• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

フロンクスの実車に触れてみる

フロンクスの実車に触れてみる

気になっているフロンクスを実際に見ることが出来るということで、展示会場であるスズキアリーナ御殿場中央に、妻と二人でバンディットで出掛けました。


(写真:Google Mapより引用)

エクステリアまわり

外観は好みの分かれるところかと思いますが、自分的にはとってもいい感じでした。

スズキだってカッコいいデザインできます的なフロント


リアはシンプルでまとまってる感じ


サイドから見ると、ジャストコンパクトサイズ!が連想できる

そして、ライトの光り方も目を引きます。


上じゃなくて、下のランプ群がヘッドライト


デイライト兼ターンシグナルライト


リアの「777」ライトが妙にカッコいい


ホイールのデザインも、相応のレベルをクリアしているのでは?

インテリアまわり

内装もなかなかに侮れませんでした。


コクピットは、バンディットとかと違って、スポーティな2連アナログメーターで飾られてる


コンソールは若干ごちゃごちゃしてる感あるけど、悪くはない


シートはホールド感は普通だけど、上質感はあるかな

では、気になる後席はどうか


自分(175cm)の運転席シートポジションにあわせても後席の膝前は十分


頭上は、残りこぶし一つ分くらいなので微妙


シートは前席同様、上質感があって、座った感じもゆったりすわれる

その他


トランクルームは広くも狭くもない感じか


エンジンルームはいまどきとしてはスペースがあってなんとなく良さそう

で、購入決定権者の反応は…

今日の目的は、もちろんフロンクスの実車を確認することでしたが、もうひとつ、妻の反応を見ることもありました。
なぜって、もし買うとしたら購入決定権は自分にはないから。

…ん~、反応は微妙かな~(笑)。
Posted at 2024/08/09 18:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2024年03月09日 イイね!

ND2(ND5RE)に試乗してみたら!

ND2(ND5RE)に試乗してみたら!ディーラーより一風変わったご招待ゆうメール「静岡マツダ20周年記念フェア」が送られてきて、その郵送物(箱)を持参すればノンアルコールスパークリングワインがもらえるとのことだったので訪問してきました。

ま、それだけもらいに行くというのもアレだと思っていたのですが、そこはそれ相手は営業さんですから、現車の下取り査定を頼まれたり、ちょうどND2(ND5RE)の試乗車があったので試乗させてもらったりしました。

ロードスター(幌車)を試乗してみて

試乗車は幌のS Special Packageグレードでした。
alt

てことなので機能的改良点はアシンメトリックLSD含め全部入ってますね。
センターコンソールがステッチ入りの合成皮革ではなく樹脂なのが、なんかとても残念でした。ジーンと変わらないのにね。
alt

でねぇ、自動車評論家の人たちがかなり操舵感が変わった、良くなったみたいなこと口をそろえて言ってるじゃないですかぁ、でも自分は眉に唾つけて聞いてたんですよねぇ「んな、わけあるかい!」みたいな態度で。

試乗してみたら「あ、ほんまや!」

まず、ステアリングが端的に言えば若干重くなったような、どっしりした感じになった。
でも、操舵に足が間髪を入れずについてくる感じなのですっごいイイ感じ。

それから、RFと違って幌はひらひら感があるというか、ややもするとヒョコヒョコして時折コーナーが怖かったりした(自分だけかもしんないけど)んだけど、今度のはリアがしっかりしてる感じで全然怖くなくなった。

体感的には誤解を恐れずに言えばRFみたいな操舵感に近づいた気がする。

これだと、サーキットはわからないけど、普段乗りやワインディングなんかはフィーリングは敵なしなんじゃなかろうか。
エンジンパワーは使い切れるし、コーナーは楽しいし、いつまでも運転してたい。

あと、エンジン音若干変わったんじゃないだろうか。変わった要素はないとは思うんだけど、乗ってみてほんのちょっと低音部が強くなったように感じた。
まぁ、これは気のせいかもしれないけど。

というわけで、とても良くなったと思いました。
後はカスタマイズをどれだけ受付られるのかがやっぱり重要になってくるのかもしれませんね。
ワインディングのその先のスポーツ走行を楽しむ人も多いですからね。
alt

alt

そうそう、あと一つ。
純正のタイヤアドバンスポーツの感触、これもよかったですよ~。
ハイグリップとかではないのでしょうが、素直な感触でした。
alt

査定額は

試乗から帰ってくると査定額が出ていました。
残価に対して20万円強のプラス。
やんわりと買替を打診されましたが、まぁ今の車に愛着あるし、計画としては全然買替の予定はありませんなぁ。
Posted at 2024/03/09 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2023年05月09日 イイね!

シバタイヤ(TW280)は普段乗りにどうか?

早朝、軽くワインディングを走ってきました。
新しく履いたシバタイヤの感触をつかもうかなと思って。

今のところの感じているのは、

・普通に走っているとき、ゴムの特性なのか、パターンの特性なのか、ちょっとコツコツしていて硬めに感じるかな。今までのタイヤの中だと、純正タイヤのS001、しかもフォス時代の感触に似ている感じ。

・ロードノイズは大き目かな。Sタイヤ履いた時みたいなビード音は聞こえないけど、静かではない。

・ワインディングくらいだと、どのくらいグリップするのかはわからないけど、滑ってしまいそうな腰砕け感は全くない。ロードホールディングとしてはどっちかって言うとサスペンション側の柔らかさを意識してしまうくらいの感じ。

もっと乗ってみないと全体像はわからないけど、普段~ワインディングレベルではとりたてて”すげー、いい”とかは言えない感じかな。

ああ、あのちょっとキモイ”ヒゲ”はだいぶ剃れてきたけど、ボーボーから無精ひげくらいになった印象。(笑)
Posted at 2023/05/09 07:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2023年04月29日 イイね!

颯爽と走らせたくなる

颯爽と走らせたくなるディーラーに行ったついでに、Mazda2に試乗などしてきました。
乗ったのはXD Sport+で、試乗記はこちらです。

そうそう、書く場所が見つからなかったので、こちらに追記ですが、
①センターディスプレイは大きくなっていたんですね。ロードスターより大きい。
縦に大きいのかな。
②このグレードでは電動パワーシートになってました。え、このクラスでそれやる?と思ってしまったのは自分のおごりでしょうか。



と、まぁここまでが試乗したXD Sport+のことですが、タイトル関連はもう一台横に置いてあった15BDのことです。

走行性能は一緒とのことだったので、こちらは気になる見た目なんですけど、やっぱね、以前のMazda2はマツダデザインの系譜に従って、妻曰く”ちょっと怖い顔”だったと思うんですが、ここへきて大分遊び心が加わっちゃいましたよね。
それが良い悪いはなんとも、ですが、個人的には◎だと思ってました。
こうして実車を見てみても、軽やかでいい感じじゃないかな。
誰か若い子にも薦めてみてもいい感じになったかなと思います。

 
こちらに用意してあったのは白。個人的には”CLAP POP”みたいのが好きかも。

 
インテリアはおしゃれだけど、もうちょっと遊んでもいいかもネ。


前は後席せめーと思っていたはずなんだが、今回はあまり気にならなくなっていました。もちろん広くはないので長時間乗りたい感じじゃないけど。

 
個人的にはリアゲートの外観はもう少し遊んでもいいんじゃないかなと思うんですよね。
荷室はまぁまぁ入るかな。

というわけで、スポーティグレードじゃなくてこちらの方でも、軽やかに、すごく颯爽と走らせたくなる車だと感じました。
Posted at 2023/04/29 15:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2022年10月28日 イイね!

ミズノってマツダとコラボしたからオタクっぽいの出すよね~ミズノ商品第2,3弾のソックス&サポーター

ミズノってマツダとコラボしたからオタクっぽいの出すよね~ミズノ商品第2,3弾のソックス&サポーター先日ブログでミズノのドライビングシューズをお披露目したところですが、最近になって第二弾、第三弾の商品が出たので紹介します。




ミズノ ドライビングソックス
商品ページ

ミズノ ドライビングサポーター
商品ページ

おそらく例のマツダとのコラボから派生した商品だと思うのですが、うれしくてついオンラインショップでポチっとしていました。
こういう能書き商品好きなんだなぁと実感。(笑)

ソックスは装着感がいい感じです。
サポート部分に確かに適度にテンションがかかっていることが感覚され、走る気にさせてくれます。

alt

サポーターはドライビングへの影響ありと思えます。
目を三角にしてサーキット走行とかしているときには感じられないかもしれないけど、ワインディングを流して走る時とかは、サポートしてくれてる感があります。
自分が一番気に入ったのはブレーキを抜いていくときのやりやすさです。
楽、というのとは違う気がするけど、加減がしやすい感じかな。

alt

シューズとソックスとサポーターをがっちゃんこすれば、ハイカットのレーシングシューズを履いているのと同様の効果が得られると感じました。

alt

alt alt

alt
Posted at 2022/10/28 18:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ

プロフィール

「九州の皆さん、大丈夫でしょうか。心配ですね。。」
何シテル?   08/08 08:15
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation