• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月20日

はじめてノークラッチ車運転!

仕事で機械運搬の為にオリックスレンタカーへトラックを借りに。

キーを受け取ってエンジンをかけてクラッチを踏むと、、、、アレクラッチペダ

ルが無い!(汗)



店員に聞くと「今の新しいトラックはノークラッチでセミオートマ感覚で乗れます

よ。」と。

2速に入れて見る(トラックの場合2速発進が主)と自然に動き出し、一安心。

このまま会社に行き、機械を積んで横浜大黒港へ。

通常ニュートラル位置が3速と4速の中間にあり、停止の時左から二番目上の2速に

いれようとすると入りにくい為、一番左端上バックギヤーに入った事も(汗)





ようやく大黒港へ着いたが、入りにくいギヤーと甘いブレーキで冷や汗連続でした。





いつもは本牧港へ機械を運んでいたが、船の会社により大黒港へ運ぶのは初めてです。

晴天の横浜ベイブリッチは綺麗でした。





トラックからフォークリフトで機械の積み下ろし。

クレーンユニックトラックで下ろすより早く、効率がいいです。









よく集まる大黒パーキングエリアの裏。

最初は大黒で降りる前にそこで昼食取ろうと思ったが、「パーキングに入ると大黒

出口に出られません」と看板があったので断念し、出て食べる所を探したがほとん

ど無く不便なとこでした。大黒出口周辺におすすめの食事店知っている人いるなら

ば教えて下さい。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/21 11:19:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生存報告 2025 GW
jukouさん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年2月21日 11:29
へーー!

セミオートマですか。
なんか未体験で違和感ありそうですね。
コメントへの返答
2009年2月21日 20:10
ちゃんとシフトノブにパターンが書いてあるのに、クラッチペダルが無いのはとてもびっくりしました。

第一の心配がエンストで、速度が変わる度に通常ならクラッチを踏んでギヤーチエンジするところが、クラッチが無いとガクガク来るじゃないかと神経質になってしまいました。
2009年2月21日 11:38
慣れない車でのお仕事お疲れでした。

クラッチレスだと楽そうですが、思わず左足が動いてしまいませんか~。


そうそう、アストロはまだ放置状態かな?
コメントへの返答
2009年2月21日 20:15
ありがとうございます。

本当です。頭がボーっとなると自然に左足が動きまして。。。


多忙でアストロはまだ放置状態ですが合間見て安くで程度がいいアストロを探しています。けどどれもイマイチで(泣)早く乗りターイ!
2009年2月21日 11:44
なんか慣れるまでは、不思議な感覚なんでしょうね~?

あとスタイルシートに写真が入ってカッコいいページになりましたね!
コメントへの返答
2009年2月21日 20:17
戸惑いますよね。まず坂道発進はどうするかと。

スタイルシートありがとうございます。これも39ルーガーのアドバイスのお陰です。難しいのは背景の色の設定ですね。。。何回もやり直しましたが一番白が無難です。
2009年2月21日 12:02
もともと3ペダルを改造したようなレイアウトですネ
それにしても、クラッチ位置にある何やら奇妙な筒状の物は・・・?
この中に自動クラッチの秘密が・・・
でも、こんな所にあったら
michi911さん得意の”左足ブレーキ”が難しいのでは?(笑)

もっと気になったこと:
この凄い荷物はなんですか?
コメントへの返答
2009年2月21日 20:30
トラックでなく普通の乗用車でもびっくりしますね。

←筒状の物はステアリングシャフトカバーです。ステアリングシャフトがほぼ垂直状態で下に繋がっているので。旧ミニクーパーも有ったような。

私の仕事は製本機械製造販売で、フォークリフトで降ろしている物は三方断裁機で本の三面を切る機械です。

近いお方なので是非遊びに来て下さい
2009年2月21日 12:34
仕事おつです。
降りてしまうとホント何も無いでしよね 僕も過去に降りたあと何も食べるとこ無くて仕方なく料金所の横を歩いて大黒PAに行きました(^^;)
コメントへの返答
2009年2月21日 20:34
ありがとうございます。

まだ本牧港の方が食べるとこが沢山あるんですが、大黒港はなくがっかりです。高速おりたら弁当販売の移動ワゴンがあり、買おうかなと思ったら何かボロいバンにフサフサ頭のお爺さんなのでパスしました。

コンビニでも出来れば繁盛間違いない(笑)
2009年2月21日 12:36
おぉ~クラッチ無しの
セミオートマですかぁ~ぁ♪

ここ数年トラック関係は乗ってないので
σ(・・*)もうろたえるかも…wwww
コメントへの返答
2009年2月21日 20:36
しばらく乗ってないと戸惑いますね。

ついにハイテク化と。情報が無い分、使いこなせるかなと不安一杯で。
2009年2月21日 12:55
トラック版スポルト・マチックですね冷や汗
バス、トラックも最近ハイテク化して乗用車感覚で運転できそうです手(パー)
コメントへの返答
2009年2月21日 20:41
これだけハイテクになると、クラッチペダル式マニュアルをこなせる人が減少化するじゃないかと(汗)

これで誰でも車大きさに関係なく気楽に運転出来そうですが、入りにくいギヤ-は参りました。

2009年2月21日 18:43
最近は大型車でもノークラが有るみたいですよ~。
コメントへの返答
2009年2月21日 20:45
車は大きさに関係なくどんどん進化して行きますね。

大型車に女性ドライバーが増えたら恐ろしいです。。。。カカア天下天国化
!(笑)
2009年2月21日 20:29
オイラは仕事柄、ほぼ毎回新型車を運転します~
各社でこの手の運転の仕方が違うので困る事もw

発進だけクラッチ踏むだとか、クラッチペダルあるのに使ってダメとか
コメントへの返答
2009年2月21日 20:48
こういう新型に乗れるって羨ましいです。操作しかた色々あるですね。

はじめての人が乗っても困らないように操作し方説明ステッカーでも貼って欲しいです。
2009年2月21日 21:44
ところでコレってメリットあるんでしょうか?(笑)

普通のATの方が壊れにくいだろうし、オバハンが買い物に使うわけでもないのにクラッチ取る意味は。。

ヘッダーとフッターの写真ナイスです!!
カッチョいい!!
コメントへの返答
2009年2月22日 0:20
今晩は。久しぶりです。元気ですか?

初心者にとってはメリットがあるようですが、かえって運転技術が低能化されるような。クラッチ運転に慣れた人がこういう車に乗ると逆に恐怖感がしますよ。

←ありがとうございます。みんカラに入った時、いつかはロドス太郎さんかたーちゃんみたいな壁紙にしたいなあと思っていました。まだまだ勉強中ですが頑張ります。

プロフィール

「2016年夏12時間耐久レース/マシン回復編 http://cvw.jp/b/383229/38544000/
何シテル?   09/14 21:09
はじめまして。赤の84年型ポルシェ911targaを6年乗り、2008年3月白の964デイプトロに乗り換えた時、青森のポルシェ友人の案内でみんカラに入会しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

初めての筑波サーキットは最高でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:58:22
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 10:02:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェはこれで二台目です。仕事上、海外や全国出張が多いのでいつ乗っても安らぎ落ち着くポ ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
95年式アストロがエンジンブローした日の夜、インターネットで検索したら、愛知県春日井市の ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
2004年の大晦日、ヤフーオークションで除夜の鐘が鳴る頃入札したら、な、なんと25万円で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルファからついに念願のポルシェを手に入れました。免許取ってから22年目です。初めで乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation