアンテナについてです。

セイラさんのアンテナは、昨日書いたとおり、ルーフの後ろに斜めに立っています。
R30スカイラインのように、角度調整ができるわけではなく、基本斜めに立ったままで、洗車機なんかを通す時は、根元から回して外す必要があります。
(スカイライン、優れもの!)
洗車機なんかはたま〜にしか使いませんが、それでも、アンテナを回して外す作業って、けっこう煩わしい。

それから、先日、ちょくちょく行く名古屋への出張にたまたまセイラさんで出かけた時、いつもの立体駐車場に入れようとしたら、係員のおっちゃんに、「アンテナ外してください」って言われちゃいました😫
ああ、そいーやそうですね。
今まで111Rでしか入れてなくて、係員のおっちゃんもワタシも低さしか気にしてなかったんですが、まさか高さ(アンテナ)で引っかかるとは・・・😓
そう言えば昔、初代のデミオがデビューした時、立体駐車場に入れるために、あえて全高を1,550mmにしました、的な話を聞いた気がします。
ルーテシア4は、全高が1,445mmありますから、20センチもアンテナが立っていたら、そりゃアウトですわ。
洗車機はともかく、これはけっこう面倒くさい。
入れる時より、出してからアンテナを復旧するのが面倒くさいです。
特に、後ろに人が待っている時とか、出庫してからわざわざクルマから降りて、アンテナを付け直すなんてやってたら、「チッ」とか言われそう😰

次の「クルマいじりたい病」の治療方針が思わぬところから見つかってしまいました。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/03 16:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2022年07月02日 イイね!

アンテナ 2

エリーゼになって初号機のSTDは、リヤのエンジンフードの真ん中にアンテナが立っている方式で、これはこれでなかなかカッコいいと思っていました。

111Rになると、リヤのアンテナが撤去され、フロントのラジエターの上に、アンテナ線が隠されているようです。
ラジオの感度はこちらの方式の方がいいみたいです。

ただ、ワタシの111Rは、ちょうど方式が変更になった直後だったようで、エンジンフードの真ん中に、穴塞ぎのめくら蓋がかぶっています。



これ、その後のエリーゼでは見かけませんので、穴の開いたエンジンフードももったいないから使っとけ、ってコトなんでしょうね。
もったいない精神の塊です、ロータス社😅

メガエスとセイラさんは、ルーフの後ろに斜めに立っている方式です。
受信感度は、後ろの方がいいのか前の方がいいのかわかりませんが、そう言えば、昔、父が乗っていたスカイライン(R30)は、ルーフの前部分に立っていました。
優れものだと思ったのは、室内からレバーで角度調整ができる点です。
こんなこと、我がロータス社でやったら、確実に雨漏りします😓




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/02 16:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「初高速 http://cvw.jp/b/370640/48672930/
何シテル?   09/23 16:10
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation