• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

工作の時間 3

100均で見つけた、発泡スチロールのボール(4個セット)



から1個を取り出して、半分に切ります。



ウチに電熱線を利用した発泡スチロールカッターがあったはずなんですが、ちょっと見当たらなかったので、仕方なしにカッターで切ります。
半球が2つできました。

他は、ホムセンで買った洗車用スポンジと、半円柱の木材、端材からの材料で、必要なモノは揃いました。



写真右下の木材は、3×4センチの角材を15センチに切り出して、今回いちばん予算を食った半円柱(350円くらい)



を同じ長さにして貼り付けたものです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/11 18:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2024年07月10日 イイね!

工作の時間 2

ヨメさんに、欲しいモノのイメージを突っ込んでみたら、要するに椅子に座って安全に足踏みして、膝や関節を使わせたい、というコトです。
それなら、「半丸太」でなくても、何かできそうです。

ちなみに、同じような狙いの商品で、草笛光子さんご愛用の「健康ステッパーナイスディ」



なんて商品もありますが、これがやれる人は、逆によっぽど元気なんじゃないかな。
お義母さんに今やらせたら、かえって危険な気がします。

さて、頭の中でカンタンに設計図をイメージします。
丸太みたいに大きな円弧になっていなくても、シーソーみたいにできればいいワケだから、基本的に足を乗せる板と、シーソーの支柱になる角材があればよさそうです。

材料は、ガレージの隅の、木工資材置き場を漁ったら、板も角材も、ちょうど良さそうなモノが出てきました。



あと、細かいところをイメージし直して、100均とホムセンで足りない分を揃えて、500〜600円でなんとかなりそうです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/10 18:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2024年07月09日 イイね!

工作の時間 1

ヨメさんが、「お母さん(ワタシの義母)が最近、足腰とか関節が弱っているんだけど、こんなのどうかな?」と言いながら、スマホの画像を見せてきました。
写っているのは、20〜30センチの厚さで輪切りにした丸太を、半円状に切ったもので、円弧を下に、中心線の平面を上にして、椅子に座って足を乗せて、左右の脚を動かすという健康グッズでした。



写真は、ヨメさんが見せてきたモノとは違うかもしれませんが、まあ、こんなようなモノです。

う〜む、悪い商品とは思いませんが、簡単な作りのモノの割にお値段がまあまあお高い(諭吉(これから栄一)4人分)。

いや、ケチるワケじゃありませんが、この作りなら、ある程度のものは自作できるんじゃないかな。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/09 18:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2024年07月08日 イイね!

ゴリラ脱落 3

シロさんのゴリラ1300から取り付けパーツを外し、念のため、111Rのゴリラ1500の取り付けパーツと並べてみました。



上が111R用の1500、下がメガエスからシロさんに移植した1300です。
なんか、微妙に形状が違っていますが、ナビにつながる部分は基本的に変わっていません。

シロさんに乗り込み、取り付けパーツを1500用に交換してみたら、もちろんピッタリ合いました。
粘着吸盤もさすがに新品なので一度取り付けたらガッチリしています。

こうして、パテ的なもので台座を型取りするところから始めるコトを考えたら、3分の1くらいの手間で、シロさんのゴリラ、復活です。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/08 18:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年07月07日 イイね!

ゴリラ脱落 2

一方、アルミ板で自作した台座の部分は、ダッシュボード上にガッツリくっついていたので、こちらは一安心です。
パテ的なもので型取りして・・・とかやってたら、時間もお金も手間も余分にかかっちゃいます。

今回、吸盤のフチがガサガサしているんで、アルコールシートでよく拭いて吸着した後、黒いコーキング材(バスボンド的なヤツ)で、回りを一周したらいいんじゃね? なんて作戦を漠然と考えていました。

ゴリラの作業に取りかかる前に、ストラップの切れた111Rのオバケキーを車内に設置するには、どこがいいかしら、なんてコトを111Rに乗って考えながら、いろいろ見回してて、ふと気付きました。

111Rのゴリラ(1500)、取り付け部品、全然使ってないじゃん。

そうです、111Rの歴代のナビは、ワタシが昔、エアコン吹き出し口のところに付けた自作のステーに取り付けてきたので、純正の取り付け部品はほとんど使っていません。
ゴリラも、1500の粘着吸盤を含む取り付けパーツはまるまる残っていました。



これ使えば、一発じゃん。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/07 16:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「薬指 http://cvw.jp/b/370640/48754702/
何シテル?   11/08 15:27
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation