• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

メモホルダー 3

軟質プラスチックで出来ていて、ちょうどカードリモコンと、カード型の薄い電卓(給油時に燃費を計算してました)を入れてました。
今の家になってからは、シャッターリモコンがカード型でなくなったので、電卓だけ入れてました。

忘れてましたが、111Rがドナドナされる前に取り外して仕舞ってあったんですね。
これ、使えるんじゃね?

と言っても、カードサイズのものが収まるモノなので、B6サイズのメモ帳はもちろん入りません。
で・・・も・・・、


そのままじゃ入らないなら、入るようにしてやるだけです😈
軟質プラスチックって、使う人だけじゃなくて、加工する人にも優しくて好き😅
これを両面テープで、ドア側の、ちょうどスライド目印の真後ろに貼ります。


スライドはこれ以上下がらないので、干渉しません。
ガッツリ接着できたかどうか、ちょっと自信ないですが、厚さといい、取り出しやすさといい、バッチリです。
しばらく、実用性を検証します。

追記;その後、上半分を厚めの両面テープ、下半分をカーペット対応のマジックテープ(チクチク側)にして、バッチリガッツリ使えています。
Posted at 2025/10/13 16:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年10月12日 イイね!

メモホルダー 2

なかなか良さげな商品ですが、ロドだとシートとセンターコンソール(センタートンネル)の間には、こういったものを挿し込む隙間、取れないんじゃないかな?
まして、ワタシは乗降の度にシートを動かすので(https://minkara.carview.co.jp/userid/370640/blog/48509447/)、この類いのモノはちょっと厳しそうです。
・・・が、ヒントにはなりました。

メモだけ収まればいいじゃん。

そっか、その手があるじゃん。
センター側はスペースが厳しそうですが、ドア側ならなんとかスペース、取れるんじゃね?

さっそく、「いいモノは高くても(買えれば)買う、カンタンに作れそうなものは作る」作戦、発動です。

とは言え、メモ帳(B6サイズ)が収まるだけの薄っぺらい収納グッズなんていう都合のいいモノ、そうそう心当たりがあるワケじゃありません。
ゴソゴソとガレージをまさぐっていて、こんなモノを見つけました。


ああ、これ、エリーゼのSTDから111Rにかけて使っていた、電卓・リモコン入れです。
カー用品店で「カードホルダー」的な名前で売ってたモノだったと思います。
そう言えば昔は、クルマでもハイウェイカードとか、ガソリンスタンドの会員カードとか、何かとカードを使う機会がありましたね。

前の家の時、イナバのガレージのシャッターリモコンが分厚いカードサイズで、それを収めるために買ったモノです。
Posted at 2025/10/12 16:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年10月11日 イイね!

メモホルダー 1

ワタシ、確かFDの頃からだったと思うんですが(MR2からかもしれませんが)、給油したり、パーツを付けたりした時に、メモを取ってました。
これは、エリーゼになってからも継続して、718は半ページくらいで終わっちゃいましたが😅、RSになってからもやっています。


給油すると、何キロ走って何リットル給油していくらだったかとか、パーツを付けたりした時は、何キロの時にいくらくらいのパーツを付けたかという程度のカンタンなメモです。
今では、パーツの取り付けなんかは、みんカラのブログや整備手帳の方が様子が細かくわかるんですが、何となく続いています。

メモは基本、グローブボックスに、エリーゼでは前の棚に置いてあったんですが、RSになってからはグローブボックスがなくなっちゃったので、リアのコンソールボックスに置いてありました。
ただ、あのコンソールボックス、まあまあ奥行きがあり過ぎて、メモがすごく取り出しづらいんです😢
特に、(これはワタシのせいなんですが)棚を作ってからは余計に取り出しづらい😅
(上の段だと奥行きがなくて収まりません😓)

何かいい手はないかと思っていたんですが、ヤフオクで、シートとセンターコンソールの間に挟む小物入れを見つけました。
Posted at 2025/10/11 15:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年10月10日 イイね!

クイックシフター取り付け(番外編・異音)

クイックシフター自体は、非常に調子が良くて、運転がより楽しくなっていますが、交換後、ちょっとだけ気になる事案が出てきました。

それは、エンジンの回転数によってだと思うんですが、ビーというか、チーというか、そんなエンジンの振動を受けて何かが震えているような異音がし始めたんです。

最初、外したりしたセンターコンソールのパネルなんかが少しずれたのかと思ったんですが、どうやらそうでもなさそうで、一週間くらい通勤しながら異音の元を検証していました。
で、どうやらシフトレバーの周辺からのようです。

で、ハタと思い当たりました。
例のシフトノブの締め込みの邪魔になっていた三角パーツですが、その下に、「スペーサー」なる名目のドーナツがあるんです。


こいつは何の固定もしていないので、確認したら案の定カタカタ動きます。

こいつを撤去するだけでもよさそうですが、ブーツが下がっちゃうといけないと思って、撤去していた三角を復活させます。


ボンド系での固定も考えたんですが、グリスを塗っておきました。

こうして異音が収まったのでした😄

おまけ;オートエクゼのサイトには、「参考作業時間」が示されているんですが、クイックシフターは「0.8h」って、42分!
いや、プロでも無理っしょ。
Posted at 2025/10/10 18:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2025年10月09日 イイね!

クイックシフター取り付け 10(インプレ)

いちばん最初、ちょっと1速に入るのが渋かったですが、すぐ馴染んだのか、その後は至って快適です。
感触がカチカチ(というかガチガチ)して、剛性感のカタマリになって、その分優しさがなくなりましたが、このフィールは嫌いじゃありません。

ストロークは、はっきり短くなり(オートエクゼ曰く-24%)、わざと肘を固定してシフトチェンジしてみたら、若干不自然ながらもホントに手首だけで1速から6速までチェンジできました。
もっとも実際走る時は、多少なりとも肘は動かすでしょうが。
感触としては1速から4速までは移動距離が短くて、素早いシフトが可能です。
4速から5速へは、同じ右前への2速から3速の時より、移動距離が長い感じがしました(気のせいかも)が、特に素早さが欲しい2、3、4速のストロークが短くて、手首だけでスパッスパッ(ズバッズバッ)と入るのは、この上なく気持ちいいです。

心配していた振動は特になく(というか、純正より減っている印象すらあります)、この点は杞憂に終わりました。
もう一つの懸念材料の渋さも、いちばん最初の時に1速だけちょっと入れづらかったですが、その後は他のギアも含めて特に渋さは感じません。
とは言え、動きが硬くはなっています。
そして、リバースに入れる時は、はっきり重くなっています。
シフトを押し下げる時のバネ、ちょっと強過ぎ。
かなり力をかけてウンショと押し込まないとリバースに入らない感じで、これは、女性には厳しいかもしれないな、と感じました。
女性だけでなく、10年15年後のワタシには大丈夫かなと、そこだけ心配です😅

でも、交換は大正解でした。
ってか、マツダ、最初からこれくらいの仕様にすればいいのに。

余談ですが、試走から帰ってきたら、ちょっと前に会員登録したオートエクゼからステッカーが届いていました。
ちょうどオートエクゼのステッカーが欲しいところだったので、さっそく貼っちゃいました。


あとは、あまりに目立たないインダクションボックスのところにもう一つ貼りたいな。
Posted at 2025/10/09 17:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 3 http://cvw.jp/b/370640/48753092/
何シテル?   11/07 18:22
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation