• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月13日

あっ、またドイツ製だ

あっ、またドイツ製だ
めずらしく車関係の話題では無いですが、先日新しいヘッドフォンを買ってきました。オーディオ関係では評価の高い一品ですが、「SENNHEISER(ゼンハイザーと読みます) HD800」というモデルです。



このヘッドフォンの特長は、振動板がリング状になっているところ。このため大型にしても高音質が維持出来るようです。実際に聞いてみると素晴らしくナチュラルで繊細ながら、あらゆる音が綺麗に聞こえて感動ものです。


詳細はこちらの記事に詳しいですが、このヘッドフォンの凄いところは、開発から製品化までに7年!もかけているところ。いくらフラッグシップとはいえ気合いの入り方が違います。


組み立てもほとんど手作業で、1日に50台くらいしか生産出来ないようです。ヘッドフォンとしては、異様に丁寧に造られている感じですね。


オーディオも多少の趣味になっていますが、我が家のリビングに置いてあるスピーカーもこれまたドイツのブランド、「ELAC」です。このスピーカーも高音を受け持つスピーカーは「JETスピーカー」と呼ばれる、リボンツイーターに似た構造の特殊なスピーカーで、機械加工が出来ないので薄い振動膜を職人さんが手で折り曲げて!いるそうです。えらく(オヤジ…)手間がかかるみたいです。


と、ここまで書いて気が付きましたが、これらモデルの造り方、ALPINAとまるで一緒。「良いものを丁寧に造り上げ、ユーザーの感性に訴えるもの造り」という点で共通します。


どうも、ドイツ製品というのは、いまや死語となりつつある、「クラフトマンシップ」にあふれている感じがします。最近の世の中は効率重視、コスト重視で万人向けの平均的なものばかりですね。


確かにコストを無視していてはビジネスにならないのは当然なのですが(あの「世界の亀山」を豪語していたSHARPの液晶でさえ「いくら量産してもコストが引き合わない、『勝負に勝っても赤字では駄目』、という事で40型までの液晶は外注の安物にしてしまいました)、こうしたものに触れると、やはり「高くても良いものを永く使い続けよう」という気になりますね。


確かに輸入品は輸入のコスト、ブランド効果などの価格の上乗せがあるので、実際の性能よりは割高になるのは事実ですが、国産の製品にこうした拘りを見せるものがほとんど無いのが悲しいですね。例えばSONYは「QUALIA」ブランドを止める事で、ただの家電メーカーに堕落してしまいました。レース部門を切り捨てた某自動車メーカーと一緒で、最高の技術の場で鍛錬しなければ、単にコスト競争に巻き込まれるだけなのは分かりそうなものなのですが、コストカッターの経営者を呼び込んだ時点でもう負けは明らかですね。この点、高コストで市場規模が小さいのに勝ち組になっているアップルの姿勢は立派です。趣味のものだからこうした贅沢がまかり通るのかもしれませんが。


BMWは自動車メーカーとしてはこうした拘りが多いと思いますが、ヨーロッパに吹き荒れるダウンサイジングエンジンの流れの中で、いかにBMWらしさを保っていけるか、非常に興味があります。


ちなみに、カメラに関しては昔から日本のメーカー派だったりします。さすがにレンズの本数が増えてくると、おいそれとはシステムごと買い換える訳にはいかないですし、デジタル時代のドイツのカメラにクラフトマンシップは感じられないので(笑)。


と言いながら、気が付くとバイクのヘルメットもドイツ製(シューベルト)でした〜(自爆)。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/13 13:36:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

BE-PAL 7月号を書籍で購入 ...
ババロンさん

☆神社⛩️参り٩(ˊᗜˋ*)و☆
turumonさん

シロノワール!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年6月13日 14:02
さすがRANちゃん すごいヘッドフォンですね~
私はiPhone用のBOSEのIE2 audio headphonesあたりで十分です。

やはり 思いの詰まった機械・工芸品にみんな惚れてお金を出すんですよね~
まさに 機械式腕時計なんぞもその類ですよ RANちゃんもそろそろいっちゃいましょうか?(笑)
コメントへの返答
2011年6月13日 17:51
お値段ははりますが、一般的なオーディオシステムで同様の音を出そうとすると優に200万円以上かかりますから、ある意味お買い得です(爆)。

先日の名古屋のALPINAオフで、くまぷぅさんとの会話を聞きながら「うーん、この道にはまるとあっという間に車1台分は散財してしまいそう…」と思ったので、自粛してます(笑)。
2011年6月13日 20:29
ドイツ製にはクラフトマンシップを感じさせるものが多いかもしれません。

デジタルのライカはお好きではないようですが、

M9は結構手作業の工程が多そうですし、日本のレンズの収差補正と方向性が違うので、
好きな人は好きですよね。

ただ私は、Nikon D3が好きですけどね。何でも撮れる究極の汎用機だなと。
ライカだとそうは行かない。使い方を選ぶので。

それと、光学シミュレーションに頼る前のオールドニッコールも、好みの描画をします。
55/2.8のマイクロニッコールは、今のレンズと比べると、周辺がいくらか甘いのですが、
立体感のある描画をしてくれるので好きですね。
コメントへの返答
2011年6月13日 22:17
そうですね、レンズは収差補正などに設計思想の違いが出るので、好みの問題が出てくると思います。ただカメラ本体としては、ライカはスポーツ撮影に適しているとはあまり思えないので、これはクラフトマンシップとは別問題だと思います。風景やポートレートの用途なら格好の一品かもしれませんね。

私も55mmのマイクロを持っていますが、確かに良いですね。ノクトニッコールも味わいがありますね。
2011年6月13日 22:24
SENNHEISERは自分も好きですよ。
特にどの音域が強調されているわけでもないのに、全てがしっかりと聴こえる。
音の透明感が素晴らしいと思います。

BMWもアルパインばかりでなく、SENNHEISERを搭載して
ポルシェのBOSE
メルセデスのharman/kardon
アウディのBang & Olufsen
に対抗してほしいです^^;
コメントへの返答
2011年6月13日 22:52
そうですね、折角ドイツのメーカー同士なので、是非コラボして欲しいですね。オーディオでもドイツのスピーカーはドイツのアンプと相性が良いらしいので、やはりお国柄がありそうですね。

そういう意味では、レクサスもマークレビンソン(これはこれでとても良いですが)を搭載するよりは、KENWOODやPIONEERと組めばいいのに、と思います。TADなんか物凄く良い音するのに、勿体ないですね。
2011年6月13日 22:33
電車の窓にこのメーカー製のヘッドフォン(イヤホンだったか?)アディダスのマークが入った広告が貼られていました。

「良いものを長く」良い響きです。実際手に入れてみると愛着がわき、長く付き合いたくなります。
バッグや時計や車もそうですよね!
コメントへの返答
2011年6月13日 22:57
やはり、適当なものを買って後悔してしょっちゅう買い替えるより(一時期のデジカメはそんな感じでしたね)、逸品を長く可愛がってやる方がずっと豊かな生活になりそうですね。でも、趣味が多いと火の車に(爆)。
2011年6月14日 2:29
シチズン電波時計なんぞ、イタリア人に見せるとビックリしますよ!
なんせ誤差10万年に1秒ですから。

日本にもいいものありんすよ
問題は売り方ですね。

クールジャパン万歳

コメントへの返答
2011年6月14日 7:47
電波時計ってアイデアが凄いと思います。精度からすると一生ものですものね。

日本では、本当に良いものが売れにくい状況だと感じています。

100均みたいなものばかりだと、(食生活も含めて)将来が不安です。

プロフィール

「今日はなんと、アルピナグリーンのB5とXD4というレアな2台に出会ってしまいました!」
何シテル?   06/08 20:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
910 1112131415
1617181920 2122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation