• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi911のブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

☆夏耐久車アルファロメオ イメチェンしました

いよいよアイドラーズ夏12時間耐久レースまであと1ヶ月半と迫って来まして、今年も参戦する事になりました。

 今年で4年連続参加ですが、去年147の2.0TSから3.2GTAに乗り換えてから予想外のトラブル連続で十分なテスト走行出来ずぶつけ本番となり、結果様々なアクシデントが有った物、皆さんの頑張りにより何とか完走を果たしました。

 147GTAの弱点はエンジンルームにギッシリエンジンが載ってって入る為エアが入る空間が全く無い事で、最初のテスト走行の時フロントブレーキに異常な熱を発生して段々効かなくなりピットストップするとドライブシャフトブーツとアルミホイールの塗装が燃え焼けてしまいました(汗)

 対策として主治医が、外からブレーキに風を送るホースをつけて解決しましたが、「エンジンルームの熱を逃がす為にボンネットに穴をあけた方がいい」というアドバイスをみね@さんから貰ったのが頭に残っていまして、思い切ってボディー加工名人ダイブツさんにお願いして来ました。

最初はボンネットだけでしたが、ダイブツさんの色々なアイデアのメールが来て全て任せる事にしました。




(ボンネット)

作業前/ 去年夏耐久レース前日FRPボンネットが届き、急ぎ塗装したがエアガン調子悪くブツブツ発生、しかも頼んだ純正色が違ってオレンジっぽい色だった。時間無くこのまま装着したが、レース中ボンネットが浮くトラブル発生し応急テープで固定。更に熱さの為塗装が剝がれて来た



切り抜き/ エンジンルーム中に出っ張っているエア部品に苦労したとの事







完成/



(フロントスポイラー)

ダイブツさんのオリジナル手作りスポイラーです。





(フロントフェンダー左右通気孔製作)



(サイドステップ通気孔製作)











車を預けてから1ヶ月たち、「ようやく完成した」と連絡を受け、車を引き取りに伺いましたらあまりの変わり姿にビックリしました。














 高速道路を走ったらフロントの押さえが増したような感じ、エンジンルームの熱がフロントウィンドーに沿って上がって行くのがわかります。どこにも無いスタイルで大満足、ダイブツさん有難うございます。











 その後主治医店へ持参してテスト走行の為のメンテナンスをお願いして来ました。











Posted at 2015/06/10 21:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年04月20日 イイね!

☆初めてレース仕様車の車検を出して来ました☆





ご無沙汰しております。3~4月は年度末でも有り多忙時期でようやく落ち着いた所です。

さて、夏耐久レース車アルファロメオ147GTA、去年2月私の所に来てからすぐトンガラしレース車に仕上げて一年後車検日が迫って来ました。

今回は近くのショップにお願いしまして、預ける前に言われた事は①ハチマキを剥がす②ロールバー、体が触れるような所はスポンジロールをつけるとの事。

車検の変更内容は乗車人数4名から2名へとぐらい。


まずは2ヶ月ぶり車を出して洗車。



 ハチマキ剥がし、外気温が低い為思うように剥がれない。ドライヤーを使って見たら簡単に剥がれました。





 スポンジロール取り付け。ジャングルジムみたいに狭い空間なので苦労しました。






終わった後、車屋へ持参。


あれから1週間後、車屋から「元ついていたシートベルトは持っていない?4点式ベルトだと強度証明書が無い限り車検に通らない」と言われで早速ネットで中古純正シートベルトを探して購入し、店へ届けました。


久しぶりの愛車と再会ですが、車高が上げられており、出っ張り物 牽引きフックやエンジンキルスイッチノブ、タイヤマン特製ブレーキ冷却ホースは外されていました(汗)



翌日の夜、検査が無事に通ったと連絡が来て一安心。

交換したのはロッドエンドのブーツとオイルぐらいで予想外安く仕上がりまして助かりました。

 その後、今度は山梨のダイブツさんの所へ持参してボンネット加工の依頼。

去年耐久レース本番前日に中古のFRPボンネットが届いたので、早速塗装したがコンプレッサーが不調でサメ肌、しかも取り寄せたペンキ色が純正色と違い失敗。もう時間無いのでこのまま取り付けて本番に。

結果、走行中ボンネットがガタガタ揺れる、塗装が段々剥がれる(恥)。

当然再塗装するなら、エンジンルームの熱を逃がす為の排気口を設けようと思いダイブツさんにお願いして来ました。

あれから順番工程の写真を送ってくれまして益々完成が楽しみです。

1.加工前にボンネット一部塗装剥がし




2.ボンネット上面パネル切抜き、裏側のパネルが見えます。




3.切り抜いた後のエンジンルーム、エンジンルーム内右側にエアダクトホースが出っ張っておりそこが一番苦労の所






4.切り抜いたパネル




5.ルーバーを取り付けて見事な形に。そこが上手い所ですね。



続きは完成したらまたブログにして載せたいと思います。

 話変わりますが7月26日日曜日栃木県ツインリング茂木サーキットでアイドラーズ夏12時間耐久レースが行われます。

今年で4年連続参加ですが、去年は様々なトラブルに見舞われながらも完走を果たしました。

 なので今回はじっくりテスト走行やマシン仕上げを行い、ノントラブル完走を目指したいと思います。

ブーイング応援またはお手伝いも大歓迎ですので是非来て下さ~い(^^)/



Posted at 2015/04/20 21:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年01月26日 イイね!

☆第13回東西ツーリングに参加して来ました★



皆さんご無沙汰しております。去年は多忙で好きな車弄りや過す時間があまり無くでブログを書けなかったのが悔いに残りますが、今年はもっと時間を作って車と接しブログを書こうと思います。

さて今回第13回東西ツーリングが有りまして関西方面仕事帰りに合流しました。

今まで東西ツー何回も参加していますが冬の参加は初めてです。

今回は夏耐久車で行きました。理由は去年この車を手に入れてレース仕様に仕上げた後、シェイクダウンテストをする度に様々なトラブルに見舞われて修理に時間がかかったままぶつけ本番に入った結果様々なトラブルが発生したもの皆さんの頑張りのお陰で完走を果たしましたが、レース後悪い所をチェックして修理して貰い、車クセや長所短所を把握する為のテスト走行が目的でした。



西組集合場所に伺うと久しぶり夏耐久メンバー達と再会感激であの熱い思い出が出て来ます。

夏耐久チームが出来たのはこのツーリングで知り合った人達のお陰で、遠い所は岡山県、兵庫県から来てくれました。

なので感謝の気持ちも有り、出来る限りこのツーリングは参加しています。

*集合地





*多国籍車と走るのが一番楽しいです。



*第一休憩地

ペーパーミント色の964は滅多に見ない色で輝いて見えます。



先祖ポルシェ、渋いですね。





友人のフェラリー、1980年代の車だが古さを感じさせずこのスタイルが好きです。





艶消し色悪くないですね。





この色のカウンタックは初めて見ます。




*東組と合流PA




テスタロッサ、内外新車同様綺麗でした。





参加車両一部




いつもながら夕方からの東名高速道路大井松田から東京までの渋滞を避けるために早々帰路につきましたが、それでも渋滞にはまり7時間もかかりました。

渋滞が無ければ東組と一緒に最後まで走りたかったです。

参加した皆さんお疲れ様でした。また次回も参加しますので
宜しくお願いします。
Posted at 2015/01/26 22:36:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年11月12日 イイね!

☆横浜赤レンガEMP見に行って来ました

この間の日曜日予定した用事が雨の為無くなり、雨が上がると思い切って主治医店へ行きました。

目的は先週ポルシェディでサーキット走行中、エンジン回転が突然上がらない事と低走行すると異音が体に伝わる事で点検をお願いする事でした。

車を預け、帰りはずーっと預けっぱなしの夏耐久レース車に乗っていきまして運転するとあの熱い思い出が出て来ます(^^;)



時間はもう夕方になりましたが、ちょうど近い所にポルシェミーティングをやっていたので寄って見ました。

今回は天気が悪かったせいもあり台数に空きがありましたが、多数の人がおりましてびっくりです。

また東西ツーに参加している人達もおりまして、神戸、京都、岐阜のみん友も来ていました。



911は蛙顔が一番です。今回は何故か空冷ポルシェが多いですね。







ダイブツさんの愛車、見事な鏡のような輝きでオリジナルラインが素敵です。



Rodosさんの愛車、一番入り口に近いほうに停めて目立ちました。



こんな物も(^^;)リアルで面白いですね。



これだけ色々な人がポルシェを懸命に見たり写真を撮る姿を見ると嬉しくなります。

今の若い人達がもっと車に興味を持ってくれる事を願っています。

参加した皆さんお疲れ様でした。



最後ちょっと記念写真(^^;)








Posted at 2014/11/12 22:50:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年11月06日 イイね!

☆ポルシェデイに参加して来ました

アイドラーズで行われるポルシェディに参加しました。今年で4年連続参加ですが、このイベントの魅力はあのツインリンク茂木本コースを走れる事、合間にアイドラーズのポルシェレースが見られる事、最後に本コースとオーバールをパレートランが出来る事です。

前日は主治医へブレーキと足回りをチェックして貰いました。



店には主治医の愛車が置いてありまして、どこの角度から見ても美しいです。



翌朝ツインリンク茂木サーキットに到着した時は濃い霧に囲まれ、路面が半ウエット状で心配でした。



ゼッケンを貰い、色々準備しているうちに段々晴れて来て一安心。



スポーツ走行1本目にチャレンジ。



ナローも元気で走ります(^^)/



最初は感覚を取り戻す為にゆっくり走り、慣れて来たらペースアップ。

周回していくうちにマシン異常発生、S字カーブ手前で3速に入れてアクセルを踏むとエンジン回転数が上がらない(汗) 

2速に落として再び3速に入れても上がらず、仕方ないので2-4速へと試し走行しました。感覚はクラッチが減っているようだか不明。

この後はポルシェレースの予選を拝見、やはりプロは早いですね。






他のクラスレース走行、懐かしい車が沢山走っています。









ようやく2本目の時間になって来ましたが、不安は有るもの足回りやブレーキングは問題無いので試し走る事にしました。

走っていると除々3速が回復して来たが今度は後ろから異音が出て来てスポーツ走行は終了、タイム更新にならず残念。

次は最終コーナーあたりでポルシェスーパークラス決勝の観戦。ライン取りに勉強なりまして、RWBの中井さんトップ独走です。



待ちに待ったパレードラン。






滅多にないインディの傾斜したオーバルコースを走るのが一番快適です。



日が段々暮れて来まして多数のパサートランプ光が幻滅に見えます(^^)





最後にご一緒にした皆さん、アイドラーズ主権者スタッフ達ありがとうございました。

このイベントは大好きでまた来年も参加したく思いますので宜しくお願いします。


(追記)

東西ツーリングにも参加しているじゃかいさんのナローを初めて拝見させて貰いました。

73年型なのに外観も中も綺麗でビックリです。





いつかはナロー維持してみたいですね(^^;)






                       監督さ~ん復活おめでとうございます。















Posted at 2014/11/06 21:48:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「2016年夏12時間耐久レース/マシン回復編 http://cvw.jp/b/383229/38544000/
何シテル?   09/14 21:09
はじめまして。赤の84年型ポルシェ911targaを6年乗り、2008年3月白の964デイプトロに乗り換えた時、青森のポルシェ友人の案内でみんカラに入会しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初めての筑波サーキットは最高でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 00:58:22
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 10:02:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェはこれで二台目です。仕事上、海外や全国出張が多いのでいつ乗っても安らぎ落ち着くポ ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
95年式アストロがエンジンブローした日の夜、インターネットで検索したら、愛知県春日井市の ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
2004年の大晦日、ヤフーオークションで除夜の鐘が鳴る頃入札したら、な、なんと25万円で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルファからついに念願のポルシェを手に入れました。免許取ってから22年目です。初めで乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation