• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月31日

リーフ なう





ただいまリーフをお借りして乗ってます。

かれこれ1週間くらい足代わりに使わせてもらっているのですが、良いところも不満に感じるところもあり、なんかむずがゆい感じです。

我が家はマンションで、家で充電することができないのですが、近くに急速充電器を備えた施設があるので、無理やりクルマをお借りしたのでした。
急速充電器による充電だと満充電にはならず8割ということなんですが、リーフは160~180キロくらいの走行が可能なので、まあ何とかなるだろうという目論見なわけです。

充電して気がついたのは、もしかしたら、充電スタンドによって、充電量に差があるかも? ということです。まだたくさんの事例を経験していないので、何とも言えませんが、少なくともうちの近くんの充電スタンドだと、走行距離から換算して、およそ9割くらいの充電ができるみたいなんですよ。ほんとかなあ?? と思いつつ・・・。

もうちょっといろんなところで試してみないと何とも言えませんけどね。


さて、実際にあちこち走らせてみて感じたのは・・・。
良…というか不思議な感覚なのはガソリン代がかからないことです。
これを良いこととして挙げてしまうのはいろいろ問題もあるのですが、少なくとも燃料代がお財布から出ていかない不思議な感覚があります。


ただし燃料…電気補給は少々面倒です。
先日、自宅から千葉市まで行って来たのですが、片道40キロ弱の行程なのに、
往路だけで燃料目盛りが半分まで落ちてしまい、充電せずに帰るのがものすごく不安になってしまったのでした。

目的地近くに三菱さんの200V充電し施設(ディーラーさんです)があったのですが、さすがに日産車で乗付けにくく…
結局、湾岸市川PAに急速充電器があるので、そこで給電したのでした。

翌日使うことを考え、最寄りの給電スタンドでもう一回給電。


100Vでも充電できるとうれしいかもです。
それと、エンジンルーム(モータールーム?)はあけるとがっかりです。


ボンネット開けるとデザインがエンジンルーム見たいなんだもの。
そこはやっぱり、電気自動車を買ったんだから、ユーザーを喜ばせ、納得させるデザインがほしかったですね。

それと行動半径はかなり制約させる感じがあります。
慣れてくれば、ぎりぎりまで電気が使えるのかもしれませんが、そもそも我慢強さに欠け、エコランが苦手なボクにとって、電気をギリギリまで使うストレスはしばらく慣れそうにありません。

充電施設が増え、またどこでも(メーカーを超えて)充電が気安くできる環境が整うと、電気自動車はもっと身近で使いやすくなるんじゃないかと思います。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/31 17:29:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年8月31日 18:13
お久しぶりでございます♪

リーフ・・・最近ちょくちょく見かけるようになりましたね。。
タクシーとかがほとんどなんでしょうが。。

電気自動車・・なかなか日本で普及させるのはソフト面で難しいかもですね。。
やはりハイブリッドにどうしても目がいってしまうのが現状です~~
ディーゼルもイメージで難しいかもですよね・・・
まぁ素人考えなのですが(>_<)

で、物凄く疑問なのですが、たしかに急速充電器・・・PAや大型施設で見かけますが、あれ使うのはタダ?ですか??今後電気自動車が増えてきた場合、取りあいにならないんですかね??
コメントへの返答
2011年8月31日 18:26
見捨てないでチェックしていただいて、ありがとうございます<(_ _)>

電気をもらうのはタダです。
ただ、場所や施設によって、施設を使うのに有料だったり、事前の申請が必要だったりするみたいです。
今の法律だと電気の売り買いは電力会社しかできないんです。充電施設は、電気会社のものではなく、各施設が所有しているので、充電代は取れないんです。

市川PAと家のの近く(ららぽーと)は、申請も必要なく、 タダです。

電気自動車が増えてくると、絶対数が少ない充電施設の使い方や譲り合いに一定のルールが必要になってくるでしょうね。

ちなみにリーフは24kwhの電気を充電することができ、家庭で使う電気量に換算すると、2~2・5日分くらいに相当するそうです。

近い将来この電池を使うための大容量OUTPUTシステムが作られるようです。
2011年8月31日 18:53
連コメでスミマセン(-_-)/~~~
≫見捨てないでチェックしていただいて、
ありがとうございます<(_ _)>
・・・いえいえ。。こちらこそです・・・なんせ車があんな状態なもんですから(汗)

≫今の法律だと電気の売り買いは電力会社しか・・
・・・なるほど。。今話題の・・・ですね(^_-)

いずれにせよ、大震災以降、すべての日本経済が下降してますからねぇ。。
自動車産業ひとつとってもこれからの10年で日本がどの立ち位置にいるか楽しみよりも不安です~~
でも、日本人なので信じようかな・・政治家ではなく(笑

すみません(>_<)
話が違う方にいってしまいました(汗
コメントへの返答
2011年9月2日 0:45
エンジンの付いていないクルマ、ガソリンを使わないクルマ。
不思議です。

政治はもっと不思議ですね。

でもやっぱり、ボクも「信じる」に1票入れます。
2011年8月31日 21:07
キタQでリーフのタクシー走ってました♪
コメントへの返答
2011年9月2日 0:46
こんにちは884racingさん

ほ~~!!
この航続距離でタクシーはなかなか大変だと思うんですが…リーフタクシーの使い心地、ドライバーさんに聞いてみたいです。
2011年9月1日 14:03
ウッキーさん、お久しぶりです。
V36の350GTから、エクストレイルクリーンディーゼルに買い換えました。
結婚して、新築を購入、オール電化、太陽光発電導入と、ネズミ溝の如く、
倹約・エコ生活が待っており、嫁が強烈にリーフをプッシュしてきております。
ウッキーさんのインプレが、僕の期待と不安を的確にフムフムと納得させる内容で、
いつもながらわかり易いと思いました。
我が家もリーフ導入となるか・・・
コメントへの返答
2011年9月2日 0:51
おひさしぶりです~~♪

コメントありがとうございます。
オール電化ですか!

上のシステムが発売されたら、深夜電力でガンガン充電し、その電気を昼間家で使って、発電した電気を売ると、すごく黒字が出るって話を聞きました。
ホントのところはわかりませんが・・・。
2011年9月1日 21:53
今晩は。
今のところ、電気自動車はうちのニーズには合いそうにありません。ハイブリッドを考えたとき、営業さんはその時のうちのくる号の走行距離でも「実績が無い・・・」と正直に教えてくれました。
もっと電池の容量が大きくなって、電気スタンドが増えて充電する場所の心配が無くなれば、ドンドン普及するのでしょうね。
楽しみです。(^^)
コメントへの返答
2011年9月2日 0:56
kururinさんこんにちは(^O^)/

確かにkururinさんの使い方だと片道ごとに1度か2度の充電が必要かも…ですね。
さらに高性能な電池ができると、もっと使いやすくなるんでしょうね。
今はまだシティコミューターの域を超えていませんが、これからの進化は楽しみです。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

一応モータージャーナリストなんて肩書きでやってますが、気分としては自動車レポーターかな。クルマにまつわる楽しいこと、面白いこと、スゴイことをリポートしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
平成18年式 排気量が4・2Lあるので、燃費が・・・と不安に感じていたのですが、実際に走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation