• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッキーさいとーのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

プリウス!

プリウス!少し前になるのですが、プリウスのプロトタイプに乗ってきました。

1周7km程度の起伏のあるコースで、ボクが出した燃費がこれ。
走行距離7・1kmで、平均時速が20km/h。で、燃費が86・1km/Lというものです。
種を明かせば、走る前にモーター用バッテリーをフル充電しておいてECOモード(EVモードではなく)でそろそろと走った結果です。
つまり、我慢強く走る事さえできれば、達成不可能な数字じゃないんです。

通常のバッテリーチャージ状態でも、エコランすれば40km/L前後は走ると思います。

とはいえこれはものすごいデータですよね。
ま、データーは非現実的な数値ですけど、
サーキットでも燃費でも、ぎりぎりまで攻め込むと見えてくるものがあるんです。
たとえば、走行中のバッテリーへのチャージの仕方。
走り出しはバッテリーでスルスルいけます。初めの4キロくらいまではバッテリーで走ることができました。それだけでも2代目プリウスよりも、はるかにバッテリーで走れる距離が伸びているのが確認できます。

バッテリーがなくなってくると、エンジンがかかり動力と充電にエンジンのエネルギーを振り分けるんですが、さすがに排気量が1・8Lもあるので、ソロソロと走りながらもトルク感に貧弱さがありません。で必要な動力を駆動輪に伝える一方で、かなりせわしくバッテリーへのチャージも行っているわけです。だからちょっとエンジンがかかっているとバッテリーへもしっかりチャージもしてくれるんです。

で、すぐさま、またバッテリー走行モードで走れてしまう。


実用燃費でいうと、たぶん2代目とそれほど大きな違いはでないのではないかと思うのですが、バッテリーへのチャージの仕方と、駆動力への振り分け方が確実に進歩しているのがわかります。

そんなわけで、3代目プリウス(プロトタイプ)の性能にはとても感心してしまったのでした。


問題は価格です。

やはり某新聞にフライング気味に報道されていたとおり、どおやら3代目プリウスの廉価版は
205万円!!!!
くらいになるみたいですね。

トヨタさん、やってくれます。


いやいや、この値付けに関しては、もろ手を上げて賛成とはいいにくいです。
ホンダのインサイトが189万円。これってかなり頑張った値付けだったと思うんですよ。相当の覚悟で、ブッチギリの価格を実現しよう! とホンダは頑張ったはずなのです。
ところが後出しのプリウスは、排気量を1800ccにして205万円。
これってちょっと大人気ないんじゃないでしょうか? って気がするんです。

もちろんユーザーにとっては、クルマが安く手に入るっていうのは悪いことじゃないと思いますが、資本力にものを言わせてモグラ叩きのようにライバルを叩きつぶすようなやり方は、いかがなものかと思うわけです。

安さ日本一…いや世界一なんていうようなクルマの作り方、売り方は、ともすると自動車文化を崩壊させてしまうのではなかろうか、と危惧してしまうわけです。
廻り回って、当のトヨタ自身の首を締めることにもなりかねません。

もちろん安くても、企業として採算が取れて、しかもBMWやアウディのようなクルマ本来の作りのよさがちゃんとできていれば文句をいう筋合いじゃありません。それこそクルマの革新と言えるのかもしれないですよね。
ですが、クルマを大型家電か何かのように作り売る、といようなことをやってしまっては、今まで100年かけて築き上げてきたものを台無しにしてしまう気がするんです。


感情論と経営論は相容れないかもしれません。ただ、例えば、国内のライバルを叩き潰し、それで浮いたパイ(ユーザー)を自社に取り込もうというようなやり方は、いかがなものでしょうか。
ましてや、ホンダはF1さえ続けられないほど疲弊してしまっているんですから、死者に鞭打つとは言いませんが、ちょっとやりすぎな気がします。



Posted at 2009/03/31 02:13:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月28日 イイね!

バンコクモーターショー

ここ数年、恒例となっているバンコク・インターナショナル・モーターショーに行ってきました。
数日のうちにカービューのコンテンツにも上がると思いますが、世界経済を揺るがす経済恐慌が起こって、東京モーターショーさえ縮小するという噂が聞こえてきています。そんな中、経済的に脆弱な東南アジアはいったいどうなってしまうのか?

…というような高尚な意図は露ほどしかなく、単にここ数年かよっているバンコクモーターショーに例年どおり行ってきたのでした。

まあ、A.S.E.A.N.最大のモーターショーとしての地位を確立し、昨年モーターショーのワールドカレンダー入りを果たバンコクモーターショー。
いよいよこれからさらにモーターショーとして充実して行くであろうというこのイベントが、どんな具合に経済危機のあおりを受けているのか、あるいは受けていないのかという興味も、ほんのちょっぴりあったのですが、蓋を開けってみれば、レポートしたように思いのほか元気です。

本当の影響はもう少し後に来る…という可能性は捨てられませんが、いずれにしても今、東南アジアはクルマ熱がヒートアップしています。それは憧れのクルマが、庶民レベルでも背伸びをすればなんとか手に入るような経済状況になってきた、ということでもあります。

だからこそメーカーやインポーターは、クルマの販売に伸び悩む東京ではなく、アジア地域に入れ始めているということでもあるわけです。

バンコク・インターナショナル・モーターショーはと言えば、いよいよ内容が洗練充実してきて、いろんな意味で盛り上がりを見せています。

とは言っても、現地生産で比較的安いCRVやJAZZ(フィット)でこの価格です。ちなみに1バーツ≒3円です。
="CRV価格" ="JAZZ(フィット)価格"
つまりCRVで約365万円、JAZZでも189万円です。正確なところは良く知りませんが、会社員の月収が2~3万バーツ(6~9万円)前後ということですから、これは相当高価です。

これが輸入車となると、関税がかかりこの値段。
="シロッコ価格" ="ミニ クーパーSコンバーチブル価格"

シロッコ(2リットルターボ)が246万バーツ!(=738万円!)。ミニクーパーSカブリオレに至っては、なんと320万バーツ!!(=960万円!!)です。
写真を撮り忘れてしまったのですがチンクェチェント(フィアット500)も展示されてました。いったいいくらするんでしょう? 500万円くらいはしそうです。これが欲しいといって買える人って、よっぽどのお金持ちですよね。なにしろチンクですからねえ。


まだまだタイではクルマは高嶺の花。というか、ボクがタイに住んでいたとしてもチンクは買いません。もちろんミニのカブリオレも手を出す気にはなれません。
それでもVIPデーに500台のクルマが売れ、ショーを通じで1万4000台のクルマが売れるっていうんですから、クルマに対する憧れや熱は相当なものです。


それから、モーターショーで急速に増殖しているのがカメコ。カメラ小僧です。
どのブースも
="カメコ"
こんな感じです。場所によってはもっと群がって居たりします。

ただ、わりと遠巻きに撮っているんですよね。遠慮がちというか。
そんな中に割って入っていって、こんなことをすると…
="プロカメラマン"

みなさん学習しちゃうんですね。
ちなみにこの方はプロカメラマンです。
プロカメラマンK氏いわく「うんと近づくと親密感が増すのでいい表情をしてくれるんだよね」といのこと。

…確かにいい表情です。

これを見たカメコが、彼を真似てアップで写真を撮り始めるものですから、彼が撮影したあとは蜂の巣をつついた騒ぎというか、大混乱。


ボクも真似してエイッ! っとシャッターを切ったら…
="ホラー写真?"
こんなの撮れましたぁ~ (/_;)

彼女が見せて、というので見せてあげたら、「もう一度撮ってよ」だって。
で、強制撮影&2度と後ろの絵がバックになるアングルでは写真を撮らせてくれませんでしたとさ。


それにしても、どの子もかわいいこと。
というわけで、調子に乗ってシャッターを押しまくってしまいました。

以下バンコク・インターナショナル・モーターショー(プチ)美女図鑑です。
="1" ="2" ="3"

="4" ="5" ="6"

="13" ="12" ="15"

="10" ="11" ="7"

="16" ="17" ="25"

="22" ="23" ="24"

="19" ="26" ="20"

="18" ="21" ="27"
写真をクリックすると画面が大きくなります。


いかがだったでしょうか。
ついにめがねっ娘まで登場。カメコといい日本のサブカル文化は確実にタイにも波及しているようです。







Posted at 2009/03/28 02:46:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月27日 イイね!

タイメシ

タイで楽しみのひとつにご飯があります。
わりと高級なレストランで食べる食事も美味しいのですが、やっぱり屋台料理とか、ローカルフーズと言われているものにそそられます。

タイに精通している人だとこの程度でタイフーズなんていうなって言われそうですが、ま初級編ってところですかね。

ただ、本当の屋台の料理はちょっとおお腹が心配。以前屋台村みたいなところに連れて行ってもらったことがありますが、その時は、お腹以前に辛くて、ほとんどの料理が食べられませんでした。

="たいめし1" ="たいめし2"
="たいめし3" ="たいめし4"
ショー会場の食堂です。10店くらいこんな感じの店が入っていて、食事をする人は入り口でプリペイドカードを買って、好きな物を選びます。
ここは外国人でも食べられる程度の辛さにしてあるみたいです。

="香辛料" ="香辛料2"
店のカウンターの前にはこんな香辛料が置いてあって、好みで味付けをします。
日本だと出された料理に味付けするのは嫌がられますが、こっちはごくふつうにやってます。

="たいめし5" ="たいめし6"
="たいめし7"
左上は、イーサン地方だったかな? 田舎の料理らしく、ショー会場のバイスプレジデントのオフィスに行くと食べさせてくれます。ほとんど辛くなく優しい味でホッとします。
右上は食堂で2品選んでスチームライスの上にかけてもらいました。豚のひき肉の辛いやつと野菜。ひき肉料理はかなり辛いです。これボクの好物なんです。
下はカオパット・クン=エビチャーハンです。これもボクの好物。

今回はこうした店以外にもステーキハウスやら、タイスキレストランやら、シーフードレストランやらに行ったのですが、食べるのに忙しくて写真撮ってません…<(_ _)>

昔は、ヨーロッパに行っても、ずっと洋食ばかりを美味しく食べていられたんですが、最近は日本食かチャイニーズが食べたくなります。ところがアジアに行くと、ずっとその土地の料理で大丈夫。やっぱり東南アジアが体に合うみたいです。

Posted at 2009/03/27 18:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月24日 イイね!

タイ

タイ成田で飛行機が墜落して大変なことになっています。
旅客機じゃなかったのが不幸中の幸いですね。


ボクはそのニュースをタイで知りました。
バンコクモーターショー取材のため、タイに来ているんです。

本日(もう昨日すね)は別件の取材でアユタヤ方面に。
で、取材を終え現地の食堂で昼食。
本場(?)タイメシです。

いや~遠慮会釈なく辛いです。
頭から汗が噴出してきますから。

でも美味かったりします。


明日からモーターショーの取材です。


なので、寝ます。


Posted at 2009/03/24 04:32:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月17日 イイね!

もうすぐ1周年

みんカラブログをコッソリ始めたのが08年の4月6日。
もうすぐ1周年になります。

マイペースでボチボチやっているので、みなさんに有益な情報とか面白いネタを提供することができませんが、なんとか続いています。

それもこれも、このブログを見に来ていただいたたくさんの皆様、お友達登録をしていただいた方々のお陰です。改めて御礼申し上げます。

ありがとうございます!

そう言えば、もしかしたらお友達登録していただいたのに、レスポンスのなかった方がいるかもしれません。ゴメンナサイ。まったく他意はありません。単純にボクのミスで、返事をしないままにしてしまったためです。よろしかったら再登録お願いします。もちろん新規の方も歓迎いたします。

というわけで、心機一転……ということはぜんぜんなく、いままでとあまり変わらずユルい更新を続けていこうと思います。

よろしくお願いします。




で、このブログの最初ほうで、写真のアップの仕方をいろいろ試しているんですが、その中に面白い写真を発掘しました。
これです。
="MTM

08年のタイモーターショーで撮ったやつ。
アウディのチューナーとして世界的に知られているMTMのクルマ。



="横" ="後ろ"


当時はR8の登場でもしかしたらTTの影が薄くなってしまうのでは…?
なんて思ったのですが、むしろものすごく人気が出ていますよね。
R8の廉価バージョンという作りではなく、TT個体としてキャラが立っているということなんでしょうね。

そういう意味では上の写真は、MTMの悪ふざけで面白くはありますが、ユーザーのニーズを反映していないってことなんでしょうね。


今年も定点観測でバンコクモーターショーに行ってきます。
米サプライムローン破綻に始まる世界的経済恐慌は、東京モーターショーに出展しないメーカーが多数出るといったショッキングなニュースも伝えられています。その一方で、上海モーターショーで某スポーツカーメーカーのワールドプレミアがあるといった噂も飛び交っており、アジアにおける軸足が東京から中国に移りそうな動きが見え隠れしています。
今年アジアで最初となるバンコクモーターショーは? 

Posted at 2009/03/17 15:25:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

一応モータージャーナリストなんて肩書きでやってますが、気分としては自動車レポーターかな。クルマにまつわる楽しいこと、面白いこと、スゴイことをリポートしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
平成18年式 排気量が4・2Lあるので、燃費が・・・と不安に感じていたのですが、実際に走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation