• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月03日

2012年GW北東北ドライブ(4日目:十和田&奥入瀬、その後なんと・・・)

2012年GW北東北ドライブ(4日目:十和田&奥入瀬、その後なんと・・・)  5月3日(4日目)

津軽半島の階段国道と下北半島の大間大トロ鮪を20時間弱のがっつりドライブでクリアし、抜け殻となって目覚めます^^

寝る前に見ていた天気予報では雨だったのに、
なんで?
雨降ってない(>_<)

大急ぎで身支度し出撃します

まずは青森に入ってからなんだろうと気になっていた建物へ


アスパムという青森観光物産館でした。
それにしても変わったバブリーな建物です。

さて、前日に激走したのでまずはガソリン補給。
やはり市街地だとお安いですね^^

さて出発です!


まず向かったのは、国道101号八甲田ゴールドライン。
そして、わき道の青森県道40号から

北は寒いだろうとは思っていましたが、まさかこれほどの雪に囲まれるとは思いもよりませんでした^_^;


ちょっと寒いなあと思っていたら、お茶が置いてました^^
3杯飲んだのですっかり温まりました♪
というかお腹がちゃぽちゃぽです。

出発進行!



雪ともやがいい感じ♪



天気は曇りながらとても気持ちよい道ですね♪

国道394号を経由して、再び国道103号へ復帰。

途中、いい感じの「蔦温泉」なるものがありましたが、朝早くから人が一杯。泣く泣くパスしました・・・

でやってきたのは「奥入瀬渓流」


このあたりからポツポツ雨にやられ始めましたが、奥入瀬の雰囲気とまっちし渓流の水量も豪快でこれもまたよし♪



奥入瀬でちょっとあれっ?って思ったのが、道路は下りなのに川の流れは反対なところが多いんですよね。
川上を取ろうとしたのに水が逃げていくから最初なにがなんだかわかりませんでした(笑)



奥入瀬の見所のひとつ、雲井の滝。

水量も多く豪快に流れいい感じです。
こういう時は雨もいいですね♪


続いては、銚子の滝。
ここはゴーゴーと滝壺からの音が凄かったです^^

さて、奥入瀬渓流を堪能し終わり、さて次へ!

晴れてたら磐梯山にも寄ろうかと思ってましたが、何しろこの天気。

どこに行ってもダメなので潔く撤収(>_<)

まだ朝。たっぷり時間はありますね^^

ナビを自宅にセット。

もちろん、下道ドライブマニアのKUROYONの検索条件は「一般道」に決まってます!



1000kmオーバー、一体いつ帰れるんだろうか?

まあ鳥海山のリベンジを考えながらゆっくり帰るとしますか^^


とりあえず、国道103号で十和田湖へ。

雨に祟られこりゃさっぱりの景色です・・・

続いて「発荷峠」へ


うーん・・・

道でも見て楽しむしかありませんな^_^;


発荷峠からは、秋田県道2号樹海ラインへ

雪に囲まれながらも快走路ですな。

樹海ラインを通って道の駅こさか七滝へ。

目の前に七滝なる滝がありましたが、なかなか見ごたえある滝です



さて、ちょっと早いけどお昼にしますか。

何が名産かわからないなあ、と店員さんにお勧めを尋ねます。

すごく可愛い店員さんのイチオシは「桃豚重」とのこと

じゃあソレにしますと即決^^
配膳も可愛い店員さんが運んできてくれると楽しみに待ちます。

が!
 
期待してたら当てが外れ、おっちゃんが愛想無くもってきてくれました^_^; 


桃豚ってのは十和田周辺で養豚している無菌飼育豚のことらしく、安いしまあなかなかでしたね。

小阪からは国道282号、国道103号と進み大舘市街地を回避し国道285号あきたリゾートラインで秋田へ

秋田からは国道7号でひたすら南下。

途中、道の駅岩城で休憩。


快走路の国道7号ではありますが、山形に入った頃から雨脚が強くなり、さっぱりペースが上がりません。
しかも酒田に入ることには夜になりましたので、この先で食いっぱぐれないように晩ご飯をとることにします。

やはり、こういう時は旅先で外れのないソウルフード。
「讃岐うどん 丸亀製麺」に決定^^ 
 


讃岐うどんなのにソウルフード?
今や全国津々浦々、ハワイにまであった丸亀製麺は兵庫県発祥で、四国に気軽に行けない兵庫県民の強い味方です^^



食べたいサイドがラインナップされてない地域特性がありましたが、満腹。
これで嵐がきても乗り切れそうです♪

酒田を過ぎて鶴岡からは、平成24年3月24日(土)に鶴岡~あつみ温泉間が開通したてほやほやの日本海沿岸東北自動車道へ。


もう、あつみ温泉なんてあっという間、
JAFの開通情報見てた時から楽しみだったんですよね^^

その中心となる「あつみトンネル」は6km以上ある東北一長いトンネルで、かつ、無料で通れるトンネルとしてはR194寒風山トンネルを抜き日本一なんですよね。
寒風山トンネルに続き日本一称号を取得更新しておきました^^

暴風雨では海沿いを走る国道7号は交通規制が入る可能性があるので、天気の影響を受けずにしかもこれが無料、大感激ですね。

そうは言っても今開通しているのはあつみ温泉までで、また国道へ戻されます・・・

とは言え、この日の国道7号は目の前も見えない暴風雨。
目は疲れるし、走っていても本当に危険な状況。

どこかよくわからないけど目の前に道の駅が見えたので、堪らずピットイン。

外にも出たくない雨だったのでシートを倒して横になっていると、いつの間にか意識を失っていたのでありました・・・
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2012/05/15 00:38:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

かわいそう😢
もへ爺さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2012年5月15日 6:53
5/3は東北雨の予報でしたよねf^_^;) 晴れていればR8全制覇やってたと思います(笑)
青森は山に行くとこの時期雪まみれですよね┗┃*・д・*┃┓ 幻想的でイイかと☆

KUROYONさんには是非磐梯吾妻スカイラインに行って欲しかったんですが、この天気だと(泣)
コメントへの返答
2012年5月15日 20:35
3日の天気を知ったのは前日ですが、晴れと分かっててもR8制覇なんてしませんよ^_^;
この時期でも雪残る東北に驚きと感動の連続でした♪

磐梯吾妻はほんと行きたかった(T-T)
まあ一気に行っちゃうと楽しみが減るからって天気のイタズラだったかもね^_^;
2012年5月15日 8:24
ゲッ!下道で帰る気なのか!

信じれん^^。
コメントへの返答
2012年5月15日 20:36
もちろんでしょ(^-^ゞ

高速で1日で帰れる距離なんだから…(>.<)
2012年5月15日 8:42
↑に同じ。^^
コメントへの返答
2012年5月15日 20:38
景色が期待出来ないので時間を持て余し、暇潰しに最適♪

でしょ?
2012年5月15日 12:31
こんにちは
若葉の奥入瀬もいいですね。私は秋にいきましたが、しっかりと雨でした。
水面と道路の差が少なく、平地をゆっくりドライブできたことを覚えております。

つづきはあるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年5月15日 20:42
写真でみた緑鮮やかな奥入瀬をイメージしてましたが、雪も残り雨で濡れた苔の光景もまたいいもんですね♪

そうなんです!
水面と道路の差のなさにほんと驚きました。
ちょっと距離ありますが、ゆっくりウォーキングだともっと楽しめそうでした(^-^ゞ

あと一話で完結です♪
2012年5月15日 21:00
崩れた天候、期待出来ない景観・・・となれば、高速で一気に!とイカないところに凄みを感じます。

しかし、毎度ながら、知識の成せる技か、下調べの賜物か、ルート選定の多彩さを尊敬致します☆
コメントへの返答
2012年5月15日 23:50
高速では逆に一気に進まないことが往路で証明されたので、一般道の方がいいんじゃない?って軽い気持ちです^^;

今回の旅では年末に買ったばかりのスマートフォンが大活躍!
情報を現地で取れるので、ドライブ界にも新時代到来か?って感じでした(^^ゞ
2012年5月16日 21:48
こんばんは^^

皆さんのレポートでも紹介されている通り、奥入瀬が本当に良さそう!新緑の、緑のシャワーの時期なんて最高でしょうね♪こんな感じの道、大好きです。いつかは走りたいものです^^

ボクは軽井沢から京都まで下道で帰ってきましたが、その比じゃないですね(汗)恐れ入ります^^;
コメントへの返答
2012年5月17日 20:32
雨の奥入瀬もなかなかです(^-^ゞ
新緑ならもっといいんでしょうがね。
なかなか水面ギリギリを走る機会なんて出来ないですから早速体験学習へ行ってみませんか?^^

いやいや軽井沢も十分遠いですよ!!
私はさらに京都~神戸の苦行区間がついてきますが^_^;
2012年5月17日 16:04
初めまして、通りすがりで読み入ってしまいました(笑)
私も下道ドライブが好きでチョロチョロと走り回っています^^

東北は走ったことが無いので、行くチャンスが出来れば参考にさせてもらいます。
これからもチョクチョクと覗かせてもらいますね(^^♪
東北ドライブ完結編を楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年5月17日 20:43
マニアな石榑に来訪ポチから寄り道いただきありがとうございます♪
ぞうさん♪も下道お好きですか。
下道は時間に追われず寄り道が自由自在なところが高速にない良さかなあって思ってます^_^;

是非覗いて下さい♪
最近は行ってませんが、西の酷道レポは九州以外は全部揃ってます^_^;

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation