• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月06日

代車はE46でした…アナログも良いですね

代車はE46でした…アナログも良いですね

今回のミドリーヌ号の車検は行きつけのお店にお願いしたのですが、代車に来たのはE46の3シリーズでした。




最初に所有した外車はE36-328iカブリオレだったのですが、この車も基本は同じテイストで左ハンドルだったので、何だか懐かしかったです。


エンジンをかけて走り出すと、ATのギア比のせいかちょっと飛び出し気味の加速ですが、エンジンやや穏やかに回る感じです。しかし、低速から充分なトルクがあって高回転まで滑らかに回ります。


後で確認したのですが6気筒の320iでした。E90やF30の軽やかに回転が上がる吹け上がりにくらべるとちょっと重みを感じる回り方ですが、アクセルの踏み加減に反応するトルクの出方が気持ち良いです。それに、エンジン音も澄んでいて6気筒特有の気持ち良さです。


ステアリングはちょっと細身でこれも自分の好みでした。手応えはやや軽めでE46からイメージしていたのよりずっと軽い感じでした。この後のE90はかなりステアリングの手応えが重めなのとは対照的です。


遊びもややありましたが直進性は良く、そこから切り込むと非常に素直に旋回に移ります。6気筒とはいえ2Lのスモールシックスのためでしょうか、頭の重さも全く感じさせずに気持ち良く曲がります。


乗り心地も、ランフラットタイヤ装着前のモデルだけあってやや硬めながら角がとれた挙動で、これも好印象です。いつものディーラーさんで良く出てくるX1-sDrive18iに比べると、すべての点で運転しやすく気持ち良かったです。コンディションさえ保てればずっと乗っていてもいいかな、と思わせる出来でした。


ただ、5速ATはややローギヤードでトップの100Km/hでも2700回転くらい回っていましたので、気持ち良さと引換えに燃費はあまり良くありませんでした。定速走行では10Km/L以上走っていましたが、踏むとかなりガソリンを食う感じの燃費表示でした。


E90の3シリーズやE87の1シリーズはランフラットタイヤの硬さやサスペンションの硬めのセッティングに加えてステアリングも重くて今一つ忠実さに欠ける印象があったのに比べると、世代は古いにも関わらず非常にナチュラルな挙動を示してとても楽しかったです。ベーシックモデルの320iでさえこんな出来ですから、この上級モデルを磨き上げたALPINA B3Sが感動ものになるのが非常に納得出来ました。


本家のBMWもF20やF30の代になってランフラットタイヤの進化や電子制御などによって上質な走りと気持ち良さを両立出来るようになった感がありますが、アナログ世代でそれに匹敵しそうな出来のE46には素直に感心しました。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2015/02/06 13:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2015年2月6日 14:36
E46ってサスの制御以外は十分デジタルだと思うんですけど(^^;
未だにアクセルワイヤーがある方がダイレクトで好きな私です。
因みにうちのは後期ですけど、倍馬力のあるM3の方が街乗りでは常に燃費がいいです。
コメントへの返答
2015年2月6日 22:50
うーん、確かにボードコンピューターはありますが、iDriveは付いてないですしウインカーも解除は機械式ですから充分アナログかと(爆)。

M3はフリクションも少なくて精度も凄いですから、負荷が少ない領域なら充分燃費が良さそうですね。
2015年2月6日 14:44
こんにちは。
E46は今ではほとんど街で見かけなくなりましたよね。なぜか3シリーズって走っているのはほとんど現行モデルですよね。また、左ハンドルのBMWもほとんど見かけなくなりましたね。
コメントへの返答
2015年2月6日 22:52
静岡ではまだE46はそこそこ走っていますが、3シリーズは買い換えの対象になりやすいのでしょうか。最近F30も増えて来た気がします。確かに左ハンドルを見かけるのは少なくなりましたね。
2015年2月6日 15:03
私も年末に試乗したE46の330カブリオレの印象が今も濃く残ってます。

E46は318ti Mスポを所有していましたが、当時のBMWらしい一貫した乗り味も懐かしく、正直欲しいと思いました。

電子制御が増えれば味は薄くなる傾向は、間違いないのかもしれませんね。
😉
コメントへの返答
2015年2月6日 22:58
以前乗っていたE36も良い車だと思いましたが、E46はそれの正常進化といった感じですね。E90になるとちょっと路線変更した印象です。

電子制御は造る側としては色々メリットがありそうですが、土台をしっかりしておかないとどれも平均的になって面白味は薄れそうですね。今はどの欧州車もダウンサイジングターボになってしまっているので余計そういう気がします。
2015年2月6日 17:17
えっ、46って最新かと思ってました(笑)
コメントへの返答
2015年2月6日 22:57
えーと、最新かどうかは微妙ですが、今でも充分楽しめる車なので(燃費を除けば)充分最先端かもしれないですね。
2015年2月6日 18:24
こんばんは。
僕は2年前の今頃にRANちゃんさんの愛車を通じ初めて「アルピナ」を体験し、アルピナの足さばきに感動しました。
そして1年ほど前に、E46-318Ciを所有し、「少し前のBMW車の軽快さ」について目からうろこが落ちました。
そんなこんなで、今は、「アルピナ」+「E46」+「カブリオレ」のクルマを楽しんでおります。
なお、E30のカブリオレを試乗したことがありますが、さすがに古すぎて自分にはNGでした(笑)。
コメントへの返答
2015年2月6日 23:02
こんばんは、御無沙汰しています。

ある意味E46は最後のアナログ的に作り込まれたモデルですし、キャンバストップのカブリオレですし、今では手に入らない魅力的な部分が多いと思いますが更にプラスしてアルピナですから本当に素晴らしい車だと思います。余裕があったら本気で欲しいですね。

ちなみにミドリーヌ号も車検ついでにアライメント調整したら、更にアルピナ的な足に磨きがかかりました。
2015年2月7日 1:36
↑を、やっぱり来てる(笑。
私はE46は後期の325iが代車で出たことがあって、とにかく素晴らしい車でした。エンジンはもちろん、おっしゃる通りに非RFTのラジアルタイヤとサスペンションやステアリングのバランスが絶妙だったし、サイズもちょうどいいし、見た目もカッコイイし、欲しくなった車でした。
で、その延長線上に↑の方のB3Sやミドリーヌ号があるんですけどね!
コメントへの返答
2015年2月7日 13:36
はい、予定通りコメントしていただきました(笑)。

E46に本格的に乗るのは始めてでしたが、BMWが電子制御に本格的に移行する前の最後のモデル、と考えるととても熟成された素晴らしい車だと思いました。過渡期と思われるE90の後のF30は高効率化の道を走っていますから、更に後のGナンバーの3シリーズはもう大幅な変更は無いのかもしれませんね。

そういう意味ではE46のアルピナはとても素晴らしい工芸品かもしれません。走れる限りは大事にした方が良さそうですね。
2015年2月8日 19:47
こんばんは。

実はE46は運転したことがないので、興味深く読ませて頂きました(笑)

弟が昔E30 318iを所有していたのですが、古い車には今の車にはない味のようなものがあった気がします(笑)
コメントへの返答
2015年2月8日 20:51
こんばんは、コメントどうもです。

私もE46にしっかり乗ったのは初めてでしたので、なかなか興味深かったです(爆)。

多分、どのメーカーも代替わりすると高性能になって高効率化する代わりに味わいが薄れるのではないでしょうか。私はE30には乗った事が無いので、一度経験してみたいですね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation