• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

シフトノブの緩み止め

いろいろこだわって、現在は上半身がmomo、下半身がオーダー(ノブくん)のキメラ状態になって落ち着いている111Rのシフトノブですが(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/46340054/)、



ビス止めではなく、捻じ込み式になっていて、ノブくんのネジ溝部分は金属なので、最近、ちょっと緩むようになってきました。
山道でシフトチェンジする時に、ほんの少し緩む感じです。
危険ではないんですが、違和感があって落ち着かないので、緩み止め加工をします。

と言っても、「ネジ止め剤」を使うだけですが😅
土曜日の午前、山道をちょっとひと回りして戻ってから、ガレージの中から昔使ったネジ止め剤を探し出します。

シフトノブを外して、まずシフトレバーのネジ溝にネジ止め剤をつけます。



赤い容器ですが、中身は青です。



こんなにシャバシャバしてて大丈夫かな? と思いつつ、シフトノブのネジ溝にもちょっとつけて、あとは元通りねじ込んで終了です。

硬化を待ってひと回りしましたが、緩むコトもなく、安心してシフトチェンジできるようになりました😃




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/16 18:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2024年07月15日 イイね!

6月の新車登録ベスト10 3

いよいよベスト3です。

3位は、スズキのスペーシア。

あまり興味ないんで違ってるかもしれませんが、軽のハイトワゴンとして、ダイハツのタントとスズキのスペーシアとホンダのN-BOXがライバルに当たるのかな?
どれもこれも怖いくらい背が高いですね。
いっそ、ハイゼットカーゴじゃダメなのかな。

2位は、トヨタのカローラ。

おおっ!! 往年のベストセラーが完全復活ですね。
セダンがこの位置にいるだけで尊いです。
日本じゃもはやセダンは絶滅危惧種ですからね。
現行のカローラセダン、もう5年以上経つのに、いまだにカッコいいですね。
トヨタの底力を感じさせます。
昔はきっちり4年ごと(の5月)にフルチェンジしてましたが、そろそろ新型がスタンバイしてるんでしょうかね。

1位は、ホンダのN-BOX。

へぇ〜、今、これがいちばん売れてるのか。
一度乗ってこなきゃな。
クルマ好きを自認する者としては、タントとスペーシアとN-BOXの区別くらいつくようにならないといけません。
ヤッくんとモッくんとフッくんの区別とどっちが難しいかな。

それはそうと、意外だったのが、もっと売れてると思っていた、アルファードとかプリウスが全然入ってこなかったコトです。
半導体不足で、クルマの供給事情がぐちゃぐちゃになっているのかもしれません。
なんにしても、たまには売れてるクルマはたまにチェックしておかないといけませんね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/15 16:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年07月14日 イイね!

6月の新車登録ベスト10 2

6位は、トヨタのシエンタ。

小っちゃい3列シート車の始祖ですね。
当初はさすがに厳しいという声が多かったと思いますが、もはや3代目ですから、需要も多くて、レイアウトも改良されているんでしょうね。
現行のシエンタは、ちょっとパンダっぽいこ洒落たデザインですが、日本でこの手のデザインをやると、なぜか5年以上経過すると古く見えちゃう例が多いので心配です。

5位は、ダイハツのタント。

「たくさん」の意味の「たんと」から来たネーミングだったと思いますが、とにかく背を高くしてスペースを稼ぐコンセプトですね。
でもちょっと、背、高すぎませんかね。
ところで、ダイハツって、販売再開してたんですね😅

4位は、トヨタのヤリス。

スターレット、ヴィッツの血筋を引いた、トヨタのエントリーカーとしてボトムを担うクルマですから、かなり気合い入ってますね。
コンパクトカーが好きなワタシですが、実はヤリスのスタイル、あんまり好きじゃないです。
いや、いいクルマだろうというコトは全面的に認めてるんですが、トヨタならもっといいスタイルにできたんじゃないか、と思っちゃうんですよね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/14 16:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年07月13日 イイね!

6月の新車登録ベスト10 1

最近は、どんなクルマが売れてるのかな? ってだけのちょっとした興味でベスト10を調べてみました。

10位は、ホンダのフリード。

そんなにみかける印象はないんですが、売れてたんですね。
この6月末にフルモデルチェンジしてますから、旧型のたたき売りでもあったのでしょうか。
小さい3列シートのクルマですね。

9位は、軽からスズキのハスラー。

同じようなクルマが多い軽自動車の中では、選ぶ理由のあるクルマだと思います。
初代と比べると若干ゴツくなった印象ですが、まあかわいらしくも見えますね。

8位は、トヨタのルーミー・・・ってどんなクルマだっけ?

う〜ん、画像を見てもなんかピンと来ません。
ダイハツののOEMで、同じトヨタのタンク、スバルのジャスティと生き別れの兄弟達が地味に存在するようです。
フリードといいルーミーといい、地味に売れてるクルマが多い印象です。

7位は、日産のノート。

3代目ノートは、エンジンで発電してモーターで動くというe-POWER専用車です。
愛知県ではそんなに売れてないのか、見かけると新鮮味がありますが、2020年12月デビューですから、もう3年半になるんですね。

ここまで、ずんぐりしたハイトワゴン的なクルマが続いていますが、ここから上はどうでしょうか。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/13 16:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年07月12日 イイね!

工作の時間 4

さて、半円柱付きの角材を、板材(白)の真ん中に貼り、板材の両端に洗車用スポンジを貼り付けて裏面は完成です。



表面は、両端の少し内側に、発泡スチロールのボールを半分に切った半球を貼り付けて作業完了です。



半球は、ちょうど土踏まずの位置に来て、どのあたりを踏めばいいかの目印とともに、踏むと気持ちいいという一石二鳥を狙った、スクーデリア・カーマ健康部門の特許商品です(もちろんウソです)。

が、やってみると、狙い通りというか、思ったよりかなり気持ちいいです。
スポンジの反発がいい感じに抵抗になって力を使いますが、決して足腰膝に負担がかかるワケではなく、鍛えてくれそうです。
今度ヨメさんに持っていってもらって、お義母さんに試してもらいましょう。
で、足腰膝の関節が調子よくなったら、草笛光子さん推奨の「ナイスディ」をプレゼントしましょう。

使わないようだったら、ウチで引き取ってきて、ワタシが夜な夜な足つぼマッサージに使います😅




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/12 18:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族

プロフィール

「薬指 http://cvw.jp/b/370640/48754702/
何シテル?   11/08 15:27
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation