最近、我が家の主力機であるiMacくんの動きが遅いです。
ちょっと前に、OSをうっかり「Monterey」にしてから、どうも調子がよくない。
使えなくなったソフトも多いし、なんか、何をするにも時間がかかるんです。
ちょっと前には、「もうダメかも・・・」と思わせるほど症状が悪化してましたが、とりあえず、余分なモノをいろいろ整理して、少し症状が改善しました。
それでも、その日最初に使う時など、かなりじれったい思いをします。
今のiMacは、2017年式(4月購入)なので、まだ5年くらいです。
(カーマ家のメインコンピューターのサイクルは、基本もっと長い)
今のところ、様子を見ながらだましだまし使っていますが、そろそろ次の手を考えないといけません。
まず考えたのが、OSのダウングレード。
よくわかってませんが、「Monterey」の前が「Big Sur」、「Catalina」、「Mojave」、「High Sierra」と遡っていくようです。
「Big Sur」(ビッグボスみたい・・・)と「Catalina」は飛ばしてると思うので、このあたりから段階を踏んでおいた方がよかったかもしれませんが、「High Sierra」あたりの頃がいちばん調子よかったかなあ。
まあ、ダウングレードのリスクも考慮しながらちょっと勉強しないといけないな。
それから、新型への乗り換え。
電気屋さんで見てみたら、最新のiMacは、見かけはほとんど変わりません(正面のリンゴマークは無くなってます)。
裏面を見てみたら、おなじみのUSBスロットがありません。
代わりに、小さなスロット・・・USB-Cなのかライトニングなのか・・・が3つ並んでいるだけです。
う〜ん、これはあまりと言えばあまりに使いづらそう。
今どきの機械ですから、光学ディスクのスロットがないのは仕方ないにしても、SDスロットやUSBスロットがなければ、今我が家にあるプリンタ含めた周辺機器につなぐために、どっちにしろ変換を含めたハブを買ってこなければなりません。
アップルのこういうところ、嫌い。
「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村
Posted at 2022/09/01 18:10:27 | |
トラックバック(0) |
エッセイ | ショッピング