• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

リアのパイピングリニューアル 1

「くすみ」がキーワードになってきている111Rですが、最近は、リアのディフューザーの端をちょっとだけ華やかにしてくれている、赤いパイピングがくすんできました。



NUROで筆塗りした筆ムラの、厚みのない(薄い)部分が白っぽくなっていて、厚塗りしたところとの差が目立つようになってきました。

元々は、アルミのディフューザーの端がむき出しでは危ないからでしょうが、銀というか、グレーというか、そんな色のゴム部材が付けてあったんですが、10年前に、ちょっとボロボロしていたのと、フロントに赤を入れたついでにリアもちょっと赤を足したいと思って赤くしたのが始まりです。
詳しくは、当時の記事(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/43388033/)をご参照ください。

さて、その後、その時々で手を加えながらここまで引きずってきましたが、最近のくすみ対策の流れに乗って、ここも対策しましょう。

作戦ですが、「U字モール」とか「エッジモール」などと呼ばれるもので、いい赤があれば使うんですが、どうも見つかりません。
で、結局安い透明のU字モールを買ってきて赤く塗るか、カッティングシートでやってみましょう。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/06/15 19:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2024年06月14日 イイね!

前のクルマの・・・ 3(マフラー)

性能重視なのかカッコ重視なのかわかりませんが、純正でも2本出しのマフラーはけっこう多いですね。

ところが、これも信号待ちなんかの時に、前のクルマの2本出しマフラーを見ていると、

あれっ!?

と思うことがあります。

たまたま見たのはカムリだったんですが、後ろ姿の左側に2本出しマフラーがあるんですが、西日やワタシのクルマのヘッドライトの光を受けて、穴の中まである程度見えます。
で、○●てな具合に、右側は奥につながっている感じなんですが、左側は、ちょっと入ったところが、銀銀光って見えます。

・・・? ふさがってないか?

左は明らかに、ステンレスだか鉄だかわかりませんが、ちょっと入ったところで金属でふさがれているみたいなんです。

何? これ? どゆこと?

個人的には、2本出しの方がカッコいいと思ってるんですが、まさかのダミー?
となると、いきなりカッコ悪く感じちゃいます。
重くなるし、通じている右の出口にまっすぐつながらない(=効率が落ちる)のに。
前にGTOのダミーのインテークについて書いたことがありますが、ダミーのマフラーはそれよりダサく感じちゃいます😓



「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村

Posted at 2024/06/14 19:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年06月13日 イイね!

前のクルマの・・・ 2(タイヤ)

これって、大問題ですよね。
メーカーさんか、ディーラーさんか、タイヤ屋さんのどこかが、ホイールにタイヤをはめる時に、間違えたはずです。

111Rでは、ネオバ07もフレバも、方向性は指定されてますが、イン/アウトの指定はありません。
メガエスのタイヤは、方向指定はありませんが、イン/アウトの指定はあって、P6の時なんかは、けっこう露骨にサイドウォールのデザインも違っていたので、これもよっぽど間違えないと思うんですが、最近のタイヤって、けっこうイン側にもちゃんと文字が書いてあるのかな?

そんなコトより、タイヤをはめる仕事は、ほとんどプロしかしないはずなのに、そのプロが間違ったままタイヤを売ってると思うと、ちょっと恐ろしいです。

で、ちょっと疑心暗鬼になって、まず、スクーデリア・カーマのタイヤを確認してみたら、もちろん111RはOK・・・ってより、イン/アウトの指定はありません。
方向指定はもちろんOK。
セイラさんのル・マンLM704は、方向もイン/アウトの指定もありません。
シロさんはコンチネンタルのプレミアムコンタクト6には、イン/アウトの指定がありますが、こちらももちろんOK。
ガレージに眠っているメガエスの夏タイヤ(ピレリP6)も冬タイヤ(ブリザック)も、イン/アウトの指定がありますが、こちらもOK。
一安心です。
そうそう間違いないわな、と思ったんですが、街で、ちょいちょい前を走るクルマのタイヤを見るようになったら、案外、イン側とアウト側が違ってるクルマがあるようです。

ちょっと注意して見てみると、他にも案外いるかもしれませんよ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/06/13 18:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年06月12日 イイね!

前のクルマの・・・ 1(タイヤ)

その、名古屋出張の帰りの渋滞で、退屈だったから気付いたコトなんですが、たまたま前を走っていたクルマのリアタイヤのパターンをふと見たら、右も左も、同じパターンだったんです。

そりゃ、当たり前と思われるかもしれませんが、最近のタイヤって、イン側とアウト側でパターン変えてるタイヤ、多いじゃないですか。
イン側は、排水性を考慮して細かくサイプが走っていて、アウト側はグリップを重視してブロックが大きいってな感じで。



これ、ヨコハマのブルーアースのサイトから勝手に持ってきちゃった画像ですが、ね、イン側とアウト側、違うでしょ。

で、前のクルマのリアタイヤ、後ろから見てたら、左右とも、こんな感じになってるワケです。

最初、オーナーさんがご自身でローテーションする時、間違っちゃったかな、とか思ってたんですが、自分でローテーションするような人が間違えるワケありませんし、そもそも、これ、ホイールに付いた時点から間違っちゃってるんですよね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/06/12 18:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年06月11日 イイね!

裏道

先日、111Rで名古屋まで出張に行った金曜日の帰りが、ちょうど帰宅ラッシュと重なる時間帯でした。
日中とか夜なら、1時間半で楽勝の道のりなんですが、17時台18時台となるとそうはいきません。
2時間見ておかないといけません。

スクーデリア・カーマのナビ達は、どれもVICSが搭載されているので、交通情報を仕入れて、混み具合によって、新しいルートを提示してくれます。
で、試しに「渋滞考慮オートリルート」に従っていつもとは違うルートを通ってみました。
セイラさんの楽ナビの時も、随分ヘンテコな道を示した挙げ句、下手すりゃ、王道のルートのほうが早かったんじゃないか、と思える案内をしましたが、楽ナビの方針は、幹線道路へのつなぎを、地元民でも通らないんじゃないかと思えるような、やたら細い道で案内する感じで、細い道はスムーズなんですが、遠回りしてたどり着いたいつもより大きな幹線道路がやたら混んでる、というものでした(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/44770701/)。

ゴリラは、その裏道自体が混んでます。
もう、皆さん、裏道はご存知なんでしょうね。
裏道が渋滞しています。
こだわって付けたVICSですが、幹線道路が混んでるのはわかっても、裏道の情報は入らないので、まさか裏道が混んでるとは思ってないんでしょうね。
こいつも仕事のできない東大出みたいな案内です。

結局、腹を括って王道で渋滞喰らってる方が早いのかもしれません。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/06/11 18:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「クイックシフター取り付け 5 http://cvw.jp/b/370640/48692861/
何シテル?   10/04 15:19
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation