• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2023年09月12日 イイね!

新ミドリーヌ号大ピンチ!!…まさかのトラブルで一ヶ月入庫

新ミドリーヌ号大ピンチ!!…まさかのトラブルで一ヶ月入庫

1年点検終了で完調、と思われた新ミドリーヌ号ですが、思わぬトラブルに遭遇しました。




1年点検が無事に終了した翌日、張り切って都心に向けて出発しましたが、横浜付近の国道1号線で急に「出力低下のため車を安全なところに止めてください」というウォーニング表示。何の事かと思っていたら、急にエンジン停止!!


惰性でアンダーパスを下った所で停車してしまい万事休す!!スタートボタンを押したり色々してもエンジンは再起動しません。しかし、車両情報から車両ステータスを呼び出してもチェックコントロールメッセージからは一切の異常無し!!


これはかなり困ったなぁ、と途方に暮れた所に、非常に運良くパトカーが通りがかったので、事情を説明して交通整理をしていただきました。初めてパトカーが頼もしく思えた瞬間でした(爆)。この時かなりの渋滞を引き起こしてしまったと思います。当地を走っていた皆さん、本当にすみませんでした。


BMWのレスキューに連絡しましたがレッカーが来るのに時間がかかりそうな返事(怒)。警察の方によると、JAFでもすぐ来ることはあまり無さそうだと言う事で、警察関係で頼むレッカーで良ければ、という提案に同意してお願いしたら、なんとたまたま近所に居たらしく、5分で到着!!


取り敢えず修理先のディーラーは後で依頼する事として、新ミドリーヌ号はレッカー会社へと旅立って行きました(涙)。パトカーに近くのバス停まで送ってもらって、そこからはバスと電車で目的地には予定の1時間遅れで到着出来たのはまあまあラッキーでした。


翌日ニコルに連絡を入れて修理を依頼してレッカー会社から搬入してもらいましたが、後で明細が来たら8万円でした。ちょっと高い気もしましたが、自動車保険の特約で15万円まではカバーしていたので助かりました。


今回のトラブルに関しては片側2車線だったので停車のために通行止めにならなかった事、たまたまパトカーがすぐ近くにいて瞬時に交通整理をしてくれた事、レッカーもすぐ来てくれてアルピナの修理もニコルに依頼出来た事など、ラッキーがいくつも重なりましたが、これが高速道路の追い越し車線だったら重大事故にもなりかねなかったですし、人里離れた所の故障だったらレッカー移動や修理の依頼にも難儀するところでした(劇汗)。


翌日ニコルのサービス担当さんから連絡が来ましたが、開口一番「燃料ポンプから金属粉が出ていて壊れていますがガソリンの誤給油などしませんでしたか?」…ビッグモーターの営業か、あんたは!!


新旧ミドリーヌ号で合計26万Kmも走っていて現在の行きつけのガススタンドでも100回以上給油しているのに、今更誤給油なんかする訳ないでしょうに。それに、給油してから100Km近く走っているのだから、壊れるならとっくに静岡県内で止まっているはず。


念のために給油した行きつけのガススタンドに連絡してみましたが、いつも軽油専用レーンに止まって給油しているし、レシートももちろん軽油だし、電話に出た店員さんも顔見知りの方で「毎朝タンクローリーが来た時にダブルチェックして油種の確認してますし、異物の混入も考えられないですね」という至極真っ当な御返事でした。


馬鹿らしいと思いつつ、もう一度ニコルに連絡して誤給油の可能性など皆無な事を説明しましたが、その間にアルピナ本社に連絡していたらしく(当たり前ですが)原因不明の初期不良として無償修理という方針になりました。


燃料系統の部品は総取り替えという事でアルピナ独自のパーツもあり、ドイツ本国発注もしなくてはならないのですが、生憎向こうは夏休み中…修理完了の目処は立ちませんでした(涙)。


結局修理部品の調達に3週間ほどかかりましたが、約1ヶ月で修理完了しました。


燃料タンク、そこからの配管、高圧と低圧の燃料ポンプ、インジェクターなど本当に燃料系の部品は総取り替えで、部品代総額は169万6596円でした。これに作業工賃を加えたら…明細の請求金額はゼロでしたが、自腹切ったら大変なところでした。


多分アルピナとしては変に部分的な部品交換をしてまたトラブると大変なので威信をかけて(大事を取って?)燃料系の総取り替えに踏み切ったのかもしれませんが、大作業でした。エンジンも一旦降ろしたようです。


ニコル川崎本店で作業完了車両を受け取ってそのまま600Kmほど走ってしまいましたが(爆)、さすがに異常は出なかったですね。特に問題無く順調です。ホイールの裏側まで綺麗になってましたし、タイヤの空気圧も4輪ちゃんと揃ってましたし、きちんとお仕事していただいたようです。


しかし、こんな訳の分からないトラブルが出るようでは困りますね。以前のE90系のN54エンジンでは燃料ポンプのトラブルがあって北米などではリコールになっていましたが、そうした頻繁に起きるトラブルでは無い事を祈るしかありませんね。


アルピナとしてのトラブルかBMWに起因するトラブルかわかりませんがもう一度起きたらさすがに直しても乗らないと思います(爆)。
Posted at 2023/09/12 04:08:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ALPINA D3S | 日記
2023年09月08日 イイね!

これでアルピナだったら…代車は5シリーズでした

これでアルピナだったら…代車は5シリーズでした
新ミドリーヌ号も納車からほぼ1年経過して、点検ついでに代車をお借りしましたが、523iのMspoでした。もちろん最新型のG60ではありませんがLCIモデルです。LCI直後は顔付きが微妙と思ったのですが、後から登場した新型モデルがあれなので(爆)、今となっては普通に格好良いですね。





alt
乗り込んでみると3シリーズと眺めは変わりませんがセンターモニターがやや大きい感じです。新ミドリーヌ号よりステアリングがやや細めなのは歓迎ですね。ステアリングの調整が電動式で乗り込むと自動で下がって設定のポジションになるのも高級です。エアコンの温度設定がロータリースイッチになっているのも操作しやすくて好印象です。


alt
インテリアトリムもポプラ・グレー・ファインウッドというトリムで、個人的にはピアノブラックより好感が持てます。新ミドリーヌ号ももこのトリムにしておけば良かったです。


シートもさすが5シリーズでサイズが大きくてゆったりしていますが、ランバーサポートが非装備なので背中の当たりがイマイチです。フル電動式ですが、最近のBMWは座面の角度調節は出来ないようですね。また、標準のダコタレザーも少しゴワゴワ感があり、新ミドリーヌ号のメリノレザーの方が柔らかくて良いですね。


走り出してみると、2Lのガソリンターボはやはりトルクが細い感じです。184ps/290Nmのスペックは十分な気もしますし、車検証の車重はなんと新ミドリーヌ号より300Kgも軽い1650Kgなので何の不満も無いはずなのですが、コンフォートモードで流していると回転計は1500回転辺りをキープしているので、そこから踏み足しても思ったほど加速しません。もう少し踏み込んでシフトダウンしてからが本来の加速という感じです。マイルドハイブリッドでは無い分、ブーストがかからない極低回転域では反応が鈍いですね。


スポーツモードにしたりパドルでマニュアルシフトしてやって高回転まで回すとそれなりの加速ですが、0-100Km/hは8秒くらいのようで新ミドリーヌ号はおろか、4気筒ディーゼルの初代ミドリーヌ号と比べても明らかに遅いですね。気持ち良く高回転まで回りますが4気筒の雑味もあり、6気筒のような高級感には欠ける感じです。車内は静かですが外に出るとそれなりに直噴エンジンのゴロゴロ音もします。


ふと思い出してみると、最初に乗っていたE36の528iカブリオレは190ps/28.5Kg-mでエンジンとしての実力はほぼ一緒ですが、2000回転くらいからのトルクの盛り上がりは感動的で高回転まで回しても楽しかったですし、5速ATでも不満を感じなかったですね。そういう意味ではほぼ30年経っても燃費が良くなったくらいでフィーリング的には大いに退化している印象です。


その燃費ですが、全く普通に走って11.5Km/Lくらいだったので格別悪くもないですが、4気筒の2Lエンジンと思うと良くもないですね。救いは燃料タンク容量が66Lと3シリーズより7L多いところでしょうか。高速道路を使えばもう少し改善しそうですが、パワー不足で踏み込むとそれほどでもないかもしれませんね。


元々スポーツカーのように全開で走る車ではないですが、普段の走りからちょっと加速したい時でもこのトルクの薄さはあまり魅力的ではないな、と思ってしまいました。もっとも、1200回転からでも踏めば600Nmのトルクが出る新ミドリーヌ号のエンジンがおかしいのかもしれませんが(爆)。


山道を走ってみると車体の大きさはそれほど感じませんが、ステアリングがかなり軽くて手応えも薄いので違和感があります。スポーツモードにしても手応えはほとんど増さないため、山道ではあまり楽しくないですね。インディビジュアル設定で終始ステアリングはスポーツにしていましたが、それでも手応えはイマイチでした。


そしてブレーキですが効きが穏やかです。唐突さは無いので上質ですが効きそのものが若干弱い印象なのと踏力を抜いたリリースの部分であまり素直さを感じませんでした。


alt
良く見るとリアはともかくフロントブレーキもローターは大きくなく、キャリパーも片押しタイプの廉価版で、これなら強力な効きと良好なフィーリングは期待出来ない感じです。タイヤは245-40/19ですが、ホイールだけ大きくても外見以外はメリットが無いので18インチで良い気もします。


オーディオに関しても標準のもののようで、新ミドリーヌ号のHarman/Kardonに比べると音の輪郭が鈍っている印象である意味聞きやすいですが(爆)、サラウンド感も少なくてちょっとAMラジオのような感じでした。まあ、これは好みの問題かもしれませんが。新ミドリーヌ号に戻ってからライブを聴いたら観衆の手拍子の人数が増えていて笑えました。


夜道も走りましたが、光量は十分なもののアダプティブヘッドライトでは無かったのでハイビームの切り替えが面倒だと思いました。レバーの動作感は滑らかでこうした部分には5シリーズならではの高級感があるのですが、それ以前にアダプティブヘッドライトはオプションでなくて標準装備にして欲しかったです。


総じて見ると上質でゆったりしていて穏やかに流す分には高級で文句はありませんが、もう一息の速さやコーナリングを求めるとちょっと物足りない感じですね。でも、ステアリングの調整が電動式だったりドアロックの際の音が小さい点は高級感があり、ここは3シリーズより上質です。


しかし5シリーズと言えどもMspoの普通グレードではブレーキもやや心許なく、アダプティブヘッドライトも未装備なので個人的に満足しようと思ったら更にオプションの追加が必要ですね。バック時のモニターもバックカメラの表示だけでアラウンド表示ではないので大きな車体をきちんとまっすぐ駐めるのも意外と大変です(爆)。この部分もオプションのようで、5シリーズの割には標準装備が少ないなぁ、と思ってしまいました。


動力性能に関しては以前代車で乗らせてもらったF10の523dは不満を感じなかったのでG30の523dなら問題無いかもしれません。もちろん8気筒のM550i xDriveなら全然文句は無さそうです。ブレーキや足回りも当然パワーに応じて強化されているでしょうから文句無しでしょうね。530eは動力性能としては0-100Km/h加速は6.5秒とそこそこ速いですが、バッテリーでトランクルームは狭くなっていますし燃料タンクは46Lと少ないですし車重も1910Kgと重いので、個人的には問題外です。


そう考えると、必要十分な523dか、速くて上質なM550iかという選択のような気もしますが、3シリーズであっても新ミドリーヌ号の方が(シートのサイズ以外は)523iよりも上質で速くて快適なので、5シリーズもアルピナが良いかも、という結論になってしまいますね。


ちなみにこちらの記事では最終型のB5 GTを試乗していますがかなり上質で速いようですね。おまけに限定250台の内、ツーリングの方が割合が多いようです。購入出来た方は本当に幸運ですね。


alt
それにしても今度のG60型の5シリーズは523iでも全長は5060mm、全幅も1900mmで重量も1800Kgあり、0-100Km/h加速は7.5秒とプリウスPHEVの6.7秒より遅い上に燃料タンクは何と3シリーズと大差無い60Lに減量されています。トランク容量もG30より10L少ないです。デカイ、遅い、満タンで走らない、と三拍子揃っている上に値上げもしているので誰が買うのでしょうか(爆)。


大型化しているのにトランク容量も燃料タンク容量も小さくなっているのは納得いかないですね。やはりEV版とシャーシを供用している皺寄せがガソリン版には微妙に来ている感じですね。EV版の「i5」は更にトランク容量が少ないみたいです。最小回転半径は小さくして欲しいですが、後輪操舵は装備されているのでしょうか。


わざわざガソリンの523iを導入する意味が無さそうで、ベーシックグレードは523dの一本でいいのでは、と思ってしまいました。私なら問答無用でライバルのメルセデスベンツのEクラスにするところですが、皆さんの評価はいかがでしょうか。
Posted at 2023/09/08 06:29:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2023年09月04日 イイね!

あまり行く意味無さそうですね…東京モーターショー改めジャパンモビリティショー

あまり行く意味無さそうですね…東京モーターショー改めジャパンモビリティショー
2021年はコロナ禍のために中止となった東京モーターショーですが、今年は名称を「ジャパンモビリティショー」に変更して再開催のようですね。



前回のモーターショーの参加企業が192社だったのに対して今回は倍以上の約400社が参加予定になっているそうです。


しかし、自動車企業は国産各社以外はBMW、メルセデスベンツ、BYDの3社(ソニーもありますが)と寂しいですね。まあ、「ジャパンモビリティショー」なので海外の自動車メーカーは関係ないのかもしれないですが。


そう言えば、今まで不況の時などでも海外メーカーで一貫して毎回参加をしていたアルピナがとうとう参加していないですね。2025年末にBMWにブランド移譲しますし、もう受注はほぼ完了で展示車も無いのかもしれませんが、寂しい限りですね。時代を感じさせますね。


今回は「単なる自動車産業のイベントというだけでなく、自動車産業の未来や新たなモビリティを見せる」そうですが、国産車の展示以外は部品メーカーの展示でしょうから余程の車好きや技術好きの方でなければ興味をそそらない気がします。少なくとも家族連れで見に行こう、といった内容とは思えません。


それでいて(多分会場の都合などありそうですが)入場料はなんと3000円!高校生以下は無料なのが救いですが、高校生以下の人がそれほど行くとも思えません。プレビューデー料金は4000円ですが、以前のようにワールドプレミアや日本初登場の車があるとは思えませんし、意味無さそうです。


alt
会場はこんな雰囲気らしいですが、何がしたいのでしょう(爆)。大人がわざわざ行くような感じでも無い印象ですし、子供連れでもすぐに飽きられそうな(爆)。


技術が好きな方なら「人とクルマのテクノロジー展」の方がよほど興味深くて入場料も無料ですし、車好きならAUTOMOBILE COUNCIの方が楽しそうです。地方で開催の輸入車ショーもありですね。
Posted at 2023/09/04 06:11:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2023年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】

Q1.お車はディーゼル車(軽油車)ですか? 商品はディーゼル車専用です
回答: ディーゼル車です。
Q2.普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:KURE スーパーディーゼルトリートメント
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/01 17:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月31日 イイね!

こういう面でのカーボンニュートラルもありですね。

こういう面でのカーボンニュートラルもありですね。

将来のEV化に向けて他のアプローチとしてのバイオ燃料のようなカーボンニュートラル燃料の実用化が模索されていますし、ジェット燃料でもSAFが実用化されていますが、他の分野でもいろいろ試みがあるのですね。



アイシンのグループ企業であるアイシン高丘では、鋳鉄部品の溶解工程で鋳鉄溶解炉の燃料に使用している石炭由来のコークスを、ヤシ殻で製造したバイオ成型炭へ燃料置換する取り組みを本格化するそうです。


アイシン高丘では約21万tのCO2を排出していますが、その内鋳鉄を溶解する工程からの排出が約60%を占めているそうです。現在はコークスからバイオ成型炭への置換率50%の実証評価まで完了しているようなので、計算上は6万3000tのCO2削減という事でしょうか。2025年度中の量産開始を予定しているそうですが期待大ですね。


これが一般的な火力発電所の石炭燃料に応用できれば一気にカーボンニュートラル化する訳で、再生可能エネルギーの産出割合が一気に増える事になり、そうすればEVも本当の意味でのカーボンフリーになりそうです。コストの問題やバイオ成形炭の製造量など課題は多いかもしれませんが、もし実現すれば日本の電力事情が一気に好転してEV化にも問題が無くなりそうですから、是非普及して欲しいですね。
Posted at 2023/08/31 00:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #D3ツーリング BMCエアクリーナーエレメントの3回目の洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/382708/car/3315795/8352438/note.aspx
何シテル?   09/02 12:01
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation