• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2008年8月3日

静電気防止シート大きさ修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過去に取り付けた静電気防止シートですが、見た目と剥がれ辛いようにと取っ手上部までつけたのが逆にアダになり剥がれてきました。
貼ってしばらくすると粘着力が強固になりますって書いていたのに、貼り付ける材料が悪かったようです。
2
カッターで余分な部分を取り除き、瞬間接着剤で更に粘着力をアップさせようと思っていたのですが・・・。
接着剤が乾燥していて中身が出てきません。
・・・終了です。
しかも、この後、カドを落とそうとしたら塗装に傷が入りボロボロです。
まぁ、ある程度予想は出来ていたんですが他に方法も思い浮かず、見えづらいところだからいいかと。。。
3
完成です!
最近、ずっと気になっていただけにスッキリしました。
肝心の効果は、冬までお預けかな?
でも、意識して触っているときにビリっときた事はありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンDIY修理

難易度: ★★

バッフルボード交換

難易度:

左ミラー交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

風切り音低減フィンの補修😊

難易度:

西洋わさびdeアール!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月15日 20:52
そろそろ静電気の発生時期になりました。
妻が乗っている助手席では、降りる時に静電気が発生しているらしく、びりびりしていると嘆いています。(私の運転席はなんともないのですが)
追跡の結果はいかがですか?
良かったら早速製作に入りたいと思っています。
それとスパークガードロールは、メーカーから直接買ったんですか、教えてください。
コメントへの返答
2008年9月15日 22:25
そうですねー静電気の季節がやってきましたねー。
正直なところ検証が出来ていませんが、実質的に取り付けてからは一度もビリっと来ていません。
検証が出来ていないというのは、シートに触っているからビリっときていないのか、静電気がビリっとくるまで帯電していないのか切り分けがついていないからです。
ビビリん坊の私は、取り付け後シートに触るクセをつけてしまったのです。
今しばらく検証結果をお待ち頂くか、ドアノブに手をかけながら降車すると緩和されると様々なサイトで見かけますので、それを実践されてみては如何でしょうか。

ちなみに、スパークガードロールは、直接では無く、以下のサイトで購入しました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/osc-shop/tsg-kd.html

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12
ホーン交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:46:36

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation