• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

ゴリラ脱落 1

先日、仕事から帰ってきたら、ヨメさんが「ナビが落ちちゃったの」と言ってきました。
ここでの「ナビ」は、もちろん後から載っけたゴリラのコトなんですが、車内で脱落したようです。

ワタシは、少し複雑な形状のダッシュボードと、ゴリラの台座の部分、ちょうど、アルミ板で自作した部分(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/47722254/)の両面テープが剥がれたのかと思ったんで、「今度はパテ的なものでもっとしっかり型取りした方がいいかな」なんてコトを考えたんですが、確認したら、剥がれていたのは、アルミの台座の上に載せた、ゴリラ本来の台座と、粘着吸盤でした。

休日を待って、復旧作業に取りかかりますが、粘着吸盤の裏側(吸着する部分)が、確かにだいぶ劣化しています。



フチのあたりが見るからにガサガサしてきています。
う〜ん、これじゃ空気入っちゃうなあ。
アルコールシートで拭いたら、キレイに戻るかなあ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/06 15:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年07月05日 イイね!

切れちゃった(3回目) 2

結論から言うと、最後の新品を使って、今までどおり「外殻移植」をしたワケですが、





この前に、オバケキーを車内に置いておくコトにしていたんです。

111Rでは、電磁ロックは使っていません。
当時、センサーが超過敏で、車内のクモに反応して夜中に大騒ぎした、なんて話を聞いたので、キーを挿し込んでひねる、昔ながらの機械式でドアロックを解除しています。
で、エンジンをかける時にオバケキーのボタンでイモビを解除する、という段取りなんですが、考えてみたら、オバケキー、車内でしか使ってません。
じゃ、いっそ、車内に置きっぱなしでもいいんじゃね? いやむしろ、機械キーと電子キー、一緒にしておく方が危ないんじゃね?
なんて考えて、車内に設置してみたりもしました。



この方が、理にかなってないかな?

そう言えば、メガエス引き取ってもらう時、オバケキーそのままだったワケだけど、大丈夫だったかな😅




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/05 18:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2024年07月04日 イイね!

切れちゃった(3回目) 1

古いエリーゼ(フェイズ2くらいまでかな?)乗りの悩みの種の一つが、セキュリティキー(通称オバケキー)のストラップ切れです。
多くの方はすでに対策して、今時オバケキーは使っていないのかもしれません。

さて、ワタシの111Rも、ご多分に漏れず2004年の購入後、1回目は2010年に切れました。
その時は、スペアキーをメインに回し、切れた方をスペアに回して対応しました。
2回目は2014年に切れ、これでもともと111R用のストラップは全滅です。

でも、ちょうどその頃我が家の一員となったメガエスにも、オバケキーがあったんです。
電波法の関係とかでオバケキーが付いてきたんですが、実際に使うコトもなく、しまってあった2本のオバケキーのうち1本をいただいて、内臓移植ならぬ、外殻移植をして、今に至っています・・・いや、いました。

で、先日、とうとう3回目のストラップ切れとなりました。



メガエスのオバケキーのストラップ、10年もったワケです(おお、優秀!)。

はじめ、随分経っているので、もうメガエスのオバケキーも2本使っちゃったと思い込んでいたんですが、もう1本、残っていました。






「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/04 18:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2024年07月03日 イイね!

裁縫の時間(ドラグロ) 6

丈夫とは言え、あまり細いと不安ですし、なにより扱いにくくて仕方ないので、両手を開いたくらい引き出して半分にして針に通し、それをまた折り返して、4本分の太さで縫って行きます。

釣りでは、糸がどれだけ出ていったか解りやすいように、色分けしてある糸があるんですが、これも10mごとに色分けされていて、



ワタシ、オレンジから始まると思ったら、最初の色は紫でした😅

おかげで、色が浮きまくりですが、ガッツリ縫い合わせてこんな感じになりました。



縫い目が下手というご指摘はご容赦ください😓

実際はめてみたら、思いの外調子よくて、これならこの先もフランケン状態でしばらく使えそうです。

なにより、いい香りですし🤣




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/03 18:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年07月02日 イイね!

裁縫の時間(ドラグロ) 5

釣り具屋だとけっこう高くつきそうなので、100均に行ってみます。
ダイソーは、最近釣り具も充実しているので、10mで100円くらいで売ってないかしら?
と思ったんですが、さすがにダイソーでも100円では入手できず、150mで500円でした。
正直、150mもいらないんですが、それでも釣り具屋で買うより安く上がりそうなので、500円(税抜き)でゲットします。

ところで、ナイロンラインだと2号くらいの太さかな、と思っていたんですが、PEラインの太さの目安がピンときません。
スマホで換算表を見てみたら、ナイロンで2号だと、PEでは0.4号くらいらしいので、その後(本来の)釣り糸として使うことを考えて0.4号を仕入れます。



帰ってきてパッケージを開けてみたら、ほ、細い・・・。



細さって、よく髪の毛に例えられますが、髪の毛よりもさらに細くて、アラ還の目には少々辛い。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/02 18:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「薬指 http://cvw.jp/b/370640/48754702/
何シテル?   11/08 15:27
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation