• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最終兵器サードのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

本日(7/25)は「かき氷の日」らしい。

なんでも、1933年に異常気象により山形県にて最高気温41℃近くまで上昇したことから、この日にかき氷がたいへん売れたらしく、かき氷の日と制定されたとか。

で、本日の北海道千歳市の気温(朝の段階)。


17℃ですよw



そういえば、この写真撮影して思い出したのですが、ブレイドの時計合わせで、「秒」を自分のタイミングで合わせる事って出来るのでしょうか?
自分としては、時報とぴったり合わせたいのですが、やり方がわかりません。
30秒前後ずれてるのですが、これが気持ち悪くて気持ち悪くて・・・・・・。

わかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたく(T-T)/。
Posted at 2013/07/25 09:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年07月23日 イイね!

流行りの番号

まぁ、今朝方遭遇したので、写真撮りました。
止まった場所が運悪く朝日の照り返しで露出が大変なことになってました(^-^;)



納車直後の給油時に記録したのが70,752kmだったので、約3か月でおおよそ7,000km走行したことになりそうです。
まぁ・・・1か月以上はオールペンの施工してたので・・・実質2ヶ月弱かな^^;

来年には10万km超えてしまったりしてw



※そういえば、ハイドラも3か月で10,000km突破のバッジが来ていたなぁ・・・。
Posted at 2013/07/23 10:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年07月21日 イイね!

【ナノエナジー・ゼロ】モニターレビュー本編♪

【ナノエナジー・ゼロ】モニターレビュー本編♪本日はいよいよ目的のタイヤへ履き替えてのレビューとなります。

まずは午前中に予約していたガソリンスタンド(偶然、父の行きつけのスタンドでした)にアクシオとブレイドの2台で赴きます。


※行くと既に名前入りでタイヤが準備されていました。

交換には小一時間かかるとのことなので、一度預けて帰宅しました。
(・・・なので2台で行きました)


昼食を貯めようかなと思った所でスタンドから電話が入り、完了との連絡w
ブレイドで現地に行くと、何故かスタンドのスタッフが高揚していました。

スタンドのお兄さん曰く「ガレージから動かしただけだけど、全然違いますよ!」らしい。
そんなに違うのかと・・・期待が高まる私と父w


帰宅後、昼食を済ませて午後から開始。
コースは前回と全く一緒のコースを回ります。

とりあえず、1回目はスタート場所までを含めて私が走行しますが、とりあえず走ってみると「?」となる。
・・・というのも、元々のB社コンフォートタイヤと・・・・・・大きな違いが感じられない。
感じられる部分は、B社コンフォートタイヤよりもロードノイズが若干静かで、路面の凹凸を車内に伝える振動が柔らかいといった感じ。
故に、速度を上げたりしますと、フワンフワンとした挙動を示します。
車酔いしやすそうな人が乗ってると、あまりよろしくないかもしれないですw

規定コースを一周すると、ちょっと不思議な現象が発生した。
前回走行した際には、走行距離は2人共に48.8kmだったのですが、今回は48.3km・・・約500m程短くなっていました。

『たまたまなのかなぁ・・・』と思いつつ、父へバトンタッチ。

私が走行してた時は、やや前回よりも荒い運転になってたかなと話をしながら運転する父。
とりあえず、マイペースに走行を重ねていきます。



前回もちょっと触れた新千歳空港IC。
間もなく開通ということで、既に信号灯も点灯していました。

とりあえず、父も一周を回り切ると・・・こっちは400km短縮しましたw



ナノエナジー・ゼロの結果
【一回目】
・ドライバー:F.W.SARD
・給油量:3.20L
・メータ平均燃費:16.8km/L
・計算平均燃費:15.1km/L

【二回目】
・ドライバー:Makkun(SARD父)
・給油量:3.30L
・メータ平均燃費:18.6km/L
・計算平均燃費:14.7km/L


※参考:B社製コンフォートタイヤの結果(7/14実施時)
【一回目】
・ドライバー:F.W.SARD
・給油量:2.80L
・メータ平均燃費:18.1km/L
・計算平均燃費:17.4km/L

【二回目】
・ドライバー:Makkun(SARD父)
・給油量:2.50L
・メータ平均燃費:18.0km/L
・計算平均燃費:19.5km/L



総評
データだけを見ると、大幅に悪化しています。
しかし、このデータでは、単純比較できない部分もあり、単純に悪いとは言い切れません。
前回は気温23℃前後と比較的涼しい気温だったのに対し、今回は28℃前後ととても暑い気温でした。
故に、路面温度の上昇と室内エアコンの運転度合いの違いが発生しています。

加えて気になるのが、走行距離の変化。
コースにおいては、前回と全く一緒のコースを選択しておりました。
交通量や走行時の速度、コーナーワークのライン等、前回と違う部分はあれど、理論的には400~500mの誤差は発生しないと思ってました。
これに関しては、走行終了後に帰宅した後も不思議だねと父と話していました。

最後に、給油方法と平均燃費の算出方法。
今回はセルフ給油による消費量と走行距離からの計算値と、メータに表示される平均燃費の2つをデータとして使用しました。
理由は、セルフ給油の場合、給油時のガス圧と人による満タン判断が曖昧になってしまうため、このデータだけを信用するには厳しいという点。
一方でメータ側の平均燃費は、距離を伸ばせば伸ばすほどに信頼性は増してきますが、50km弱の距離程度では、ちょっとした加速等で大きく数字が変動しますので、こちらもこの距離程度では信用するのに厳しいと判断しています。

あとは、現在満タンになっているアクシオに対し、次回給油時まで走行した結果を算出しての変化を見る手はありますが、普段は長距離を乗らない車なので、数週間かかるかと思います。
一応、このモニターには期限がありますので、おそらくは間に合わないと考えます。
なので、今回のモニターとしての報告としては、上記の通り「実データとして表示されているが、あくまで参考値」ということでご了解いただきたいです。



最後に、私と父の感想としては、B社製コンフォートタイヤと大幅な違いとまでは感じてないといったところです。
何となく、登り坂の時にストレスが感じにくくなったかなと私は思ったのですが、父は沿う感じてないことから考えると、体感部分は父の方が正しい可能性があります。

ちなみに、今回のタイヤ交換で、ホイールは元々のものを使用する「組み換え」で交換しました。
東洋タイヤからは、連絡で「工賃はだいたい3000円少々程度」と聞いていたのですが、バランス込みで9000円弱かかりました。
そのあたりを加味して、今使用しているタイヤに不満がなければ、急いで交換することで低燃費を体験できるかと言われれば、厳しいと言わざるを得ません。

しかし、今のタイヤが交換時期に来ており、交換を検討するのであれば、選択肢として選ぶのはアリだと思います。
ただし、上記の結果からも、大幅な期待は現段階で厳しいのですが、長期間および雨天時で状況が一転する可能性もあります。
この結果だけではなく、出来れば長期的に観察してみたいなと・・・そんな感じです。


東洋タイヤさんには、大変申し訳のない結果報告とはなりますが、あくまで事実を伝えるのが私のスタンスですので、今回はこのような結果で報告させていただきたいと思います。



・・・225/45-R17あたりがあれば、私の車でガンガンテストできるのですが・・・サイズが無さそうなのでホント申し訳ないです(^-^;ゞ
Posted at 2013/07/21 19:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナノエナジー・ゼロ | 日記
2013年07月20日 イイね!

ようやく完成

ようやく完成前回『私って結局クレーマーなのかな(長文です)。』で記載しましたとおり、ブレイドのオールペン仕上がりに納得ができず、隣町のボディ施工業者さんを巻き込む形で大騒ぎした後に、やり直し施工をお願いしたのが今週月曜日(7/15)のお話でした。

それから4日後の昨日(7/19)・・・完成したということで引き取りに行きました。


代車のコルトを降車すると、すぐに前回と違った雰囲気を出しているブレイドが目に入りました。
離れていても、明らかに前回と全体の輝きが違っていました。


最終的には、苫小牧で指摘のあったフロントとリアのバンパーを一からやり直しを実施し、最終的にボディ全体を含めて丹念に磨き上げを行ったようでした。

問題になっていたバンパーの輝きは元より、ボディも色合いに変化が出ており、エクシードブルーメタリック特有の「光源による風合いの変化が出る演出」がはっきりと出ていました。
(写真撮り損ないました><)

今回の施工は、施工担当者の交代があったとはいえ、正直ここまで劇的な変化が出るとは思っていませんでした。
作業の際に脱着した関係だと思いますが、バンパーの固定が甘い部分がありましたので、そこを手直しする形でOKを出させて頂きました。
(その後の確認でフロントスポイラーにも「浮き」が確認できたのですが、後日手直ししていただければ問題ないかなと思っています)



ブレイドを受け取り後、新千歳空港へ。





施工に携わっていただいた方には本当に申し訳なかったのですが、正直妥協しないで良かったと感じました。
やはり自分の中で大事にしたい愛車ですので、妥協していたら心残りとしてどんどん膨らんでしまってたかも知れません。


最後になりますが、励ましのコメントやメッセージをいただきましたこと、この場をお借りして重ねてお礼申し上げます。






・・・ホイールとタイヤが残ってた(^-^;)
お金がなくて預かってもらってるので、こちらは後程・・・・・・。



【2013年7月20日 11時追記】
フロントバンパーの手直しに際して再度施工元に持参しました所、バンパーの取り外しが絡むため、夕方まで預からせて欲しいとなりました。
でもって、代車借用で・・・今度はスイフト君でした。


スイフト・・・小さくて1.3リッターだけど、キビキビと良い動きしますねぇ。
税金も安いし、燃費もよさそうだし、内装も悪くない。
こりゃ売れるわけだと納得しました(^-^)
Posted at 2013/07/20 00:26:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2013年07月14日 イイね!

【ナノエナジー・ゼロ】モニターレビュー前のドライブ

各所でオフラインミーティングが開催されている今日、そのOFFに参加できないことを涙しつつ、先日みんカラのモニターに当選した【エコタイヤの頂点を極めた『ナノエナジー・ゼロ』を体感!】を実施するにあたり、現状のタイヤの走りを確認することにしました。

使用するのは、父のカローラ・アクシオ。


今回のレビューにあたり、以下の実験を行いながら報告しようと計画しています。

・使用する車両は、父のアクシオで、タイヤサイズは「195/65-R15」を適用。
・現状は今年4月に交換したB社製コンフォートタイヤ(およそ2000km未満の使用)。
・走行コースは、私の利用しているGSを起点に満タンにさせ、決められたコースを走行。
・現状のB社製タイヤで実施し、後日ナノエナジー・ゼロに交換して同様の走行を行う。
・スタート地点であるGSに戻り、再度満タンにした消費量を元に燃費計算を行う。
・上記テストを、私と父の2本実施して違いを比べる。

要約すると、GSで満タンしてスタートし、決められたコースを回ってスタート地点に戻り、満タンにした際の消費量から燃費の計算を行う。
これを私と父の2本を現状のB社製タイヤとナノエナジー・ゼロでそれぞれ行う(合計4本の計測)・・・というものです。

なお、コースは千歳市内にあるガソリンスタンドからスタートし、道央自動車道千歳ICの入り口から泉沢向陽団地方面に向かい、そこから新千歳空港の裏側から新千歳空港IC(8/2オープン予定の建築中IC)脇を通過し、国道36号に合流後千歳方面に向かいつつ、国道337号線の新千歳空港線(自動車専用道路)を突っ切って道東自動車道の千歳東IC入り口を千歳方面に入り、引き続き国道337号線の道央国道にて千歳駅方面まで向かい、途中に道の駅のサーモンパークを横切り、千歳駅の東側裏道よりスタート地点のガソリンスタンドに戻る経路を選定しました。
街の信号のある場所からストレートの多い郊外エリア、片側に車線の自動車専用道路を通り、片側一車線のややタイトなコーナーのある緑の多い道路を通過する、全長48.8kmのコースとなっています。



そして、本日7月14日、B社製タイヤによる事前検証を実施しました。
この日の天候は曇り。気温は20℃スタートで、徐々に温度が上がっていく感じになっていました。

まずはスタート地点のガソリンスタンドで満タン給油を実施。
最初は私の運転でスタートします。


JR千歳線と平行に走る片側二車線になるので、交通量はそこそこあります。
千歳駅を通過し、国道36号線と合流する手前の交差点で右折し、道央自動車道の千歳ICに向かいます。
千歳ICの入口手前で左折し、工業団地のある泉沢向陽団地方面に向かいます。


そのまま突き当りまで走り、新千歳空港の裏側を通ります。
途中、来月オープンの新千歳空港ICを横切っていきます。

※左手に見えるのが建設中の新千歳空港ICの料金所。

更に進んでいき、国道36号線に合流後、新千歳空港近隣と江別方面をつなぐ自動車専用道路を通過します。

※ちなみに無料区間です。区分は国道扱いなので、看板は青色ですが、左手にある通り歩行者や軽車両は通行禁止です。

現段階で終点となる千歳東ICを左折し、ここからは森林豊かなワインディングロードに突入します。


そんなにきつくはないのですが、そこそこのコーナーが連なるので、アクシオを左右に揺らす走りをしていきます。


その後は、そのままスタート地点になるガソリンスタンドを裏口から入り、ゴールとなります。


給油後、次は父に交代。
全く同じルートを走行します。


というわけで、今回の結果は以下のとおりです。


B社製コンフォートタイヤの結果
【一回目】
・ドライバー:F.W.SARD
・給油量:2.80L
・メータ平均燃費:18.1km/L
・計算平均燃費:17.4km/L

【二回目】
・ドライバー:Makkun(SARD父)
・給油量:2.50L
・メータ平均燃費:18.0km/L
・計算平均燃費:19.5km/L


総評

とりあえず、上記結果が基準値となります。
私と父の両方の意見として、今回のコンフォートタイヤはロードノイズ的にもさほど気になるレベルの音ではなく、街乗りでは何ら不都合のないタイヤだと感じています。
今回はドライ路面ですが、それなりに速度を乗せた状態でコーナーワークを実行しても、不安になる動きは感じられませんでした。

次回はエコタイヤということで、この基準値からどれだけ変化が見られるかが楽しみといったところです。
というわけで、モニター事前準備という名目の千歳市内の案内でしたw
Posted at 2013/07/14 23:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナノエナジー・ゼロ | 日記

プロフィール

「慣れると確かに乗りやすい http://cvw.jp/b/380262/46444974/
何シテル?   10/08 13:32
北海道でマッタリと過ごしています。 少しでも自動車に乗れる時間が取れると良いなと願っています。 クルマいじりは、やりたくても資金的に出来ないで泣いている...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/04 01:32:35
車両法について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 16:21:24
トヨタ(純正) ブレイド後期ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 13:37:51

愛車一覧

スバル WRX S4 WR-S4D (スバル WRX S4)
2017年5月23日契約。 2017年9月10日納車。 目論見的には、STiスポーツ(コ ...
トヨタ ブレイド 蒼き刃 (トヨタ ブレイド)
路線変更で人生初のトヨタ車を選択。 CT200hに憧れていたこともあり、この車を選択。 ...
ホンダ アコードワゴン GIALLA CM3 (ホンダ アコードワゴン)
二代目アコードワゴン(白真珠)です。 不慮の事故により私の元から離れてしまいました。
ホンダ アコードワゴン MUGEN CM3 (ホンダ アコードワゴン)
2008年の誕生日に納車された記念すべきマシンです。 ミッショントラブルにより修復不能に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation