• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月28日

ちょっと良くなりました…1年乗ってみての感想

ちょっと良くなりました…1年乗ってみての感想

みんカラで新車から1年経過してのインプレを募っていたようですが、ちょうど1年点検が終わった直後の不慮の事故によって一ヶ月入庫していた間に投稿時期が過ぎたようで(苦笑)、バナーが出なくなりました。せっかくなのでインプレしてみます。



alt
ステアリングはやっぱり太いです。代車や試乗で他の車に乗ると「細いなぁ」と思ってしまうので慣れていない、というか諦めの境地ですね。ステアリングの滑らかさに関しても初代ミドリーヌ号には一歩及びませんが、それでも他車に比べると優秀です。本当にもうちょっとステアリングが細かったら…と思う事しきりです。


乗り心地は新車納車時よりも良くなりました。走行距離にして1万Kmを超えた辺りから徐々に良くなった感じで、ダンパーのフリクションが取れたような印象です。新車の時には「アルピナでもそれほど乗り心地が良いというほどでも無いので、これが2代目社長になったアルピナのセッティングかな?」と思っていましたが、現在ではかなり良好です。


エンジンは相変わらず絶品ですね。6気筒ディーゼルは滑らかでレブリミットまで素直に吹け上がり、エンジンサウンドも6気筒の良い音がします。普段乗りの低回転では十分に静かで振動もないので上質ですね。


燃費も相変わらず優秀で、高速道路に乗れば15Km/L以上は確実に走ってくれるので特に不満はありません。久しぶりの九州行きの途中で無給油で1000Km以上走れたのにはちょっとびっくりしました。初代ミドリーヌ号の2Lから3Lに排気量アップとなり、燃料タンク容量も61Lから59Lに減量となったので航続距離は大幅ダウンかと思いましたが、それほどでもありませんでした。やはり120Km/h巡航でも1500回転という最終減速比が効いているようですね。


高速道路走行に限らず普段は1500回転を下回って走っている事も多いですが、そこから少し踏み足してもすぐに強大なトルクが出るので、シフトダウンもせずにしっかりと加速してくれる点は本当に優秀です。


alt
操作系は相変わらずで高速道路ではACCに頼って速度などはヘッドアップディスプレーを眺めていれば良いため、前方に集中出来て以前よりは眠気を催さなくなった感じです。


しかしカーナビは学習能力が無くて情報表示も足りないので使えません。この点に関しては国産カーナビは本当に優秀ですね。自宅に帰る際にも伊豆縦貫道を使わずに国道1号線の箱根峠回りでの熱海経由、といった考えられないコース表示を毎回するので(怒るのを通り越して笑えます)、自宅の代わりに近場で普段の帰り道を経由する目的地を設定しないと到着時間も読めません。iDriveで地図の拡大縮小がすぐに出来るところが唯一の利点でしょうか(笑)。


ヘッドアップディスプレーはステアリングのスイッチからオーディオの変更や選択も出来るため、あまり視線を移さずに操作出来る点は合格ですが、目的地を設定しても高速道路のSAや到達時間、距離などが表示されないので不満です。この点はメルセデスのARナビは凄いですね。


ヘッドライトは強力でアダプティブヘッドライトのおかげで夜道でもかなり使えますが、レーザーライトが効いているのかどうかは分かりません(爆)。


意外だったのがリアタイヤが2万Km走行してもまだ少し溝があるところで、トレッドウェア表示に偽りは無かったです。でも2万5000Kmは保ちそうに無いですね。見積もり取ったらリアだけ2本で25万円というあり得ない金額だったので、次からは迷わずミシュランのPS4Sか、PSS5待ちですね(苦笑)。


しかし、新車当時の微妙な固さも取れた事でBMW標準車に起因する馬鹿な点(太過ぎるステアリング、使えないカーナビ、シートの調節レバーが当たる、リアゲート開口部に水が溜まる…etc.)を除けばアルピナらしい上質さと速さがあります。このサイズでどんな道を走ってもストレスが無く駐め場所にも気を遣なくて済むのにスポーツカー並みの速さと満タンで800Km以上走れる足の長さ、ツーリングならではの積載性を兼ね備えているので、これ1台で済ますには本当にオールマイティです。


燃料ポンプの件ではケチが付きましたが、これで完調になったのなら向こう20万Km以上ノートラブルで走って欲しいですね。
ブログ一覧 | ALPINA D3S | 日記
Posted at 2023/10/03 06:26:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

楽な事は楽しい事でしょうか…改めて ...
RANちゃんさん

まあまあ満足な出来になりましたね
RANちゃんさん

レンタカーがダメなのか、プリウスが ...
RANちゃんさん

これが最後の新車でしょうか…噂通り ...
RANちゃんさん

あなたにとって理想のアルピナは?
RANちゃんさん

意外と保ちましたね…新ミドリーヌ号 ...
RANちゃんさん

この記事へのコメント

2023年10月3日 7:31
RANちゃん様...おはようございます(^^)v

1年経過のインプレは有難う御座います<(_ _)>
色々と参考になります。
ステアリングの太さは気になる御様子、私も代車・3シリ運転時は気になりました。
上質な本革を硬く細めに巻いたステアリングに軽く手を添えて、コーナーの曲がり具合に合わせてスーッとステアリングに与える舵角を増やすと、操作に合わせてノーズが以外なほど軽快に向きを変えてくれる。
実はこうしたステアリング操作に対する応答性の気持ち良さは、ALPINAが伝統的にもたらしてくれる特徴ですネ。

ALPINAは一般道を流していても、山道を飛ばしていても、どんなドライブ・モードを選んでいても、常に踏めば踏んだだけ、切れば切っただけ、ドライバーの意思に忠実に応えてくれるエンジンであり、シャシーですよネ。

新ミドリーヌ号で20万㎞を走破して下さい。
我が愛機・B7嬢は、14万㎞に到達寸前です。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2023年10月3日 8:31
いつもコメントどうもです。

アルピナは最初から上質ですが、走り込んでいくと更に良くなりますね。

ステアリングに関しては初代ミドリーヌ号の太さと感触の滑らかさが一歩上を行っていますが、新ミドリーヌ号もG21としては十分上質ではありますね。4駆になったので致し方ない部分もあるのかもしれませんね。B7嬢が羨ましいです。

本当にアルピナは流していても飛ばしていても快適かつ上質なので長く付き合える車ですね。これが最後の内燃機関の車になるでしょうから、新ミドリーヌ号でも20万Km以上走破したいです。
2023年10月3日 8:49
おはようございます、マル運です。

やはり、ハンドルが太いのが気になるんですね
なかなか気になる物は慣れないですかね

私のD5はシングルターボなので、普通に走れば1000キロ以上の走行は出来ますが、ツインターボでもそれは変わらないんですね(^o^)

タイヤ、私も一時は、ピレリやファルケンに浮気はしましたがやはり、PS4sに戻ってきてしまいました。
つい先日、リアだけ交換してきました。もちろん購入は神戸の業者さんから・・・怖くてディーラーや通常のタイヤさんから買えません(^^ゞ

なかなかお会い出来ませんが・・・早くミドリーヌ号にお会いしたいです(^o^)
コメントへの返答
2023年10月3日 12:13
こんにちは、いつもコメントどうもです。

ハンドルの太さは気になりますね。12年間初代ミドリーヌ号に乗っていましたから、慣れるにはあと2、3年かかるかもしれないですね(爆)。

D5の方が新ミドリーヌ号より軽くて燃料タンク容量も多いですから、1000Km以上の走行は余裕ですね。

今回のリヤタイヤ交換はピレリにしようかと思いますが、PS4Sなら余裕で4本買える価格なので、次回は間違いなくミシュランになると思います。出来たらPSS5で適合サイズが出てくれると良いのですが。

本当にお会いするチャンスがなかなか出来ないですが、こちらこそ是非D5を拝見したいですね。まだブログや雑誌でしかお目にかかっていないので。
2023年10月3日 12:57
こんにちは!
とても納得しながら感想を拝見しました。

とても良いクルマなんですけどね…、個人的にはもう少しアルピナ的な「しなやかさ」に期待していたのですが…

確かに高速は一年乗って格段に乗り心地が良くなりましたし、直6ディーゼルも最高だと思います。
どうしても残念に思ってしまうのは、市街地の中低速域で感じる脚(タイヤ?)の硬さとモーターアシスト?のギクシャク感でしょうか…

ナビは…どうしようもないですね苦笑
コメントへの返答
2023年10月3日 13:08
こんにちは、コメントどうもです。

おっしゃる通り、車としてはかなり良いのですが初代ミドリーヌ号(D3Biturbo)に比べるとしなやかさや滑らかさで一歩譲る面はありますね。

やはり1年乗って乗り心地は向上しましたか。G20はサスペンションが馴染むのに5000〜10000Kmかかるという話もあるので順当かもしれません。直6ディーゼルは絶品ですね。

タイヤの硬さ?はミシュランに替えると解消するような気もしますが、どうでしょうか(爆)。低中速でちょっと出だしがギクシャクする時はありますね。

カーナビは…諦めました(笑)。
2023年10月3日 16:49
初めまして。明日D3S(22y)の納車を控えています。
勢いで契約したものの、B3礼賛ばかりでD3Sの有益な記事が少なく、納車が近づくにつれ不安になっていたところ、とても参考になるインプレを拝読することができました。内心「今回は失敗したかな」と思っていましたが、少しずつ納車が楽しみになってきました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年10月3日 17:10
初めまして、コメントありがとうございます。明日納車ですか!おめでとうございます。楽しみですね。

個人的にはB3とD3Sを両方地元で試乗した上でD3Sにしていますので、好みの問題だと思います。車重はB3の方が50Kg軽いですが大差無いので、ガソリンとディーゼルとどちらがお好みかという選択ではないでしょうか。S58型ガソリンエンジンの痛快な吹け上がりも魅力的ですが、スポーツモードにした時のアフターファイア音が激しくて助手席の姫には不評だったのと、満タンでの航続距離の短さからD3Sにしましたが、普段使いではD3Sの方がパワフルで静かなので家族持ちには優しい車ですね。
2023年10月3日 19:21
詳細なレビューありがとうございます。

とても興味深く読ませていただきました。

ちなみに個人的な意見ですが、ナビに関して言うとBMWオペレーティング・システム8 (iD8)はこれに輪をかけて満足度低いです。

ナビのサブ画面で、高速道路のIC、PA/SA情報が見れなくなってしまったのが残念。

直接ナビの機能ではないですが、BMWドライバー・サポート・デスクの機能がなくなってしまったのも個人的にはショックでした。

ナビ内蔵の音声認識の精度もそんなに・・・なので、最後は人間が頼りだったのですが。

コメントへの返答
2023年10月3日 19:36
コメントありがとうございます。

iD8は更に満足度が低いのですか、意外ですね。

サブ画面でのPA/SA情報は邪魔だと思っていましたが(爆)、それすら表示されないのは残念ですね。

BMWドライバー・サポート・デスク機能も無くなるとは、安全面で退化している気もします。

その上音声認識もイマイチだとすると、全然進化していないようで、それならiDriveは残した方がよっぽど優秀ですね。
2023年10月3日 23:47
うーん、、、何とも難しい解釈を迫られるインプレ、苦笑。

ここ最近のBMWからデビューした人で、しかもアルピナ初体験なら感動と快感しかないと思うのですが、Eナンバー時代からBMWを知っている人にとっての、しかも複数回のアルピナを得てG2x系などを乗った場合、ああこうなるだろう・・・と思ってしまいます。

新車から、しかも相応の予算を以てして選ぶ場合、しかもそれが単数所有であったらG2x系またはG3x系のアルピナは最高の選択肢だと思います。ただ、そこに記憶のバイアスが、、、例えば一度でもE39のB10V8sに乗った事があるとか、RANちゃんみたいにE91をアルピナで長年体感している場合は難しいモヤモヤがありそうです。

一度もまだ乗った事が無いアルピナですが、ボクがやるとするとボクスターとDB9を放してB5GTだ!と思ったのですが、結局ノーアナウンスでした、、、既納客にさえ行き渡らないだろう予想がそのまま当たったんですかね、、、
コメントへの返答
2023年10月4日 7:23
いつもコメントどうもです。

確かにG20系のアルピナが最初の車でしたら、ジャーナリスト諸氏のように大絶賛かもしれませんが以前のアルピナより味わいが薄くなったの確かな気がします。

私もB10などを経験していれば初代ミドリーヌ号に対しても同じ印象を持った気がします。年々アルピナが自社で手を入れる部分が少なくなっているのも一因なのでしょうね。

B5GTは余裕があれば私も欲しかったですが(セダンよりツーリングの割り合いが多かったとか)優遇されている日本でも割り当て台数は少なかったようですね。そうすると既存ユーザーに何らかの忖度が働いてたかもしれませんね。

プロフィール

「今日はなんと、アルピナグリーンのB5とXD4というレアな2台に出会ってしまいました!」
何シテル?   06/08 20:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation