• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月03日

チャレンジ de ジーン2024#03 ~STC-G#01(フリー走行)~ 動画&解析編

チャレンジ de ジーン2024#03 ~STC-G#01(フリー走行)~ 動画&解析編 3月28日に初めて鈴鹿ツインサーキットグリップコース(STC-G)を走りました。
(初めての鈴鹿ツイン&オフミ編)
ちょっと遠いので次があるかはわかりませんが、記録はしておきたいと思います。

1.主観的コース概要

STC-Gのホームページにコースガイドはありますが、自分で走ってみた感じからのコース図は以下の通り。

alt
STC-G コース・セクタ図

実際のコースにはセクタなんかないですが、走ってみた感じからの便宜上のセクタを一つ追加してます。
・前半(セクタ1)は1コーナー(名称は仮)の処理~レイクサイドコーナーへの進入まで。
・後半(セクタ2)はレイクサイドコーナー~最終コーナーを立ち上がってメインストレートをコントロールラインまで。

セクタ1はなが~い一つのコーナーとして考えて、いかにスピードを落とさずに回れるかだと思いました。

セクタ2はストップアンドゴーを3回繰り返すような感じなのでテクニカルセクションかなと思います。

2.走行の記録と動画

天候:曇り
路面:DRY
タイヤ:TW200T
改造度:V2.4a´
ベストラップ:41.145秒

動画にはベストラップと、セクタ1がベストラップより速かった周(タイムは41.621秒)の2周と、おまけで、全くの初めてでコースインした瞬間の"ウェルカムスピン"(笑)を載せてみました。
2分44秒くらいの動画なので、お暇なときにどうぞ。


3.仮想ベスト考察

最後に、動画にしたベストラップと6位のラップから仮想ベストを出してみました。
alt
う~ん、41秒を切ることはできなかったか。
ブログ一覧 | 走行記録 | クルマ
Posted at 2024/04/03 19:51:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

A052→RE-71RSに戻して岡国
clawbridgeさん

まだ短縮の可能性あり!? チャレン ...
ぴょん・きちさん

袖ヶ浦フォレストレースウェイ
しんご13さん

いざ、日光サーキット2025年3月 ...
みつぼ~さん

コースが長いとどこで詰まるかわかん ...
ぴょん・きちさん

岡国修行
clawbridgeさん

この記事へのコメント

2024年4月3日 20:05
ぴょん・きちさん!こんばんは♪〜😉

とてもスムーズな操作 Deathね😝自分はどっちか!っつうとガツン❗️パキッ‼️ドン⁉️って感じっす😅(ナニ言ってるかワカンない😱)

とても楽しく見せて貰いました🫡ヒトの映像は勉強になりますね🤩
コメントへの返答
2024年4月3日 21:20
1105kazzさん、ども!

スムーズって言うか、純正に毛が生えた程度の仕様の脚なので、ガツン!パキッ!だと、逆に反応しないかもしれません。

おー!お楽しみいただければ幸いです、うれしいです。
2024年4月3日 20:38
ぴょん.きち様
どもこんばんは😆
マジで楽しそう✌️
以前も拝見させて頂きましたが、毎回楽しそうで何よりです。
記録云々より楽しそうなのが今回も印象的でしたよ~。
自分はサーキットした事がないですが、コースは走ってみたいと、他の方の投稿拝見していつも思います。
ノーヘルじゃ走れないですよね🤣
コメントへの返答
2024年4月3日 21:39
モイ子さん、ども!

「記録云々より・・・」そーなんです!
まぁ、タイムも楽しみの内の一つなので追及はしますが、スキーと同じで自分のシュプールを描けたときの満足感が病みつきなんです。
あと、アクセルやブレーキを心置きなくベタ踏み出来るのはサーキットくらいですからね~。

サーキットじゃないですけど、富士スピードウェイのP2駐車場を会場としてオーバルスクールというのをYRSというところが主催してます。
私のリンク・クリップからホームページに飛んでいけますので、見てみるといいかもしれません。
結構これにハマって、リピーターになる方多いですよ。(私は決して回し者じゃありませんよ?)

また、同じくスピードウェイのモビリタはスキッドパッド(散水してて低速でも滑る路面)をつかったドライビングスクールとかやっててこれも面白いです。

紹介した二つはノーヘルでOK!です。
2024年4月3日 20:56
ぴょんきち様!
スピンの素晴らしきお笑いを見ましたが、相変わらず天才の発想すぎて何がしたいのか訳が分かりませんwww

推測ですが、単純にアスファルトのグリップ力の路面μの違いを、今までの公道のつもりで読み間違えて、ポカやらかしてハンドル全開に切りつつ、アクセルを強く踏んでしまったことでしょうかねぇ😎?

FSWショートコースの単純な上手さと違って。
このコースはどこもかしこもハンドル捌きが異次元な天才がやるカウンターステアや、修正舵を入れるやり方に見えて、褒めているという意味で私には理解が追いつきませんw

唯一分かったのは、Zコーナーは全開ではなくて、ハーフスロットル位のアクセルにしているのが軽量FR車らしいなと思いました。

FFは軽量FRとは逆で舵角自体をあまり付けず、もっとアクセルスロットルをぶっ放しですからねぇ。

パワーはぴょんきちさんの方が僅かに上か、ほぼ同じぐらい思いますね👍
(自分重いホイールではあるが)

『ここまでは良かったんだが』
ぴょんきちさんの弱右ステアリングで侵入が最適解だとは思いますが、自分はハンドルを真っ直ぐにしてそのままアウトインアウトの基本動作の侵入で常に走ってましたわ🤔
コメントへの返答
2024年4月3日 21:54
SL&TBさん、ども!

スピンは・・・笑っちゃったのはこっちです!
普通に走っただけなのに氷の上を油をひいて走ったかのように滑りましたからね。ノーステア、ノーアクセルでした。

Zコーナーでアクセルペダルベタ踏みで行けるのは、おそらくその前の加速が足りてないからかもしれません。
Zコーナーからレイクサイドまでの短い直線を生かすか、1コーナー(仮称)からZコーナーまでを長い一本の曲線としてスピードを殺さないか、二つのアプローチがあると思いますよ。
自分は、当日は、後者でしたね。

パワーウェイトレシオはロードスターRFの方がいいかもしれませんね、計算してないけど。

まぁ後半のセクション(仮想)はテクニカルだと思うので、各コーナーをどうやってつなぐのがイイかもうちょっと試行錯誤したかったですね。
2024年4月4日 5:52
Zは、前者と後者を1コーナーからの侵入速度によって、無意識的にどちらか適切な方を使い分けていたと、自分自身を振り返ると(多分)思います。

今回は、『ここまでは良かったんだが』の場所で、土屋圭一様のやり方である『ハンドルの19時辺りから左手の手の甲で押し出すハンドル』をコンディションが若干悪くて無意識に封印してしまい。
ファイナルギアさんの3時15時か4時16時的なハンドルでそのままゴリ押しという、個人的な思いでは自分には不向きに感じるハンドルの入れ方の操作に、毎回なってしまいました。

自分で書くのもですが、一応ぴょんきちさんが才能に溢れていると、すぐ察知できる人がいるって事も不思議な事でしょうかね?
ベストラップですが、ぴょんきちさんの良い所が完璧にでてる感じですね。

シビックの運転席に座って貰った時、1コーナー入る前の右ステアリング入力で既に私の頭が(???)となりました。
なんか感覚的だけど高度な先読み計算や、コースの全体像から要所要所の1手1手を細かく精密に舵角を入れてるのかな?と推測ですが感じます。

(基本的に他の方相手にはあまりビビらないのに...技術のあらゆるレベルが桁違いに高いと感じます!)

土屋圭一さんみたいな、一回豹変するととんでもない天才肌の感じでしたね...。
イニDに例えたら、医者のキャラですかね(笑)。
コメントへの返答
2024年4月4日 9:19
実技を拝見してないので「左手の甲・・・」のメリットデメリットはわかりませんが、なんとなくニュアンス的にはステアリングはガッツリ握るなってことなんですかね。
もしそうなら、「ステアリングはなるべく軽く握る」点については異論はないですが。

ま、言うてもアマチュアなんで、プロの操作が分からなくても仕方ないですが、「なんで?」って操作は理由や効果を教えてもらいたい性格です(笑)。
2024年4月9日 23:00
ぴょんきちさん。
これ二回目の失速したー。の原因ってあるのですか?
ハンドルを強い舵角にするのが遅かったのか、単純にタイヤの空気圧や温度問題でタレたのか。

もし71RSさえ履いてりゃ、ファイナルさんの40.7を切っていますねこりゃw
技術に関してはぴょんきちさんは、ずば抜けて高いです🕶
コメントへの返答
2024年4月10日 10:26
原因は・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/378585/blog/47646028/

ブログにしてみました~。

プロフィール

「@Keika_493675 さん 汽車でどこへお出かけ?と思ったら、汽車自体が目的地だったんですね~。自分も一度は泊まってみたいです~。」
何シテル?   08/16 09:38
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation