• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッキーさいとーのブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

じつは・・・

まったくやる気の見えない更新状態のウッキーです。

すみません。じつは入院してたんです。
と言っても大病を患ったとか、大怪我をしたということではなく、以前から気になっていて副鼻腔炎の手術をしたのでした。

昨年あたりから、とくに様々な花粉に過敏に反応して鼻が詰まるし、かぜ気味になればすぐ鼻詰まり。
というか、鼻の通っているときがほとんどありませんでした。

慢性鼻炎から慢性の副鼻腔炎になっていたんですね。
でもってお医者さんに行って相談したところ、手術をすると確実に楽になりますと言われ、手術したのでした。


手術自体は全身麻酔で行ったため、プツッと意識がなくなって、次に気がついたときには終わってました。

術後の経過も良く、例のガーゼ抜きの儀式。
ガーゼが 副鼻腔の中にびっくりするくらい詰め込まれているんですね。

口とか鼻から万国旗がスルスル出てくる手品がありますが、ほとんどあのノリです。
もうちょっと生々しい色をしてますが・・・^_^;

で、ようやく退院したのが本日と・・・。
7泊8日の入院だったのでした。

というわけで、現在非常に鼻の通りが良く快適です。


それとともに、副次的効果が得られたのでした。
ひとつは、低カロリーな病院食のおかげでダイエット。

悪く言うつもりはまったくないのですぅが、適度においしくないご飯のおかげで食欲が刺激されることもなく、また体をほとんど動かさないことから(?)食欲も少なめ。おかげさまで3kgほど体重が落ちました!


さらにもうひとつ。それは禁煙です。
最近病院では敷地内、全て禁煙という所が増えているみたいですね。
入院しているときはほとんど点滴をしているんですね。抗生剤や、何やら良く判りませんが・・・。で、あれをガラガラ引きながらタバコを吸いに行くのもどんなものだろうという。

手術日、と翌日は、さすがに手術のダメージで起き上がる気になりませんでしたので、タバコを吸わなかったんです。2日も吸わないと、我慢するでもなくなんとなくそのままいられてしまうわけで、なんとなく1週間、吸わずに過ごすことができたのでした。

それにせっかく鼻が気持ちよく通るようになったので、タバコで刺激したくないというのもありまして、しばらくこのまま禁煙を続けてみようかと思っているわけです。
なんとタバコを吸い始めて約30年、以来禁煙など露ほども考えたことはなかったのですが、この手術効果は気持ちいいぞということで、初めての快挙(?)なのであります。

まあ、意志が弱いし、そもそも仕事部屋の机に座るとタバコを吸う習慣がありまして、いまも無意識のうちに左手がタバコを探していたりするわけです(^。^)y-.。o○

タバコも灰皿も片付けてしまったので、とりあえず禁煙は続いております。
不思議なことに、タバコが吸いたくなるのを我慢している、という感覚はありません。

果たして、いつまで続くかって所ではあるんですが、もうちょっとだけがんばってみようかなと思っているのであります。

















Posted at 2010/08/25 21:43:25 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記
2010年08月11日 イイね!

クワトロにおける路面ミューの違いによる挙動変化の考察

などとご大層なタイトルは付けてみましたが、たいした内容ではありません。

さて、発端は先日開催したADEシチュエーション4の低ミューハンドリング路でのクワトロの動きです。

これまで滑りやすい路面というと、圧雪路や氷上、あるいはバサルトタイルを敷いた0・3ミュー程度の低ミュー路でした。

こうした路面ではハンドルを(たとえば)左に切った状態でアクセルを強く踏み込むと4輪がホイールスピンを起こし、その後クワトロはハンドルを切ったのと逆の方向・・・つまり右側にリヤタイヤは滑りだします。

ADEのシチュエーション3や4、5に参加された方は、判ってもらえると思うんですが、これがクワトロダンスのきっかけになったり、氷盤路や低ミュー旋回路でのドリフトのきっかけになります。



なぜこうした動きが起こるのかというと、極端に滑りやすい路面では、粘着摩擦の支配力が少なくなって、せんだん摩擦と呼ばれる引っ掻き摩擦の影響が強くなるからです。

タイヤが空転することで影響力を大きくなるこのせんだん摩擦は、前輪後輪とタイヤの向いている方向にそれぞれ引っ掻きグリップ力を発生します。
このとき前輪が作り出す引っ掻きグリップの方向と、後輪が作り出す引っ掻きグリップの方向に差異が生じます。

そのためここにヨーが発生ます。
もうちょっと正確に言うと、ヨーはクルマに発生するので、大雑把に言うと、前輪と後輪のほぼ中間、左右輪の中間・・・つまりクルマの真ん中あたりで起こります。
作り出されたヨーは、タイヤが空転し横方向にグリップしないので、後輪は引っ掻き摩擦力によるトラクションがスライドという形で横に逃げて行きます。
前輪はクルマの向きとタイヤの向きの間くらいの方向に滑って行きます。

これは瞬間的な話で、
いったんスライドが始まると、今度はタイヤがスライドするベクトルが加わるのでスライドは増幅していきます。



今回の低ミューハンドリング路は0・45ミューとのことで、これまでよりもいくらか路面ミューが高かったのです。
アクセルを強く踏み込んでも4輪はイッキにホイールスピンしませんでした。クルマが前に進んでしまうのです。タイヤがホイールスピンしていなければ、横方向へのグリップ力も確保されているので、特に前輪はスライドしにくい状態にあります。
一方、前輪はハンドルを切っている方向に進もうとするのですが、後輪が作り出すトラクションが加わるので、結果的に横方向に発生するグリップ力を押し切ってプッシュアンダーになってしまうのです。

路面ミューがもう少し高ければ、クルマはハンドルを切った方向に加速を始めるはずなんです。今回の0・45ミューという路面は微妙な路面ミューの状態だったということなのだろうと思います。



※何かの文献に出ている話ではないので(もしかしたら出ているかもしれませんが・・・)、ので、ボクなりにいろいろ理屈を考えてみました。たぶんそれほど的外れということはないと思うのですが、
これはおかしいんじゃないか? というのがあるかもしれません。その際はご指摘いただければ幸いです。
Posted at 2010/08/11 03:43:02 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2010年08月09日 イイね!

ADE


で、アウディドライビングエクスペリエンス(ADE)のシチュエーション4が開催されました。

この場所(バレバレですが、あえて何処とは明言しません)でのADE開催は初めて。
それだけに上手くコース設定ができるか心配だったのですが、おおむね好評だったようです。
それと、実際にイベントを開催してみると、この施設、広くて使いやすいです。


0・45μという微妙な路面μを持つハンドリング路は、クワトロを走らせると、力(パワー)任せに走らせてもドリフトしません。フロントタイヤから先に滑りだしてしまうんですね。だからフロントタイヤのグリップに気を付けながら、上手に荷重移動してやらないといけないんです。


たぶんFR車で走らせるより難易度が高いのではないかと思います。



開催がお盆直前の土日ということもあり、帰りは激しい渋滞。
参加した皆さんは、イベントでクタクタに疲れ、渋滞でトドメって感じだったのではないでしょうか。

御参加ありがとうございました & お疲れ様でした。


でも、またここでイベントが開催できるといいなあ。
Posted at 2010/08/10 00:30:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月20日 イイね!

沖縄~~~!



に行って来ました。
今回は那覇泊です。

でもって船で30分くらいのところにあるナガンヌ島へ。



宿泊したのは松山。国際通りから少し離れているので、ちょっと不便かも・・・
なんて思っていたのですが、じつは巷では有名な飲み屋さん街\(^o^)/・・・だったのですが、諸般の事情により出撃はなし(ToT)/~~~

夜は食事がてら、国際通りをウロウロしていたのでありました。

でも、国際どおり面白いです。
東南アジアの匂いがぷんぷんします。
南国好きのウッキーとしては、かなり幸せな街なのです。

その国際通りを歩いていると・・・


おおおおお~!!
ザ・ゴールデンエッグスの三線!

居酒屋、沖縄料理屋さん、それに

こんな店にも行って来ました。

あと、タクシーがむやみに多くて、しかも安い。
初乗り500円です。
ワンコインて、とってもお得感がありますね。


Posted at 2010/07/20 13:49:32 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2010年07月19日 イイね!

試乗会

インプレッサ4ドアとプレマシーに試乗してきました。


待望の・・・というわけでもないのでしょうが、やっぱりインプレッサは4ドア3ボックスのほうがしっくりくる気がするのはボクだけでしょうか?
 
4ドアの追加とともに、フロントのサブフレームブッシュや、前後ダンパーの減衰力などが変わっていて、よりかちっとしたのりあじになっているはず、なんですが・・・。


試乗したら、応答遅れがかなりきつく出ています。
ハンドルを切ると、ちょっとラグがあってからクルマがグイッと曲がりだす動きです。

印象としてはセッティングがどうこうではなく、タイヤのグリップがダンパー(&バネ)の硬さについてこない感じ。ハードなサスのクルマにグリップの悪いタイヤを履くとこんな症状が出ることがあります。

はて? 後で個別にかりだし、もう一回試乗してみたいと思います。


この試乗会が大磯プリンス。
そこから箱根ターンパイクを登り、芦ノ湖スカイラインを抜けて湖尻からホテル花月園へ。

こちらはマツダのプライマシーの試乗会。



水の流れをモチーフにしたというサイドのプレスライン(だけじゃなく各所に施されているんですが)。
そこに凝るの? ってきもしますが、それ以上に足回りがとてもまともというか、ヨーロピアンカーのようになっていました。
以前のプレマシーは、重心が低くむやみにシャキシャキとノースが動くような、妙なスポーティさがあって、ミニバンの足回りとしてはあまり感心しなかったのですが、今度のはハンドルを切り出したときの応答が自然で、滑らかに動きます。
試乗したのが、17インチタイヤだったこともあり、低速ではややコツコツした乗り心地だったのですが、50キロくらいを超えるとしっとりしたものになってきます。

無理に重心を低くして操縦性を高めるのではなく、重心の高さと相談しながら、上手にクルマが曲がってくれる感じに仕上がっています。
とてもいい印象を受けたのでした。

帰りに御殿場に下りて、二の岡フーズへ。ボクはここのベーコンが大好き。というわけでベーコンを買って帰りました。

ちなみにここのベーコン、フライパンに油をひく必要がありません。
1枚のベーコンからたっぷり油が出るんです。
薄く切ってさっと焼いたソフトな焼き方と、じっくり焼いてカリカリにしたやつ。両方とも美味い!





Posted at 2010/07/20 00:45:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

一応モータージャーナリストなんて肩書きでやってますが、気分としては自動車レポーターかな。クルマにまつわる楽しいこと、面白いこと、スゴイことをリポートしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
平成18年式 排気量が4・2Lあるので、燃費が・・・と不安に感じていたのですが、実際に走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation