• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

サンバイザー 2

ただ、昔から不満に思うのが、標準位置にあるサンバイザーを90度ひねって、サイドウィンドウの方にもっていこうとする時です。
付け根を中心に、弧を描きながら回ってくるワケですが、その軌道と顔がかぶるんです。
下手をすると、サンバイザーにビンタされそうです。

先日、セイラさんで夕方、南西方向に向かう機会があって、ナビの指示に従っていたら、ちょこちょこと南向いたり西向いたりのジグザグしたルートを示してきました。
素直に従っていたら、夕日が視界に入ってきます。
で、サンバイザーの出番なんですが、交差点を曲がるたびに、前に行ったり横に行ったりで、そのたびごとに顔を殴られそうになります。

これはメガエスでも同じです。
サンバイザーの向きを変えるごとに、顔を避けなければなりません。

最近の高級車は、もしかしてサンバイザーの仕組みが変わっていたりするかも知れませんが、試乗なんかで乗っても、正直あまり気にしたことがないので、よく分かりません。
今度、新しい高級車の試乗をしてみなきゃな。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/20 19:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2022年09月19日 イイね!

サンバイザー 1

大きな台風が近づいていますが、みなさんお住まいのところは大丈夫でしょうか。
東海地方へは、これから真夜中に最接近のようです。
大きな被害の出ないことを祈るばかりです。


さて・・・

エリーゼみたいに、ほとんど役に立たないサンバイザー



は別として、普通のクルマのサンバイザーは、まあ実用的ですね。

ウチでは、もちろんメガエスにもセイラさんにも、普通のサンバイザーがついてます。



普通のサンバイザーは、基本正面にあって、夕方なんかに陽射しが入るようになると、パタンと起こして(?)直射日光を遮ります。



昔から優れものだと思うのは、サンバイザーの付け根部分が、必ず外側にあって、陽射しの方向によって、90度ひねれば、サイドウィンドウの方もカバーしてくれるコトです(エリーゼを除く)。




これは、例えば夕方南向きに走っていて、西側(右側)から夕日が射し込んでくる時なんか、便利ですね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/19 16:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2022年09月18日 イイね!

珍客 2

前に、プチソロの時に、屋根を空けていたらハチが落ちてきて、ちょっと慌てた話をアップしました(2021年5月15日)が、またプチソロの時の珍客の話です。

いつものように走り出して、山道に入ってちょっと経った時、例のミニマムなサンバイザーのところに、何か白いモノがふっと現れました。

ん?

と思って見たら、どうやら小さいクモのようです。
(この後、写真を載せます。虫が嫌いな人は閲覧注意願います)

前のハチと違って、クモならうっかり触ってしまっても、向こうは潰れてしまうかも知れませんが、こちらが刺されたり噛まれたりするコトはなさそうです。
そういう意味では、気にしなくてもよさそうなモノですが、いかんせん黒いバックに白くて小さいヤツが行ったり来たりウロウロしてるのは目障りです。



しかも、ふっと足を踏み外して落ちるんですが、命綱のおかげで5センチくらいで止まってブラブラしてからまた上っていくという、「お前、わざとやってんのか!?」と言いたくなるような、邪魔臭い動きを2〜3回繰り返すんです😤

潰すのもかわいそうですし、追い出そうにも停めるところもなければ信号もない山道なので、とにかく窓を開けていつでも外に出せる準備をして、ちょっと困っていました。

すると、また落ちてきて、今度は10センチくらいでぶら下がっていたので、糸があるはずのところをあてずっぽうで摘んで、窓の外に手を出したら、見事に飛んでいきました。

今ごろ、山の中で平和に暮らしているでしょうか。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/18 16:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2022年09月17日 イイね!

アストンV8ヴァンテージ

ACマインズのサイトは、基本毎日見ています。
ロータスに関するいろんな情報の他、入荷情報として、エリーゼやモーガンなんかがよく載ってきて、買う気がなくても楽しめます。

そんな中、最近、アストンのV8ヴァンテージが出てきました。
ワタシにとってのヴァンテージと言えば、何と言っても一代前の三代目です。
それまで、アストンにはほとんど興味がなかったんですが、これは、本気で憧れました。
1,500万持ってたら、買ってた可能性が高いです。

だって、カッコいいじゃないですか!
もう、ただ単純にそこからです。

当時、乗れもしないのに、逆回転のタコメーターだけがヤだな、なんて思っていました😅

ACに出ていたのは、2008年の6速MTです。
このころは、1,500万の高級車にもMT設定があったんですよね。
(って、アストンは現行モデルでも7速MTがありますね)

お値段、650万円也。
いやあ、絶妙に安いです。
買えませんが、ちょっと夢を見られる価格設定ですね。
ああ、欲しい。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/17 17:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2022年09月16日 イイね!

エスプリ

111Rを点検に出しにACマインズに行ったら、キレイな初代エスプリがありました。



ジウジアーロデザインの、潜水艦になるエスプリですね。

別に初めて見たわけでもありませんが、あんまりキレイだったものですから、ついついのぞき込んじゃったりしました。

おそらく、内装のレストアをしたみたいで、キレイな布張りに仕上がっていました。
内外とも、これくらいキレイなら、乗ってても気持ちいいでしょうね。
個人的には、2代目の近代的なデザインの方が好きだったんですが、この個体を見たら、「やっぱ初代だよな」と思えてしまいました😅

鳥取ナンバーでしたが、ACマインズのステッカーも貼ってありました。
遠路はるばるお疲れさまでした。
眼福でした😄



「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/16 18:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ

プロフィール

「ウィンカー http://cvw.jp/b/370640/48631809/
何シテル?   09/01 17:37
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation