• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月10日

あれれ?なんかいけそじゃネ? チャレンジ de ジーン2024#08 ~FSW-SC#03(Lic走行)~

あれれ?なんかいけそじゃネ? チャレンジ de ジーン2024#08 ~FSW-SC#03(Lic走行)~ 先日(9/6)のFSW-RC走行は速報をもって「チャレンジ de ジーン2024#07」としちゃいます。
ちょっと改めてブログを書いたり、タイトルを変更するのもおっくうなので。

と言うことで、今回のFSW-SC走行が、2024年のスポ走トータル8回目、ショートコースとしては今年3回目です。


この日も暑かったです。
車の外気温計で30℃。

あまり混んでいなくて、ピットを利用することが出来たので、とにかく日陰に退避。
alt

コースは、よく言えば緑がいっぱい、悪く言えば…雑草生え放題!(笑)
alt

インフィールドのS字の入り口コーナーは、コース脇の雑草がとんでもなく成長していて、クリップにつくまではその先が見通せないくらいでした~。

さて、この日の主な目的としては、先にパツレで上げましたが、ブレーキパッドの仕上げの熱入れと、その他カスタマイズV3.1で投入したパーツの検証と言うか、フィーリングの慣れと言うか、その辺りを念頭に置きながら1枠、25分ほど走りました。

パッドはパツレで上げた通りで、好感触ですね。
何気に制動力が高めなので、ちょっと踏み加減を緩めにしたり、少し奥まで突っ込んでみたり、工夫できるとタイムアップに貢献できるかもしれません。

ラムエアインテークは、やっぱりそれほど効果を体感できるものでもなさそうです。
レーシングコースと違ってショートコースはストレートも短いので、それほどストレートで差がつかないですしね。
ただ、吸気音だと思うけど、やっぱり以前より勇ましくなった、うるさくなった、と思います。

で、今回の一番時計は最終のひとつ前のラップで

走行日:2024/9/10
天候:晴れ(外気温30℃)
路面:DRY
タイヤ:TW200T 205/50R16
減衰力:フロント7戻し リア10戻し
LT:0'37"173

そして過去のベストラップは

走行日:2024/4/18
天候:曇り
路面:DRY
タイヤ:TW200T 205/50R16
減衰力:7戻し
LT:0'36"535

です。

ロガー上の走行比較はこんな感じ
alt
例によって
速い方(過去ベスト)が赤遅い方(今回ベスト)が青黒線がタイム差です。
まぁ、どこが悪いってより、全般的にじわっ、じわっと離されていく感じでしょうか。
でも、なんとなくラインどりとブレーキの適正化によってある程度近いところまではイケるんじゃないかな、シーズンインしたらこれはもしかするかもな、などと想像した次第。

あ、そうそう、今回でシバのTW200Tタイヤは終了です。
近々パツレをアップデートしようかと思いますが、とりあえず、こういったショートコースやミニサーキットではグリップの恩恵にあずかって、とても走りやすかったと思いました。
レーシングコースでは…今一つ合わなかった気がします。

alt
帰りは、暑かったけど、オープンにして帰りました。
ブログ一覧 | 走行記録 | クルマ
Posted at 2024/09/12 19:31:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おおっと寸止め~! チャレンジ d ...
ぴょん・きちさん

今年の走り納め
かんた、さん

昨日FSWでシバタイヤを試してみた
かんた、さん

まだ短縮の可能性あり!? チャレン ...
ぴょん・きちさん

土曜日にFSW走ってきました
かんた、さん

土曜日にFSW走りましたよ
かんた、さん

この記事へのコメント

2024年9月12日 20:10
ぴょんきちさん。
TW200Tがもう限界だった中、ロガーのライン取りや走り方を見ていますと、非常に綺麗で良い感じだと思いました👍

鈴鹿ツインのフリー走行事情をぴょんきちさんはご存知でしょうが、自分も一枠25分を1発しかまだやってません。全く同じやり方なので奇遇ですね!

因みに自分も、ピットの中なので陰であり、走行10〜4分前までクーラーマックス。
その後は右の窓を1cmほどだけ開けて、25分走り終わるまでクーラー無しです💦

消耗品が実質全てがお古でありつつ、29度位の暑い気温の中、車高調と太くなったRE71RSで、ブランクありかつ性質をまだ使いこなせないまま、微妙に0.15秒位のタイム更新は、まだマシだった結果なのでしょうかね💦
スキルと特性理解での突破は次回のお楽しみとしてますw

ぴょんきちさんが何のタイヤを選ぶかのチョイスを楽しみにしてますw
コメントへの返答
2024年9月12日 21:27
SL&TBさん、ども!

タイヤは限界と言うほどでもなかったですけどね~。

そういえばこの日のショートコースは、SL&TBさんと走った日の鈴鹿ツインと同じくらいの込み具合だったので、いろいろ検証するのにちょうどよかったです~。

右の窓ですか?運転席側ってこと?
もしそうなら、それは多分どこのサーキットでもご法度ですよ?
助手席側は多少開いていてもイイと言う所が多いですけどね。
安全上の問題ですから。
自分は25分連続では走らないで、ピットインの度に窓全開するくらいでしたね。あとは全閉なので汗みどろですわ。


SL&TBさんのいう通り、初回でベストを上回ったなら、とりあえず手を入れた方向性は間違ってなかったってことじゃないですか?
これから車の性能を生かす運転をしていけばタイムアップは確実でしょう。

さて、新しいタイヤはどうでしょう?
来週には履き替える予定です。
2024年9月12日 22:05
ぴょんきちさん。
鈴鹿ツイン(確かYZサーキットも)は、弱めに運転席を開けるのはokですよ。
モーターランド鈴鹿は仰る通り、運転席禁止で、助手席のみですね。
経験値やサーキットの場数が多いぴょんきちさんが仰る通り、大抵はご法度でしょう。

と、本題ですが。https://youtu.be/Zkux_IrcEhI?si=l4_04eDWK4hV9aIE
↑「エッセ横転の例」
この時無意識に右の窓を触るという人間の防衛本能があり、それによる大惨事の怪我防止の為だと、自分も数ヶ月前に知りました。
なので、窓を閉める理由も一応知ってはいます。

そうですねぇ。自らがランキング乗る人に勝ちたいのです(笑)無理だったとしても最善は尽くして、また来年ランキングの時にかっさらうかーみたいな(笑)のんびりしたノリで。(笑)

非常に先の話ですが、今のRE71RSが相性が合わなさすぎたりした場合、次はA052の245/45R16を考えています🤔
コメントへの返答
2024年9月12日 22:38
そうですか~、鈴鹿ツインは、OKですか。
それは失礼しました。
自分はもう習い性なので運転席側が開いていると不安かも。

ランキング目指してますか!
目標を持つのはいいことですからね~。
焦らず楽しむところは楽しんで取り組んでってください!
2024年9月13日 6:45
ぴょん・きちさん!おはようございま〜す♪😉

とりま!200Tだった!ってぇ〜のがビックリしました🫢めっちゃロングライフぢゃないっすか?🙆自分は今シーズンのattack用にとってあります😘でも!こんなに持たないだろうなぁ〜🤷‍♂️
コメントへの返答
2024年9月13日 14:36
kazzさん、ども!

でも、サーキット走行だけを抜き出すと、
総時間:5.5時間
総距離:455km
ですよ?
期間的には、3月~9月ですが、6月~8月はブレーキパッドの納品が遅れ、サーキット走ってませんから実質4か月くらいでしょうか。

まぁ、自分の場合「一発!」を狙うより、周回を楽しみたいたちなので、残り溝は気にするけど、グリップ低下度合いは二の次なのかもしれませんね~。

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation