• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

カサ置き 2

このまま使った方がいいのかもしれませんが、ガレージからゴミ箱を見つけた時に、一緒にこんなモノも見つけていました。


これは、カー用品店で「カサ挿し」として売ってたんですが、やはり2シーターでは使いづらくて眠っていたモノです。

このカサ挿し、内側に毛足の長い絨毯みたいな布があって、傘についた水を吸わせる作りになっています。
これも使わないままではもったいなくて、布の部分をいただきましょう。


ところが、この布、縁を切っちゃったら、ボロボロと「毛足」の部分が際限なく脱落してきます。
裏地も独特で、カサ受け本体のプラスチックに貼り付けるコトができません。
仕方なくこの布は諦めて、余っていたマイクロファイバークロスを貼り付けます。


これも、このままでは、縁から剥がれてきそうです。
Posted at 2025/09/14 15:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年09月13日 イイね!

カサ置き 1

何も2シーター車に限ったことでもないと思いますが、雨が降ると、カサの置き場に困りますね。
111Rでも718でも、基本助手席側の足元に置くんですが、どうしても濡れた部分がシートにかかっちゃって、シートが濡れるんです。

これは宿命と思って諦めていたんですが、ロドスタのヤフオクで、カサ受けなんてモノが出ていました。
10センチくらいの筒を半分に割って、雨どいのような形にし、そこにカサを乗せるというホントに役に立つのであれば、画期的なモノです。

でも、これなら似たようなモノが自作できるかも。
「いいモノは高くても(買えれば)買う、カンタンに作れそうなものは作る」作戦、発動です。

で、何かいいものはないかとガレージをまさぐっていたら、セイラさん用に100均で買ったものの、中途半端にサイズが大きくてお蔵入りしていた100均のゴミ箱が発掘されました。


ガレージの肥やしにしておいてももったいないので、これを使ってみます。

まずは、切断します。


角の部分を面取りして、形を整えます。
Posted at 2025/09/13 16:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年09月12日 イイね!

ドラレコが逝かれた 2

土曜日のプチソロで故障を確認して、その夜に代替機を探してポチったら、翌日曜日には届きました。


日曜日は終日出かけていたので、夕方帰って、玄関先の置き配を確認して取りあえず中身を確認します。

今付いている(付けてある)ドラレコの本体は、タイプBになっているので、タイプBなら配線を引き直さなくていいから楽だな、と思っていたんですが、世の中そんなに甘くありません。
新しいドラレコの本体はタイプCでした😓

一週間待って、次の週末に作業でも良かったんですが、やっぱり、ない時に限って事故ったりしそうな強迫観念に駆られて、その日のうちに取りあえず取り付けちゃいます。
配線はブラブラしていますが、まとめるのは、次の週末に回しましょう。

後日撮った、車載後のドラレコです。


しばらくお世話になります。
Posted at 2025/09/12 18:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年09月11日 イイね!

ドラレコが逝かれた 1

急ぐネタでもなかったので後回しになってたネタです。

RSの納車後、2回目のプチソロ・ロングの時です。
運転中に、何でもないところで「シャララ〜ン」という微かな音が聞こえてきました。
最初は、iPodでかけている曲のアレンジかな、と思ったんですが、曲が変わっても時々シャララ〜ンといっています。
なんか聞き覚えがあるようなないような、と思っていたら、そう言えばドラレコが立ち上がる時の音です。

どうも、ドラレコが電源落ちては立ち上がり、すぐに電源が落ちてまた立ち上がり・・・を繰り返しているようです。
はじめは気づかないような音でしたが、気づいてしまうと苦になって仕方ない。

いろいろ診てみたんですが、どうもドラレコさんが寿命を迎えられたようです😓
今のドラレコは、2年前に買った安物(7,000円)ですが、高いヤツでも3年を超えるといつダメになってもおかしくないそうなので、まあ、よく頑張ってくれました。


ドラレコなんて、今まで「役に立った」という経験はほぼないんですが、無くなるとその時に限って事故ったりしそうな、妙な強迫観念があります😅
それに、今いろいろと散財していますから、安くて、すぐに届くような物をネットで探します。
昔はフレームレートがどうのこうのとか、静止画素が200万とか500万とかいろいろ細かく調べましたが、今時なら何を選んでも大差ない気がして、またまた安いヤツをポチりました。
なんか、今は、安いヤツほどリア用のカメラもセットになっていて、まあ割安と言えば割安なんですが、ロドスタの場合、リアにカメラを付けるのもちょっと面倒くさいので、取りあえず前用だけのヤツを探します。
Amazonで、端数はポイントで削って、お値段たったの5,000円。
Posted at 2025/09/11 17:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年09月10日 イイね!

次なるターゲット 2

ロドスタの聖地となるべく、東海マツダが名古屋に作っていた「ロードスター・コンセプトストア ACTIV FAN BASE TAIKEIBASHI」が、この土曜日にオープンしました。
岡崎店から、RS乗りのお姉さんを引き抜いていった、憎き店舗とも言えますが😅、そのお姉さんから招待ハガキをいただいたので、日曜日にちょっと顔を出してきました。

商談時から、「718との差額でBBS履きたい」と言っていたBBSが付いたので、そのお披露目と、脚回りの相談をしてショップまで紹介してもらったので、その報告も兼ねてです。

で、それはともかく、大慶橋店のデモカーとして、オートエクゼのパーツを満載した、06だか07だかが用意されていました。
試乗も出来るそうですが、貴島スペックも搭載されているそうで、万一「こっちの方がよかった」と思うのもイヤだったので、試乗はしませんでした。

ただ、クイックシフターも組んであるというので、運転席に座らせてもらって、シフトをカチャカチャいじらせてもらいました。

・・・いい

シフトフィールがカチッとして剛性感が出て、ストロークもホントに手首だけでいける感じで、とてもいいんですが、その分、ちょっと入りが渋くなっています。
現状の、ちょっと怠けていてもヌルッと入る感覚とはだいぶ違います。

ワタシ、FDの時にもマツダスピードのクイックシフトを組んでいたんですが、シフトストロークの短縮って、やっぱりいいんだよなあ。
気になるのは、前の試乗車みたいに、ノブにバイブレーター並の振動(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48268917/)が出てきやしないか、ということですね。
入りが渋いのは、ちょっと馴染めばスムースになるかなあ。

また悩ましいネタを提供されてしまいました😅
Posted at 2025/09/10 17:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「クイックシフター取り付け 5 http://cvw.jp/b/370640/48692861/
何シテル?   10/04 15:19
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation