• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

ドリンクホルダー 2

シロさんには、シフトレバーの後ろに、ドリンクホルダーが2つあるんですが、冷えないし、ちょっと邪魔な位置なので使っていません。
ドリンクホルダーなんて、そう高いものではないし(100均にもあるくらいですし)、新調してもバチは当たらないでしょう。

まず、太いペットボトルって、具体的にどれくらい太いんでしょうか?
ウチにたまたまあった(出先でもらったけど飲まずに持って帰った)、「綾鷹」の650mlで測ってみました。



すると、70.2mm、まあ、70mm強ってトコでしょう。

ちなみに、今シロさんに付いているドリンクホルダーの内径は68.5mmです。



綾鷹ではありませんが、先日、太い麦茶のボトルを買った時は、入るけど取り出しにくいという状況でした。

カー用品店で、73mmくらいの内径のものを買えばよさそうです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/26 17:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年07月25日 イイね!

ドリンクホルダー 1

ワタシは、お茶は麦茶派で、仕事に行く時は、夏も冬も、前の晩にヤカンで沸かして、朝、常温のものを水筒に入れて持っていきます。
たまに、出かけた時なんかにコンビニで買うのも、麦茶が多いです。
今は、各コンビニで、オリジナルブランドのお茶が100円くらいですから、安いといえば安いですね。
しかも、ペットボトルのお茶って、昔はもっぱら500mlでしたが、今は同じ値段で600mlとか650mlになっていて、何となくお得感があります。

ペットボトルのお茶の容量が増えたのは喜ばしいコトですが、ちょっと困ったコトもあります。
クルマのドリンクホルダーが、そのボトルの太さに対応しきれていないんです。

シロさんには、運転席側に、メガエスから移植したエアコン吹き出し口タイプのドリンクホルダーが設置してあるんですが、



これが、600mlの麦茶の太いボトルが、太すぎて挿さらないコトが多く、ギリギリ挿さっても、片手での出し入れが難しかったりして、実用的とは言い難いです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/25 19:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年07月24日 イイね!

マンガ 2

『ヒストリエ』は『寄生獣』の岩明均さんの歴史物で、「よくもだましたアアアア!!」という作中の台詞はネットミームになってますね。
これも2〜3年に一巻というペースで、つい最近5年ぶりに最新の12巻が出ました。
これは喜ばしいことなんですが、同時に、年齢からくる体力の衰えと利き腕の麻痺を理由に、長期休載に入ってしまいました😭
宮本武蔵と違って、『ヒストリエ』の主人公のエウメネスの生涯なんて全然知りませんし(一応実在の人らしいですが)、この先どう展開していくのか非常に楽しみなんですけどね。

また、悪いコトに、せっかく5年ぶりに出た最新刊(12巻)の冒頭を読みはじめた瞬間、あれ? 11巻ってどんな展開だっけ? となっちゃいました。
5年前に読んだんですが、記憶にない。
ウチにあるはずの11巻が、行方不明😓
探し出さないと、12巻に入れません。

『ベルセルク』の三浦健太郎さんは、1966年生まれですから、ワタシの一コ下ですが、もう亡くなってしまっています。
『バガボンド』の井上雄彦さんは、1967年生まれですから、二コ下。
なんだよぅ、頑張れよぅ、オレより若いじゃねーかよぅ。
『ヒストリエの』岩朗均さんは1960年生まれですから、五コ上です。
まあ、普通なら充分定年退職のご年齢ですから仕方ないですけど、なんなら、信頼の置けるお弟子さんに引き継いでいただいたりして、なんとかワタシの生きてるうちに完結してもらえないでしょうかね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/24 18:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 趣味
2024年07月23日 イイね!

マンガ 1

ワタシはいい歳してマンガは好きです。
と言っても、なかなか新しいものに手を出す勇気も情報も時間も若さもないので、それこそもう10年以上前から単行本が出ると買って読むという古くさい方法です。

「男運が悪い」なんて言葉が女性に対して使われますが、そういう意味ではワタシは「マンガ運が悪い」のかもしれません。

ワタシが長く読んできたマンガというと、『ベルセルク』と『バガボンド』と、新しいモノでは『ヒストリエ』ですが・・・。
マンガに詳しい方だと、同情してくれそうなラインナップですよね。

『ベルセルク』は、もう30年以上になりますが、ゆっくりしたペースで進んでいるうちに、作者が亡くなってしまうという驚愕の事態になりました。
その後、基本ストーリーを聴いていた親友の漫画家さんと優秀なお弟子さんの手で再開されていますが、相変わらずペースはゆっくりです。

『バガボンド』は、『スラムダンク』の井上雄彦さんの手による宮本武蔵の話ですが、やはり開始して25年以上になります。
で、休載して10年近くです😭
まあ、宮本武蔵のお話自体は、ストーリーを知っているのですが、それにしても圧倒的な画力で進んできたマンガだけに、小次郎とどう決着していくのかは非常に楽しみです。
映画『スラムダンク』は非常に楽しめましたが、心の底で、「映画にうつつを抜かしてないで『バガボンド』描いてくれよ」と思ったものです。

ああ、思ったより長くなったので、明日に延ばします。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/23 16:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | 趣味
2024年07月22日 イイね!

フットプレート滑り止め加工 3

さらにもう少し補強したくて、ボルトの「剛」に対して、「柔」のゴムライン作戦です。

飛び出している丸いゴムは、もともと一体加工のようですが、ゴム系のコーキング剤かなんかでラインを作ってみましょう。
いろいろまさぐっていたら、こんなモノが出てきました。



いつ買ったモノが忘れちゃいましたが、靴のすり減ったかかとに盛るという使い方のようですから、それなりに丈夫いんでしょう。

一応、必要な部分にマスキングをし、



シューズドクターを絞り出しますが、古いため、キレイに出てくれませんでした😭



まあ、そうそう見えるところじゃありませんので、ヨシとしましょう。
そうは言っても、半乾きの時点で少し整えて、設置します。



あとは、雨の日のリーガルで確認ですが、原稿展開上モタモタしてたら、梅雨明けちゃった😅




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/22 18:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 2 http://cvw.jp/b/370640/48751452/
何シテル?   11/06 18:16
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation