• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

諸々メンテナンスで入庫

諸々メンテナンスで入庫先日、問題にしていた「クラッチペダルが戻ってこない件」とか、「熱ダレがヒドイ件」などの対処のため準備していた物品が揃ったので、メンテナンスのためジーンを入庫しました。


個々の報告については、今後パツレとか整備手帳とかで上げたいと思います。

しかし、今回の物品は不都合への対処の色合いが濃く、想定外の出費となるのが痛いです~(涙)。。

まぁ写真のように、一部「転んでも、ただでは起きぬ、金かける」的なものもありますが(笑)。
Posted at 2024/06/28 20:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2024年06月26日 イイね!

エスケレート探訪

エスケレート探訪シートのお話しです。

自分は紺白のコントラストが決め手で、今の「VS ホワイトセレクション」"ジーン"を購入しました。
なので、この色の取り合わせを壊してしまうカスタマイズはなるべく避けてきました。



また、シート自体も、当初こそ「皮革なんて、どうなんかなぁ」と考えましたが、座ってみれば何の問題もありませんし、その風合いも逆に愛すべきものと言う気がしてました。

座り心地にしても、時折他の方のブログ等で見られるような「ちょっと乗っていると腰が痛い」と言ったこともなく、幸いなことにロングドライブでもハードなドライブでもしっとりと体をつつんで、いつまでも座っていたい気持ちにさせてくれます。

唯一の弱点が、サーキット走行時の座面の滑りと脆弱なホールド性です。

まぁこの点についてはパーツレビューでも取り上げた、100均の滑り止めシート及びニーパッドの採用により大幅に改善はしているのですが。

そこでバケットシート検討を始めました(何回目かわからんけど(笑))。

キーワードは"白いフルバケ"。
もちろん2脚まとめて変更するのなら、白でなくても何色でもバランスは崩れないと思いますが、それにはいかんせん先立つものがありません。
だから運転席だけで"白いフルバケ"。

レカロ、ブリッド等、ホームページで見る限り、うまく合致するものがありません。

純粋な白ではないですが、一番希望に近かったのが「ファトラスタイリング社」の「エスケレート」ブランドのバケット。
表皮が選べて、その中に「ベージュ」があり、超~遠目で見ればまぁまぁ白の範疇?(笑)
ちょっと視点を変えて見れば、AutoExeのバケットシートもこのエスケレートのOEMですので物自体も悪くないはず。

と言うことで本日、ファトラスタイリング社を訪問して実際に試座等させていただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
「ありがとうございました」




TYPE-7のLサイズが多分ピッタリでしょう。
Mサイズならさらにヒップがタイトでサーキット走行時のブレが少ないかもしれませんが、ここは微妙な選択です。

座面は純正比35mmダウンで、乗り込みにはほんのちょっと気を使いますし、アイポイントも大分低くなりますが、乗って見れば視野的にもその他も問題なし。

背もたれの傾斜角度もTYPE-7で良好。
少し立っているTYPE-8だと運転していて微妙に緊張します。

実は試座のみにあらず、20分くらいデモ車両(幌車)での試走もさせてもらえました。

走行時のホールド感は上々。
座面のアンコはないので、骨ばったお尻にはキツイか。
サーキット以外のドライブ、特にロングドライブだとクッションが欲しくなるかも。

今の今、どうこうする予定は、多分ないですが、今年の後半にかけては少し真剣に検討してみようと思いました。

以下、デモ車両のエアロ状況






Posted at 2024/06/26 17:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2024年06月14日 イイね!

ブルーベリー狩りしたことあります? お出かけdeバンディット2024 ~平野農園~

ブルーベリー狩りしたことあります? お出かけdeバンディット2024 ~平野農園~午前中、FSW-RCを走ってきましたが、午後は家族サービスです。
大忙しです(笑)。

今回は生れてはじめてブルーベリー狩りに挑戦です。
って、挑戦なんて言葉は似あいませんけどね。

お邪魔したのは駿東郡長泉町の「平野農園」さん。
周りに何にもないところにブルーベリー農場?がぽつんとあります。

alt
敷地内にたくさんのブルーベリーの鉢植えが所せましと並んでいました。

店舗で受付し、どんなのが採り頃なのか説明を聞いて、いざ狩りに。

何種類もの品種の鉢植えが並び、食べ比べることが出来ます。
基本的な味は同じですが、品種によっては結構際立った風味を持つ品種もありました。
時間無制限とのことですが、30分も食べ続ければ、とりあえず腹は膨れましょう。
おみやげ用のパック(別料金)にも採ったものを詰めましたので、後日食します。

受付のある店舗では、カフェもやっているので、家族はブルーベリーソフトクリームを、自分はブルーベリーのスムージーを飲食しました。

alt
alt
こりゃー抜群な舌ざわりですね~。(画像は平野農園HPより拝借)

今月は養液栽培ということでちょっとお高めな入園料でしたが、7月中旬~8月中旬は、地植えで大分安くなるみたいです。

ま、ブルーベリー狩りは、どんなかわかったので、次にお邪魔するときは新鮮なブルーベリーを使った、他のカフェメニューを楽しみたいと思います。
alt
Posted at 2024/06/16 16:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年06月14日 イイね!

リベンジならず! チャレンジ de ジーン2024#06 ~FSW-RC#03(Lic走行)~

リベンジならず! チャレンジ de ジーン2024#06 ~FSW-RC#03(Lic走行)~先日(6/5)のASM走行会の走りに納得がいかず、この日も走りに行きました。
「ストレートは仕方ない、だが、コーナーリングは速いはず!」みたいな気持ちで臨みましたが…玉砕しました(笑)。





走り出しの気温は25℃、高地なので平地よりは5℃くらい低いはずですが、もはや長そでのレーシングスーツは走る前から汗だくです。

alt

大きな失敗はなく走れたかなと思ったんですが、タイムは伸びず。
ログ、ちょっとだけ見ます?あまり意味がないかもだけど・・・

alt
赤線が従来のベスト青線が今回の走り緑線がASM走行会でのベスト黒線が従来と今回のタイム差

もはやタイム差は笑っちゃうくらい直線的に離されていく様子が分かりますね(笑)。
まぁそれはおいといて、大きく言って、
青線と緑線のメインストレートの傾斜はほぼ同じで、赤線がそのかなり上を行く様子が見て取れますね。
絶対燃料補正入ってるよな~。

あと、コカ・コーラコーナーアプローチから始まって最終コーナーまで=第2セクタと第3セクタ全部、で、6/5のASMの時ような走りすらできていない感じ。
まー、玉砕、ですわ。

alt

alt

じゃぁもう夏は走らないでしょうって?
…7月には1回走ろうと思います。

alt

alt

クラッチペダル不具合とか、熱ダレ対策とか、ブレーキ新調とか、なんらかのテコ入れをしてみるのでその効果を確かめておこうかと思っているのです。
…まったく、この暑い中、M体質だよね~(笑)。
Posted at 2024/06/15 19:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ
2024年06月11日 イイね!

クラッチペダル不具合の続き

クラッチペダル不具合の続き先般、クラッチペダルが元の位置に戻ってこないことがある不具合の対処を実施しました。(参照記事)

その後6月5日に富士スピードウェイレーシングコース(FSW-RC)を走ったところ、症状が改善されていないことが分かりました。
むしろ症状が以前より頻繁に起こる状況でした。

当初樹脂製のクラッチレリーズ等の劣化だと踏んでいたわけですが、どうやら見込み違いだったようです。

上述の参照記事を書いた際、そのコメントにみん友さんより、「RF(NDERC-300001~、MT車)はデュアルマスフライホイール(DMF)を採用しており、スポーツ走行等で熱が入るとどうにかなって、クラッチペダルが戻らなくなる持病を持っているようだ」との情報をいただいていました。

※その方からの付随情報
DMFについての参考記事(さらに別の方の記事)

不具合の出ているRFのYouTube動画(大井貴之氏、Sports Driving LABO.)
ロードスターRFの速さが分かる バトルノーカット車載
(3分40秒くらいに発生、3分50秒くらいにDMFの噂に言及)

自分は寡聞にして存じませんでしたが、ジムカーナ等をRFで走るオーナー界隈ではもっぱらの噂のようです。

自分はメカ音痴なので、DMFがどのように悪さをしてこのような症状になるか、イメージできませんので、上記を含めディーラーに相談してみました。
その結果、結局DMFが悪さをしているという確証とかはなく、対策品とか出ているわけでもないようです。
ただ、今回はクラッチの異常として認識しているため、分解整備、消耗品の交換を保証の範囲で実施してもらえることになりました。

で、です。

自分的には、純正で、故障原因もはっきりし、対策の取れた部品に入れ替えるというのが最善の策だと思っています。

しかし、現状その対応が取れませんので、次善の策を講じることにしました。

AutoExe製スポーツフライホイールを導入します。
このフライホイールははDMFではありません。


幸い、件(くだん)のみん友さんもこのスポーツフライホイールに変えているとのこと。
なんでも、そういうことをすると純正よりもミッションブローを起こしやすいとの話もあるそうですが、そのリスクを敢えてとることにしました。

上述の通り、クラッチ自体は、消耗品以外は保証の範囲で実施してもらえるので、その作業に乗じてフライホイールを変更することで、費用的には物品費が増えるだけで済みます。
それでも安価な商品ではないし、予想外の出費のため、懐はメチャ痛いのですが、背に腹は代えられません。

と言うことで、近々いい報告が出来ればいいなと思っています。
Posted at 2024/06/11 17:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「@Keika_493675 さん

おお!イイですね~!
セブンから降り立つ時、足元を見て「似合ってる」って思われそうですね!」
何シテル?   08/01 17:15
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
910 111213 1415
16171819202122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation