• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

センサー 2

センサーの相場なんて全然わかりませんが、複雑なものではないはずなので、漠然と10,000円くらいかな、と思っていました。
(実際、ローバーエンジン用は8,000円くらいだそうです)

ところが、お値段なんと34,000円!!
(34,500円だったかも・・・)

う、正直言って、高い。

センサーの仕事は、凍りそうになると、いったんスイッチを切って、大丈夫そうになったらスイッチを入れるというもので、ワタシが手動でやっているコトを自動でやってくれるワケですが、そんな大した仕事じゃないしなあ・・・。
大した手間でもありませんから、そのままにしておいてもいいかなあ。

なんて迷っていたら、「とりあえず取り寄せておきますね。使わなかったら在庫にしておきます」なんて素敵な提案をいただきました。

ああ、なんて良心的なんでしょう!

それにしても迷うなあ。

作業自体は、カウルを外す必要もなく、30分から長くて1時間だそうです。
ちょっと狭いけど上から手が届くそうで、それこそ12ヶ月点検のついでにやってもらえます。
ただ、パーツと工賃を合わせると40,000円くらいはかかっちゃうのが、庶民にはいかにも痛い。
冬に、エアコン修理とラジエター交換で30万かかってるしなあ・・・。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/10 18:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2022年09月09日 イイね!

センサー 1

冬にブロアファン・レジスターを交換して、エアコンはすっかり回復したんですが、この夏、効き過ぎなのか、凍結して風が出なくなるという症状に出くわしました。
1時間くらい走っていると風が出なくなり、5分くらいエアコンのスイッチを切って「送風」のみにすると復活するという状況です。
ACマインズに相談したら、おそらくエバポレーターの温度センサーが逝っているのでしょう、とのこと。
とりあえず、秋の12ヶ月点検の時に一緒に交換してもらおう、というコトになって今年の夏は、そのまま乗り切りました。

「乗り切った」というと、けっこう大変な印象かもしれませんが、実際は、「あ、そろそろだな」と思うといったん切って、「溶けたかな」と思った頃にスイッチを入れ直すだけなので、ほとんど問題ありませんでした。
少なくとも、去年の夏みたいに、一晩置いたら復活したりしなかったり、みたいな命がけってコトは全くないので、「いっそ、放置プレイでも大丈夫かな?」なんて横着なコトも考えはじめていました。

夏の終わりに、仕事終わりの夕方、12ヶ月点検の入庫の相談に行ったついでに、センサーについても確認してきました。

最悪本国(イギリス)からお取り寄せとのビビる情報を先に聞いたんですが、確認してもらったら、なんと国内に在庫があるそうで、そちらは一安心です。
ところが、パーツのお値段が・・・!




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/09 18:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2022年09月08日 イイね!

サイドミラーの・・・

最近では、様々な形で「安全運転支援装置」が出ていますが、サイドミラーの死角からクルマが接近してくると、ミラー内のインジケーターがオレンジに光ってドライバーに知らせる装置がありますね。
「ブラインドスポットモニター」とか言うらしいですが、ちょっと欲しいです。
エリーゼなんかは見てお分かりのとおり、斜め後ろの死角がけっこうありますし、メガエスも案外死角があるんです。

メーカーが付けはじめたのは、ここ5〜6年くらいでしょうか。
ワタシが初めて知ったのは、もう10年前に、ボルボV60に試乗した時です。
ボルボのブリス(「BLIS」=ブラインドスポット・インフェメーション・システム)は、フロントピラー内側の電球が光る仕組みでしたが、最近は、ミラーの中に電球が仕込まれているようで、ミラーの端(の一部)がオレンジに光るものが多いようです。

これ、そのクルマに乗っている人はいいんでしょうが、自分が接近する側だと、ちょっとイヤです。
例えば片側2車線あって、自分が右から近づくと、左にいるクルマのミラーがオレンジに光るワケで、一瞬、右のウィンカーを出されたように見えちゃうんです。
特に夜なんかは明るく感じるので、「うわ、このタイミングでこっちに来るか!?」って、けっこうビビります。
特にプリウスはオレンジが明るくて目立つ気がします。

メーカーさん、このあたりちょっと考えてもらえませんかね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/08 18:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2022年09月07日 イイね!

テールランプコーティング2022

こちらも年中行事化してきましたが、ヘッドライトを磨いた翌日、テールランプを磨いてコーティングしました。
去年は、テールランプを車体から外さずにLOOXで磨くだけという横着をしたので、今年は外して磨くつもりでした。
が、1つ外して見てみたら、ランプ面はくすんでいるものの、サイドの部分(円柱の側面)は、まだコーティングが効いていて、テカテカしていたので、残り3つは、外さずに磨きました😅

でも、今年は、液体コンパウンドで磨いてからUNIVERSALでコーティングしたので、まあ、頑張り具合としては「中」でしょうか😁

今後の励みのために、前後の写真だけ載っけておきます。
まず、右側の磨き前。


で、右側の、内側だけ磨いた状態。


左内側の磨き前。


で、磨き後。


違いがはっきり分かるので、やり甲斐がありますが、最近、根気が続かないです😓




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/07 19:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2022年09月06日 イイね!

ヘッドライトコーティング2022

ここ数年、111Rのヘッドライトのコーティングが年中行事みたいになっていますが、今年も、ちょっとガサガサしてきたので、コーティングし直しました。

去年は、ヘッドライトを外してかなり気合いを入れて磨いてからコーティングしたので、ホントは2年くらいもってほしかったんですが、「UNIVERSAL」というコーティング剤、このところ持ちが今一つです。
初めて使った時は、感動的な耐久性だったんですけどね。

ちょうどお盆休みなのに天気の悪かった週末の午後、作業に取りかかります。
去年はヘッドライトを外して磨いたんですが、今年はそれほど酷い状態でもないので、クルマに付けたままコンパウンドで磨くだけと、ちょっと横着します。

で、お決まりの比較写真。

細かいキズやコーティング剥がれが、


こんな感じに。


ちょっと黄ばみはじめてきたところは、


ちょっと黄ばみが消えました(分かるかなあ)。


まあ、また様子を見ながら、新しいコーティング剤も探してみましょう。
暑さに負けて、今年はここまで😅




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2022/09/06 18:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「ロドスタは遅いのか? 2 http://cvw.jp/b/370640/48634809/
何シテル?   09/03 18:19
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23
ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation