赤Z様は1991年式、
フィガロん♪は1991年式。
そんな中でミドリさん(仮)は現在の我が家にある車で1番新しい・・・、
と言っても20年前の2000年式の車。
そんなミドリさん(仮)は当然のごとくヘッドライトがハロゲンだったり、他の灯火類も電球な訳です。
それを少しずつ令和の車っぽくしてみようと、スモール&ナンバー灯とバックランプをLEDに交換しようと思い、ヤホ~♪をいろいろ覗いてみました。

・ 形状 = T10ウェッジ
・ カラー = 白(6000~7000K)
・ 対応電圧 = 12V車用
・ 消費電力 = 1.0W
・ 極性 = あり(+ -)
・ サイズ = 長さ 27.4mm × 最大幅 11.4mm

製品の主な特徴ウインカー球・バックランプ・ライセンスラン等に!
■S25・G18・BA15s端子の3チップSMD24連タイプ
■DIY初心者でも差し替えるだけの簡単取付!
と、
それらの謳い文句を信じこみ、とりあえずスモール、バックランプ、ナンバー灯を交換しました。

赤Z様よりも、イチゴちゃんよりも、スモールの交換は超楽勝♪
(*´∀`)
K12マーチのスモール交換は意外と難儀します。
(-_-;)
これがスモール点灯状態。
もちろん電球w
バックランプも白ではありませんよね。
外したバルブと

これから付けるLEDのバルブの比較。
昼間なのでさほど目立たなく、あまり変わりがありません。

近目で見ると分かるのですが、

遠目で見たら全くと言って良いほど分かりません。
(これで遠目で分かったらハイビームとかいりません・笑)
ナンバー灯は

眩しっ!!
カバーを付けてもこの白さ♪
ナンバー灯を交換するのに、

見上げた青い空♪
LEDバルブ剥き出しの状態がコレ。
カバーを付けてみて、
定位置に付けてみると、

やっぱり昼間は分かりません(笑)。
外したバルブ類はとりあえず保管w
夜になるのを待ちますwww
↓これがスモールの状態w
近目で見ると、

当たり前ですが、昼間とは全然違いますw
バックランプも地面を明るく照らしてくれます。

ただ ラシーンの場合、ほぼほぼ真ん中辺りに1つあるだけなので、バックする時の恩恵はほとんどありません。
(-_-;)
ナンバー灯も夜見れば、

当たり前ですがw
ちゃんと白くナンバーを照らしてくれます♪
合計1,500円弱。
(*´ω`*)
コスパはめちゃくちゃ良い、
のですが、
実は画像に収めると

あまり変わりが無いのですが、
角度を変えて撮ってみると、

こうなります。

丸目4灯のミドリさん(仮)は外側がロービーム。
内側がスモール&ハイビームなので、パッと見 色味に違いがありすぎるので、なるべく早い内にロービームやハイビームもLEDに変えないと(なんとなく)みっともないですよね。
と言う訳で、近々ライトの交換という課題ができました。
さて我が家のかわぃぃ愛娘からどうやってお小遣いをもらおっかなぁ。
(*´ω`*)a
Posted at 2020/12/01 21:44:52 | |
トラックバック(0)