• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

MSRロードスター 2

現状、銀さんにはほとんど不満はありませんが、試乗段階から、もう少し「過剰さ」が欲しいというのは、ずっと思っていたコトでした。
その意味では、もし今現在718に乗っていて、ロドスタに乗り換えるとしたら、どうなんでしょう。

MSR(マツダスピリットレーシング)は、200台限定の12Rは現実的でないとして、普通のヤツで、527万とアナウンスされてます(2200台限定)。
諸経費を考えると、550万くらいでしょうか。

そうすると、718を売ってもちょっと足りないくらいです。
つまり、その後、いじる余力が全くない状態から始めることになります。
これって、どうなんだろう?

もちろん、エリのSTDも111Rも718も、余力がない状態から始まったワケですが、特段不満はありませんでした。
100万高いヤツを買うのか、安いヤツを買って、100万分、好きにいじるか。

でも、ワタシは多分、結局1.5Lの方にするんだと思います。
ロータスに育てられたワタシにとってはやっぱりパワーより軽さですし(と言っても30kgしか違わないようですが)、普通の2L(184馬力?)だと、やっぱり12Rの存在が(1.5Lに乗ってるより)苦になりそうですから。
それに何より、まだちょっと「いじりたい熱」が冷めてないコトも考えると、100万分、好きに遊べたのはプライスレスですし。
あと、ちょっとだけ考えたのは、仮にMSRに乗っていても、へっぽこなワタシはノーマルの1.5Lに追い掛け回されそうで、それもカッコ悪いですしね😅
Posted at 2025/10/16 17:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2025年10月15日 イイね!

MSRロードスター 1

111Rに乗っている頃から、幌のロドスタに2.0Lモデルが出るとアナウンスされていました。
そして、この10月末から、予約開始になりました。
ってDMが送られてきましたが、ワタシ半年前にRS買ったばっかりなんですけど😓
って書いてて、そう言えば718は半年で乗り換えたんだったと思い出しました😅

20年を目前に、だいぶくたびれてきた111Rに乗っていた時、111Rから直で1.5Lのロドにいくのは正直ちょっと抵抗がありました。
だって、パワーも軽さも、111Rの方が断然上でしたから。
今にして思えば、192馬力で880kgって、やっぱすげぇな。
試乗段階では、1.5Lのロドは、バランスはいいんですがやはりちょっとパンチに欠けていて、何かしらの「過剰さ」が欲しいと思っていました。
だから、2.0Lの幌が出るとアナウンスされた時には、かなり本気で乗り換えを考えました。

まあ、タイミングとしては2.0Lを持ち切れずに111Rのエアコンが直したのにダメになったりして、結局、幌ロドの2.0Lを待てずに718に乗り換えちゃったワケです。
でも、そもそも小さい、軽いクルマが好きなワタシには、718は大き過ぎて、強過ぎました。
仮にもう少し718で粘っている間にMSRが出ていたら、ワタシはどうしたかな? なんてコトを考えます。

あ、もちろん、銀さんからMSRに乗り換える気は全くありませんが。
Posted at 2025/10/15 17:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2025年10月14日 イイね!

チェンソーマン

ワタシは、別にオタクじゃないつもりですが、アマプラなんかでたまにアニメを観ています。
アマプラって、一つ見終わると、ボヤボヤしていると勝手にオススメの番組を始めちゃったりしますが、先日、リモコンがバカになっていて、切り替えられないうちに「チェンソーマン1期総集編」なんてのが始まっちゃいました。
(今、映画とかやってるようなので、そのせいもあるんでしょうが)

止める手だてもなく、何となく見ていたら、途中で目を見張る映像になりました😳

ストーリーは、ジャンプ系らしく大きな敵に立ち向かう主人公のお話なんですが、街中の風景にさりげなく映り込んでいるクルマが、80〜90年代くらいの魅力的な国産車ばかりなんです。
時代設定っていつなんだろう?

アニメの背景らしく適当にタイヤが4つあるなんて程度ではなく、ちゃんと車種までわかる描き込みっぷりです。


当然原作なんか読んでいないので、漫画の状態でこんななのか、アニメ化される段階で制作会社が勝手にやってるのかわかりません。
作者の藤本タツキさんが、ワタシくらいの年代だってんならわかるんですが、調べてみたら1992年生まれみたいです。

いったいどういういきさつで、こんなマニアックな(嬉しい)感じになってるのかわかりませんが、ストーリーとかはともかく、この時代のクルマがお好きなら、一度ご覧になってみることをオススメします。
なんかちょっと嬉しくなっちゃいます。
Posted at 2025/10/14 17:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 音楽/映画/テレビ
2025年10月13日 イイね!

メモホルダー 3

軟質プラスチックで出来ていて、ちょうどカードリモコンと、カード型の薄い電卓(給油時に燃費を計算してました)を入れてました。
今の家になってからは、シャッターリモコンがカード型でなくなったので、電卓だけ入れてました。

忘れてましたが、111Rがドナドナされる前に取り外して仕舞ってあったんですね。
これ、使えるんじゃね?

と言っても、カードサイズのものが収まるモノなので、B6サイズのメモ帳はもちろん入りません。
で・・・も・・・、


そのままじゃ入らないなら、入るようにしてやるだけです😈
軟質プラスチックって、使う人だけじゃなくて、加工する人にも優しくて好き😅
これを両面テープで、ドア側の、ちょうどスライド目印の真後ろに貼ります。


スライドはこれ以上下がらないので、干渉しません。
ガッツリ接着できたかどうか、ちょっと自信ないですが、厚さといい、取り出しやすさといい、バッチリです。
しばらく、実用性を検証します。

追記;その後、上半分を厚めの両面テープ、下半分をカーペット対応のマジックテープ(チクチク側)にして、バッチリガッツリ使えています。
Posted at 2025/10/13 16:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年10月12日 イイね!

メモホルダー 2

なかなか良さげな商品ですが、ロドだとシートとセンターコンソール(センタートンネル)の間には、こういったものを挿し込む隙間、取れないんじゃないかな?
まして、ワタシは乗降の度にシートを動かすので(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48509447/)、この類いのモノはちょっと厳しそうです。
・・・が、ヒントにはなりました。

メモだけ収まればいいじゃん。

そっか、その手があるじゃん。
センター側はスペースが厳しそうですが、ドア側ならなんとかスペース、取れるんじゃね?

さっそく、「いいモノは高くても(買えれば)買う、カンタンに作れそうなものは作る」作戦、発動です。

とは言え、メモ帳(B6サイズ)が収まるだけの薄っぺらい収納グッズなんていう都合のいいモノ、そうそう心当たりがあるワケじゃありません。
ゴソゴソとガレージをまさぐっていて、こんなモノを見つけました。


ああ、これ、エリーゼのSTDから111Rにかけて使っていた、電卓・リモコン入れです。
カー用品店で「カードホルダー」的な名前で売ってたモノだったと思います。
そう言えば昔は、クルマでもハイウェイカードとか、ガソリンスタンドの会員カードとか、何かとカードを使う機会がありましたね。

前の家の時、イナバのガレージのシャッターリモコンが分厚いカードサイズで、それを収めるために買ったモノです。
Posted at 2025/10/12 16:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 1 http://cvw.jp/b/370640/48749899/
何シテル?   11/05 18:37
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation