• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月26日

それはないだろう!

さっき見たら「宮里藍が3位転落 女子ゴルフ世界ランク」だと。ネットニュース。これだからね。日本のマスコミは。海外でもそういう部分はあるが…。でも転落という表記はないと思う。

1位から3位になることがそんなに悪いことなのだろうか。それもポイント制のランキングである。想像すればわかると思うが、スポーツ選手は日々メンタルの戦いであり、シーズン中はまさに上がったり下がったり、波の中でもがき苦しみ、栄冠を勝ち取るわけである。そんなことは自分の仕事、体調を考えたってわかることだろうが!

こういう無神経な書き方をすることが、どんなに選手を無意味に傷つけるか。スポーツ選手がスポーツ新聞を読みたくなる気持ちがよく分かる。

もちろん私もクルマに対して悪口を書くことはある。そういう批判なり批評を多少なりとも商売にするものではある。だが、批評と単なるこきおろしは違うと思っている。書き過ぎも時にはあるが…自戒するとともに…

昔、和夫さんが教えてくれたが宮里藍は、「日本でパットを外すとため息が漏れ、アメリカで外すとナイストライ!と声がかかる」と言っていたそうな。そこには小さくも大きな違いがある。

良くなると持ち上げ、悪くなると叩く。それが報道の基本と言えば基本であり、傍目に違いはわからない場合がある。だが、そこにいかに愛を込めるか。それがプロの仕事ではないだろうか。

藍ちゃんがんばれ! 気持ちはみんな一緒だと思うんだけどな…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/26 04:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2010年10月26日 7:36
ってか、世界三位ですからね~。そこらのゴルフコンペとは訳が違うのに、そういう感覚で書いちゃうんじゃ(笑)
コメントへの返答
2010年10月27日 9:32
お返事ありがとうございます。
2010年10月26日 9:13
世界のゴルフやってる女性の中での3位ですよね…
充分誉めるべきとは思うのですが…

水泳の千葉すずじゃないけど
「おまえがやってみろ!」という気持ちがわかる気がします。
コメントへの返答
2010年10月27日 9:32
確か岡本綾子さんでも賞金王はとれても、ランキングトップ3はなかったような…
2010年10月26日 12:19
マスコミの表現として当然のことです。センセーショナルに書かなければお金に為らない。
新聞・雑誌・インターネットの見出し・TVの取り上げ方。
マスコミ報道の裏を行く事が大事だと思いますが。乗せられないことが大事だと思いますが。
コメントへの返答
2010年10月27日 9:35
私は当然だとは思いません。というかのせられる人が絶えないから、マスコミの重要性は変わらないのだと思っています。でもそういう意見もありますね。毎度、いろいろご意見ありがとうございます。
2010年10月26日 21:03
マスコミの表現は的を射ていない事が多々ありますね。

例のレンホーの 「二位じゃだめなんですかっ」 この表現にも違和感を覚えます。スポーツは特にですが狙って二位とか三位とか取れない世界ですよね。当然トップを狙って努力し燃えて戦う、結果的に二位、三位になる。ましてや「転落」とは・・・ マスコミのバカさ加減にはあきれます。

コメントへの返答
2010年10月27日 9:37
これがスポーツの世界だからまだしも、政治、特に金の問題は極端に潔癖的だと私は思っています。自動車問題も。もしよければwebCG読んでください。今トップに出します。
2010年10月27日 22:17
日本人のメンタリティなんでしょうね。
どうしても、悪い部分に目がいってしまうという。

それは、自制心があって勤勉という日本人の美徳であったり、
モノの良くないところをを改良してより良いモノを作りだす、という原動力にもなっているんだと思います。
一方、新しいものを生み出すのは欧米の方が得意だと言われますよね。
発明は「ここが良くないよね」も大事ですが、「こんなのが良いんでない?!」と良いところに想像を膨らませる
ポジティブさが大事なのでしょう。
日本人の自殺の多さも、考えてもどうにもならない悪いことを
どんどん考えてしまう…というような側面があるのかもしれません。

このメンタリティの違いは、言葉にも現れます。
日本語で「立入禁止」は、英語では「KEEP OUT」あるいは「STAFF ONLY」。
日本語が「(入っては)ダメ」と言うのに対して、英語では「(スタッフなら、外にいる分には)いいよ」といい方を言う。

根底にあるメンタリティは変わらないと思うので、
自分たちはこういうメンタリティを持っていることを知った上で、
どう考えたら楽しく生きられる?
どうやったら状況が良くなる?
今、悪い方に考えすぎてないか?
と客観的に自分を見られるようになれば、
日本人にそういう人が増えていけば、
日本の閉塞感も打ち破れると思うのですが。
知らないうちに日本全体が内向きに、下向きに、後ろ向きになってしまっている気がします。
コメントへの返答
2010年10月30日 12:10
素晴らしいお返事をありがとうございます。
2010年10月29日 23:17
オリンピックでもありますよね、金を取って当然、だと思ったら銅メダルで残念、みたいな。
マスコミが煽るのが悪いのか、それに乗っかる国民が悪いのか
コメントへの返答
2010年10月30日 12:10
どっちももったいないですね
2010年11月8日 21:16
転落だのガラパゴスだの、最近のマスコミはどうかしています。
ニュースをみても、暗くて辛いニュースか、人の揚げ足取りか、芸能人がどうしたこうしたネタを、さももっともらしく流しますものね。

ジャーナリズムの精神は、もはや消滅したのかな?
コメントへの返答
2010年11月16日 1:54
忘れてるんでしょうね、日々のつまらない要求に。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「BSフジ、トップギア担当は同級生だった!? http://minkara.carview.co.jp/userid/377988/blog/19239850/
何シテル?   08/12 07:54
 ハッキリ言ってスーパーカー世代超ど真ん中! 小学校5、6年の最も感受性が豊かな時期に、カウンタックや512BBなど、メチャクチャ味の濃いものをすり込まれてしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation