• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

溪慈(keiji)の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2024年7月24日

公道復帰へ(14)車検へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ワゴンRの公道復帰に向けた準備は、当みんカラの情報が大いに役立ったので、どうせ書くなら皆んなの役に立つ情報を書くべきと考えて、どうでもいい情報は省いてたり(当整備記録に書いてないアレコレは当然ある)。

車検を頼んだ際に、少しでも丁寧に扱ってもらう為には、少しでもキレイにしておくべきだろうと考えて、カビだらけになっていたシフトレバーのゴムブーツなんかもタイヤクリーナーで磨き清めてたりします。
2
タイベルの自前交換は諦めたものの、作業工程にはオイルレベルゲージを引っこ抜く必要があることに気づいたので、その辺の砂埃をパツクリとエアーで事前掃除してもみたり。

雑に引っこ抜いてオイルパンに砂を落とされたら嫌ですからね💦
3
さらに、脱着作業で周辺が傷つけられたり、腕の汗を付けられてサビないよう養生してみたりも。
4
以前オルタ故障で自動車保険のロードサービス(指定の工場に運んで応急措置するもの)を頼んだ際に、発電不良の原因がベルトの張り不足だと誤診された上に締め付け作業で周辺をボロボロにされた経験がありますからね💦
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガレージジャッキオイル交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

最悪

難易度:

やっぱり

難易度:

プラシーボ効果

難易度:

車高

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月10日 1:13
このド初期のCTのエンジンが懐かしいです。今のCTは最終のやつなのですが、F6AのNAで5MTっていう条件ははずせず、他に同じような上玉は無かった上に値段も比較的安価(33万で車検はほぼ2年残り)だったので飛びつきました。免許取り立ての19の頃を日々思い出しながら乗ってます。
コメントへの返答
2025年5月10日 10:03
1型は、タペットカバーの上を吸気パイプ類が通っているのが邪魔ですが、それがマイチェンで改善されたのだと思います(;^_^A

にしても買取価格は足元みて手数料程度にされるのが常なのに、売値だと結構な高値になるんですね💦

Rフレーム交換のを拝見しましたが私には無理な超難易度ですが💦旧規格のスズキ車に乗っているだけで(高価な新型をドヤ顔して乗ってるのより余程)えらいと思います。お互い頑張りましょうね(*‘∀‘)

プロフィール

「@七宮 こうして並べて見ると結構ちがうなと(´・ω・)」
何シテル?   08/16 23:46
つべに2024年の初期型ワゴンR公道復帰、アニマル動画、Music動画、RC動画などを載せてます。 https://www.youtube.com/chann...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセルは、ミリ単位100回転単位のコントロール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:02:47
ヘッドガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:55:14
対向車からこれが飛んできた2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:32:15

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
どうにか初代CV(1型)ワゴンRを転がしていますが、余裕なく部品も廃番になっていく中の維 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
家の仕事車でした。 エアコン以外ずっと絶好調だった→一時は自然にエンストする事が増えて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation